【リボーン】雷属性の炎を極めるとどうなるのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:21:37

    読み直して真6弔花を参考すると晴は不死身、雨は停止、雲は分裂みたいな感じだけど雷の炎は極めたらどんな感じになるのかな?
    二次創作で使うときに参考にしたいと思って考えていたけどイマイチ思い浮かばなくって
    ランボが継承編で使っていた電磁石の原理で磁力を操っていたけどあれはなんか違う気がしたので

    また修羅開匣した場合は何の生物が雷属性と似合うか(出来たら恐竜で。無理なら現実の生物で)

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:33:09

    硬化が相手にも及んで動き悪くするとか…?

    恐竜はブロントザウルスとかの竜脚類(別名雷竜)じゃね
    名前も雷トカゲだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:45:12

    >>2

    >硬化が相手にも及んで動き悪くするとか…?

    それはどっちかと雷の性質の方では?

    雷の硬化って物の強度変える感じだし……まあ、意味合い的には相手の体を硬化させるのもありかもしれんが


    あとブロントサウルスはありがとう

    こいつに修羅開匣するなら普通より体が大きくなるとか特性ありそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:53:35

    雷の硬化を活かすなら全身に纏って鎧にするみたいな?
    恐竜なら突進力と硬化を考えてパキケファロサウルスなんてどう?

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:01:45

    >>4

    いい感じだけど、絵面的にハゲ頭みたいな頭で頭突きアタックは……

    俺は硬い骨の盾を持つアンキロサウルスを推す

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:14:20

    雷の硬化が強いから「トビウオ」とかとも相性良さそうだよね
    割と使いやすい炎の分類だよな、雷属性の炎

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:55:11

    ザクロ(嵐):Tレックス
    ブルーベル(雨):ショニサウルス
    桔梗(雲):スピノサウルス

    ここらへんを見ると人気な恐竜じゃなくってもよさそう。ショニサウルスなんて聞いたことなかったし
    人気だとトリケラトプスだけど、雷と相性がいいかと聞かれると……

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:59:46

    ゲームだと雷の死ぬ気の炎は変換せずにそのまま電力代わりにも出来てたので実はかなりヤバい

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:11:13

    >>8

    そう考えるとザクロ夜ブルーベルみたいに死ぬ気の炎をそのまま放出するタイプなら普通に電気を操っている感じになっていた?

    なんか想像するだけでヤバそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:13:20

    トリケラトプスとか妄想してました…突き刺して電流流す、硬化で問答無用で貫通って考えると、相性いいと思う。

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:15:53

    通常のは匣兵器だと何の生物がいいだろうか
    アニオリだと蜂がいたけど、ああいう小さい生物でも相性良さそうなんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:16:58

    20年後のランボが雷撃を束ねて角のリーチを伸ばすことで電撃角(エレットゥリコ・コルナータ)の弱点を克服していたみたいに『硬度』を持つ炎という雷の炎の特性を活かしてエネルギーでありながら実体を持つエネルギーブレード的なことができるんじゃないかと予想。

    修羅開匣するならトリケラトプスみたいに角のある種類でランボみたいに角生やすか、ステゴサウルスみたいな剣竜類で生やしたトゲに雷の炎を纏わせて武器にするとか妄想した。

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:24:05

    >>12

    ステゴサウルスは通常の匣兵器…で出してもいいくらい強そう

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:24:50

    雷なら棘を撒ける様な生物が美味しいと思う
    ひっつき虫とか?ヤマアラシみたいな棘が抜けるのとか

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:49:34

    電気クラゲとか電気ウナギとか元々雷や電気を使える生物に+するのもありだと思うけどどうだろうか?(普通のクラゲは雲属性と相性良さそう)

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:18:24

    γはビリヤードと変わった武器だったけど普通の剣とかでも雷の性質と炎の特質で強そうだよね
    大空を抜けば雷≧嵐≧雨の感じで強いよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:19:35

    普通に活性、崩壊、増殖、鎮静、構築の並びで硬化じゃないの…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:22:33

