- 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:37:20
- 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:47:54イラストレーターの方が力関係強い感じするよね 
 だからたまに揉めて絵師交代とか起きる
- 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:48:36編集が仕事してないだけだろ 
- 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:49:26イラストレーターが強いというか下手にリテイク出すと間に合わなくなる 
- 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:50:24絵師が作者の知り合いでもない限り基本的に編集が間に入る 
 理由として絵師を探してコンタクトしたのが編集だから
 本文と合ってないのは編集の指示が足りてないか、指示を読まずに書いた絵師に編集がリテイク出せないか、発注した時点で本文がまだ出来てなかったか
- 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:50:32気象精霊記と言う作者とイラストレーターとを繋ぐ編集が超ガバやった作品があってのう… 
 まぁイラストレーターもなかなかな人なんだけど
- 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:50:46絵と文章のどちらが先に上がるかもいろいろというか、たいてい絵の方が先にできる 
 だから絵ができた後で文章や設定に変更があったらどうしようもないし、まさか絵に合わせて設定を変えてくれとも言えない
- 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:51:05髪の色はあくまでキャラデザのための記号って松先生や川原せんせがが言ってた 
- 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:51:40
- 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:52:08多少のキャラデザぐらいなら文章の方変えればいいのにとは思う 
- 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:53:34アニメ化でキャラの服装変わって小説側が合わせたことはあったな 
- 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:53:49誤字とか大量にあったりもするし、あんまりチェックされてないのかねぇ 
- 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:54:14報連相がうまくいってないか思ってても言わないか 
 そもそもあんまり気にしてもいないか
 俺が作者なら自分の小説を絵にしてくれるだけで多少の整合性が無くても気にならないと思う
- 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:56:35週クラ1巻の表紙で5千円札じゃなくて千円札5枚握っててそれだったら話変わるやんって思った 
 かなり有名イラストレーターですらこれだからな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:56:52あからさまな矛盾はおいおいだが、至極単純にヒューマンエラーは起こりうる。 
 絵のチェックなんてせいぜい作家と担当編集の二人だろ。
 大の大人が二人顔突き合わせてうーんうーんって唸って、「オッシャカンペキじゃ!」って言ってぽろっと見落としなんて、あるあるだろ。
- 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:58:04新妹魔王は文だと陰毛描写あったけど挿絵の大熊猫介が毛あり好きじゃないみたいでイラストはパイパンだったな 
- 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:59:46指で印を結ぶのが能力発動の条件なのに挿絵で無視してて驚いたことある 
 新人のデビュー作でボス戦シーンなのにちょっとかわいそうだった
- 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:00:51有名なのだとISのやつかな 
 組ごとに分かれたバス内のやり取りで地の分でも(鈴は2組だからいない)って書かれてるのにガッツリ鈴音がいる
- 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:04:24リメイクで文章修正じゃなくてCG追加という形でハゲの髪を掴むという矛盾を解消した作品があるとか何とか 
- 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:06:24
- 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:10:30
- 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:12:28わしが書籍化したときはイラストレーターのスケジュール的に直せません言われてそのまま出されたわね 
- 23二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:13:01編集ミスだったのが結局作者がイラスト側採用or矛盾しない設定を加えるみたいなのはよくある 
- 24二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:13:40ラノベ意外にも挿絵がある本は割とこれが起こってるようにみえる 
 難しい
- 25二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:16:33挿絵描いてる時に該当の本文って完成してるんかな? 
 こういうシーンがあるからよろしく!みたいな頼み方されてたら絵師さんの方応援したくなるわ
- 26二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:16:48魔弾の王シリーズだと隻腕のキャラの入浴シーンのカラーイラストで腕あったのを見落としていたのを作者がその巻の後書きで謝っていたのもあったな 
- 27二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:16:58途中でイラスト担当が変わったら合ってない部分が増えたやつもある 
- 28二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:18:19
- 29二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:20:25
- 30二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:22:59左手に抱きつかれてる挿絵の後に 
 抱きつかれていない左手で相手の頭を撫でる
 みたいな文章のあったやつは思わず挿絵を二度見したわ
 連携ミス以外だとチェックが甘いんだろうな
 誤字も何度か見たし
- 31二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:24:36魔弾は結構適当だったのか食い違いが適度にあった気がする 
- 32二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:27:43そうえば生成AI挿絵入れてる人が書籍化したら色々面倒そうだよな 
 イメージの齟齬は起きずとも、AI絵を元にしてしまうと炎上しそうだし
- 33二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:30:50食い違いではないけど、このシーンでイラストないのとか、逆にこのシーンでイラストあるのかみたいなのも多いし本文がしっかりできる前に大まかなイメージで依頼してるっぽい? 
 イラストがあるってってラノベの大きな特徴だと思うけどその割に結構適当だよな
- 34二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:36:44
- 35二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:39:24基本的に編集の怠