    γの使い方が理想的過ぎてあれより上の使い方思いつかないんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:23:52

    原作が全部手元に無いから確認出来ないけど雷属性の硬化を上手く使ってるのって獄寺や10年後ランボくらいでレヴィやγはそのまま電撃として運用してた記憶がある

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:24:26

    >>17

    珍しい大空を抜けば攻撃能力的に雷、嵐、雨のどれが優先。

    晴は回復的なイメージが強く、雲は基本的に直接攻撃向けではないか順位は下がる。霧は術士向け

    少なくでブラックスペル的の優先順位は

    (大空>)雷≧嵐≧雨>>雲>晴>霧


    ちなみに嵐の特性は「分解」な。崩壊でなく

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:26:33

    >>7

    トリケラトプスと雷属性は相性が良いって!!恐竜キングで習ったんだもん!!

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:31:10

    最初は翼竜プテラノドンやらケツァルコアトルスが思いついたがあんまり雷の炎の特性の意味がなさそうだからやめた
    空を自由に飛んでそこから雷を落とすとかは強そうな戦法に思えんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:50:54

    ・特性の「硬化」で硬く、ものなどを強化などが可能で攻守に優れてる
    ・疑似雷で雷の性質を持っている
    ・放出されたあとも炎として戻るのではなく雷として残る

    雷になる性質の方が使われやすいがそうせざるえないくらいそれが便利だな

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:08:05

    匣兵器なしで雷操れるとかなり強そうに思えるけど、どうなんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:26:53

    >>24

    実際リングから使うだけでもかなり強力だと思う

    雷は全属性最高硬度&電気の性質で感電、対する他の属性は嵐や雨ならともかく、晴や雲、霧なんかは匣兵器なしに炎そのものをぶつけ合ったら性質が活用し辛いし

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:34:20

    霧と雲は応用前提なとこあるよな
    炎のままで役に立ちそうなのが雷と晴と雨か

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:36:05

    >>25

    晴は烈火の炎の柳みたいに治癒の炎として使えるでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:38:53

    デイジーが基本肉弾戦が得意なタイプじゃなかったから使わなかったが修羅開匣なしでも晴の炎を語らだに宿せば肉弾戦で戦えたりしたかも

    または晴の炎が正常な肉体に触れると活性化により肉体にダメージ与えるなら別の使い方できるが

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:39:27

    硬化がただそれが有るだけだと何にもならんからな
    レールガン乱射するだけでも雑に強そうではあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:56:13

    トリケラトプスを検索したけど、こいつの角に雷溜めたら確かにヤバそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:23:47

    大体特性の『硬化』より疑似電気の方に着点見られやすいよね
    まあ、ただ分解するだけの炎で拡張しにくい嵐の炎よりはいいかもしれないが

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:52:48

    相性悪い武器とかない感じがするんだよな、雷の炎
    ダーツでもかなりの威力を持つだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:27:56

    作中で雷属性があんまり出なかったのはもったいなかったよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:27:09

    他の真6弔花が
    デイジー→晴の炎で不死身
    トリカブト→幻術を霧の炎で具現化
    ザクロ→嵐の炎を放出
    ブルーベリ→雨の炎を剣に
    桔梗→雲の炎の宿した桔梗の花で攻撃

    通常状態でこんな感じだからなぁ
    雷の炎の普通の真6弔花がいたら硬化の電撃を自由自在に操るやつになっていたかなぁ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:00:13

    ゴーストはイレギュラーすぎるというか⋯あいつ多分リング付けてる意味ないだろうし何の参考にもならんからな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:02:23

    炎を電気に置換できる感じなら強そうに思える
    地味に硬化で硬いバリア張れるしな

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:02:48

    硬化する疑似電気とか雷エイみたいなやり方より地中を流して串刺しで一網打尽とかそういう系統が美味しいと思うんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:04:09

    >>37

    そうなるとなんの生物が相性いい?

    地下からならモグラが浮かんだが

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:08:05

    >>38

    アリ

    理由は数が多いから広範囲スパークの準備が簡単だし地中にいたらそもそも撒菱になる

    大空は大体空を飛ぶ?こっちも飛べばええねんて

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:10:26

    >>39

    ハリモグラという生物を見つけた

    コイツのハリを硬化させて下から鋭い雷の針を出現させるとかどうだろう?


    あと他に雷の炎の匣兵器として使えそうな生物っておる?

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:16:23

    >>40

    いっすね〜やはり時代はトゲトゲよ

    あとは硬さと機動力を活かすならアルマジロも楽しいと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:18:45

    >>41

    そういえば昔、クロススレで雷のアルマジロとか案が出ていたけど相性が良い組み合わせだったんだな


    電気を元々発する生物との相性はどうなのかね?

    イメージでは威力倍増しそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:19:55

    アルシノイテリウムとか?
    特大のツノが2本あるサイ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:21:04

    >>43

    やはり角や棘があるやつがいいか

    それならマンボウとかも良さそうに思える

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:27:05

    >>42

    エイは発電機関を持つこともあるからレヴィは考えている方

    トゲネズミでも雷の純度次第で硬さはどうにでもなるからやっぱり手数が多い方が有用だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:31:00

    仮に真6弔花で雷使いがいるとして攻撃手段って何になるんだ?
    ・目の前に雷を放電(放出)
    ・近場に落雷
    ・周りに雷を全身から放つ
    ・硬化で形にした雷を放つ
    ・上の雷で近距離攻撃
    ・雷のシールドを張ってガード

    パット思いついただけでコレくらい?
    ブルーベルみたいに匣から貝で攻撃みたいなものいらなさそうだな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:33:51

    真6弔花に雷がいたら盤石で勝ち目がないと思われる
    イクスバーナーで焼き切るくらいだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:41:14
  • 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:44:06

    >>48

    やはりトリケラトプスか

    げろげろ〜

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:48:19

    雷の炎を極めたら攻防一体になると妄想

    炎と言っても殆ど雷のように使ってる描写が沢山あるので攻撃性もかなりある+ 雷の性質は硬化なんで防御性能あり

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:48:55

    角関係なしにトリケラトプスの体で硬化して攻撃してくるだけでも脅威になりそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:51:30

    >>8

    メローネ基地編のヴァリアーパートでもレヴィがアイアンクローからそのまま電撃かましてたしね。

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:55:35

    上で挙がっているブロントサウルス(アパトサウルス)なら単純に体がでっかくなって攻撃範囲が上がったのかな?元ネタは防御手段持たなかったらしいけど、雷の炎でその弱点補えるし

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:00:40

    デイジーとかブルーベルに比べると桔梗だけやってることあんまり変わらないんだよな
    活性による回復が極まったから死ぬより速く再生できる、鎮静が極まったから分子まで止められる
    桔梗は別に増殖を極めた結果、って感じでもないし

    それはそれとして硬化を極めたらどうなるかってことならたぶん雨の炎と似たことになるんじゃないかなって思ってる
    ブルーベルは雨で鎮静させて動きが鈍くなる、が極まった結果の動けなくなるだけど
    雷は硬化によって細胞の一つ一つ、分子の一つ一つまで極限まで硬くなって本来流動的に動くものが固まって動けなくなる、みたいな

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:30:05

    >>54

    つまり放電しながらシューズで浮いて突撃してくるマジェント・マジェントみたいなもんか…

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:34:15

    喰らったら行動不可になる雷を放ってくるわけか

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:37:25

    硬化もそうだけど、γの雷はもっと「鋭かった」みたいな表現が好きかな。
    だから硬くも触れるものを切り裂くような鋭さに磨きがかかると思ってる。

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:42:10

    つまり、放つ雷が鋭く振れただけで相手を行動不可能にしてしまう……って感じか
    そのレベルだとトランプとか使っただけでも必殺技になるだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:06:37

    改めて考えるとマフィアでは雷が一番当たりな分類かもな(大空を除く)
    攻防に優れていてやれることが多い

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:16:55

    >>57

    この鋭いって表現と硬化って特性を考えると雷の炎を使う剣士とか漫画的にはベタだけどいいかも

    修羅開匣の恐竜はテリジノサウルスなら剣士の要素をそのまま活かせるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:25:05

    武器なら剣、槍、斧、銃など色んなものが似合いそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:28:21

    >>59

    ハンタで例えるなら強化系に近いよな雷

    搦め手は少ないけどシンプルにパワーがある

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 15:46:48

    晴のデイジーや雲のスカルみたいなゾンビ戦法じゃなくて、防御力でダメージにならないし硬すぎて攻撃した側が傷つく。相手からの弾幕を避けないし避ける必要も無く突撃して中央突破みたいな感じかな
    イメージはもろ三代目雷影
    武器は大楯とか馬上槍みたいな一点集中しやすいものとか?
    匣アニマルは上みたいに
    プテラノドンでミサイル運用か、トリケラトプスでトラック事故起こす

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:07:57

    >>62

    そうなると放出系ポジションはどこになるのやら

    霧かね?できることは多そうだし

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 06:52:05

    基本的に電気として扱える性質に目をつけるやつ多いよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 18:23:13

    >>62

    雷は電気もして使える分、やり方次第で普通に攻撃以外にも使えそうな気がするが

    強化系タイプは嵐では?あれって炎が嵐のように使えるわけでなく単純に分解で押すような感じだし

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 18:25:58

    死ぬ気の炎で動くモスカも雷の炎でより効率的に運用可能かも

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:26:07

    >>67

    雷属性もあってヴェルデ博士がそのうちしそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:12:15

    そもそも雷操れる時点で応用力とかない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:51:21

    雷雲みたいな上から雷を落とすみたいは匣兵器でも強そう

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:33:14

    >>68

    グリーンモスカとかそんな感じやない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:15:34

    >>60

    こんな恐竜いたのか……カッコいいな

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:35:55

    >>22

    プテラノドン良いと思うけどな

    プテラノドンは飛行をするために体が軽く脆いと言われてるけど、その脆さを雷の炎を纏うことで補い自在に空を飛ぶ難攻不落な戦闘機と化したら

    硬くて速い奴が突っ込んで、敵陣のど真ん中で雷まき散らした後にすぐ撤退とかのヒットアンドアウェイ戦法とか出来そう

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:47:38

    >>73

    硬いのをさらに硬くするのもいいけど脆い生物などに付与して強化するのもいいよな

    生物だと何がいるかな?

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:06:44

    >>74

    体が脆い生き物ってそこまで強い奴が思いつかないなぁ

    ただ際立って脆いわけじゃないけどハヤブサとか思いついた

    ハヤブサって最高だと時速398キロで急降下するって聞いたことがあるし、全身を硬化させて高高度から急降下してきたらそれだけでも結構な威力の攻撃になりそう

    上から降って来るから雷を連想したというだけだけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:55:22

    発電とか電気を放出するのも相性良さそうだと思うけど何かいる?
    電気ウナギしか思いつかなかったわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:29:32

    電気としての性質があるから充電とかにも使えるんだよね
    わりと戦闘以外にも使えやすいのでは?

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:29:56

    ハハンッ

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:56:44

    電線を齧ることがあるネズミと合わせても良さそう。

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:10:29

    硬化を極めた結果他の炎の影響をガン無視できるってのはどう?
    後は周囲に雷の炎を薄く広めて範囲に入ってきた敵に反射で攻撃するやつ
    ハンターハンターのキルアの疾風迅雷の更に範囲広い版

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:46:39

    >>80

    どっちもいいな

    前者は硬化を高めた完全防御になるし、後者は雷の性質を上手く使っている感じ

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 10:32:02

    武器は鎧とかでも突っ込んでくるだけでもとんでもない攻防を持った武器になりそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 10:35:00

    雷の炎は肉体強化と相性良さそう
    硬質化+電気にありがちな反射神経強化で

    ぶっちゃけNARUTOの雷切が雷の炎極めた技で一番相性よさそう

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 10:36:03

    >>83

    修羅開匣はトリケラトプス

    結局角が一番相性良い

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:41:38

    こういう鎧と相性良さそうに思えるんだよな、雷の炎

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:45:34

    >>76

    サメとかエイとかナマズとか

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:02:08

    と言うかアレなんよ
    硬化した炎で守って殴るだけでクソ強いから基本何しても強い
    大空の七属性の中でも攻守の高いレベルでバランスが最も良いとも言える
    逆に晴と雲はメインキャラ達が規格外の使い手が出てるから勘違いしそうになるけどどちらかと言うとサポート向け

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:05:23

    >>87

    晴がサポートなのは原作から

    雲は使い手によると思う。どう使うかによる

    霧はガチで適正しだい。原作見ると術士と相性が良ければ強い感じだし


    希少価値が高い大空を除けば、雷嵐雨は普通のマフィアからしたら当たりの分類だろう

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:06:14

    嵐と雷は特性自体が戦闘向けだけどそれが逆に応用や派生の幅が広がらない

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:06:47

    刺々しい恐竜だとケントロサウルスとかどうだろう

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:08:05

    >>89

    雷はまだ炎が電気に変わるから電気として使い方次第だろう

    嵐はガチで戦闘特化だと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:21:20

    雷の炎自体が七属性で唯一物理的な攻撃にも防御にも扱えるってのが何気にヤバイ
    嵐みたいに炎の性質が攻撃的とかじゃなくてマジで炎でもあり電撃でもあるのが応用力高すぎる

    まぁそのせいか使い手がガンマや大人ランボ系除いたら大体残念な奴らなんだが…

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:23:32

    作中の使い手が少ないこともあって語られることは少ないがこうやって考えると強い属性なんだよな、雷の炎

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:29:17

    晴と雲は守護者除くとサポート要員しか出て来てないんよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:36:04

    大空嵐雨雷の四属性は単純に死ぬ気の炎を出すだけで攻撃になるのが強みではあるよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:37:15

    このスレが終わったら死ぬ気の炎について語りたくなる。このスレは雷属性スレだし

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 06:24:15

    真面目にトランプを武器に……っていうのができるのが雷属性なんだよね
    硬化ならトランプが武器になるし

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 06:43:35

    真面目に雷の炎の剣士はありだと思うわ
    スクアーロの衝撃鮫(アタッコ・ディ・スクアーロ)みたく斬撃に雷の炎込めて相手の神経を硬化(硬直)させるのそれっぽいし

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:05:17

    雨の炎を極限まで研ぎ澄まして氷の斬撃にする初代の守護者を見るに雷の炎なら同じ事をもっと簡単に出来る訳だからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:02:43

    高ランクのリングが必要とはいえ匣兵器の攻撃を平然と防ぐガンマの雷シールド、匣無しで出せる技としてはけっこう上位なんだな

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:13:38

    雷だけ攻防一体で強いよ…
    その雷属性を一方的に無効化するランボの素質はたしかにやべーわな

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:37:45

    雲は広範囲に広げやすいが雷も同等程度に広げられるからここが強いと全滅がありえる
    電猪みたいな対応できないなら詰みの攻撃できる

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:19:16

    雲は雲雀が単に強いのと他に作中あまり出てないからよくわからんけど増殖なんてセンスいりそうだしな
    雷の出し得はアド

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:32:38

    雲は真六弔花の桔梗もボックスメインやからね
    炎だけで運用出来てるのは雲雀とスカルくらい
    まぁ雲雀も本領はボックスでの超増殖で炎だけでヤバイのはスカルくらいか

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:10:37

    やはりγは跳ね馬よろしく攻略していないと事故があるよな

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:13:26

    元々何か攻撃手段があるのと相性良さそうである
    鎌鼬とか

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:08:44

    やはり尖っている生物とは相性いいね
    この「ダツ」とか雷の炎と相性良さそうだし

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:07:59

    >>98

    剣も含めてメジャーの武器は似合いそう

    雷の銃とか強そうだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています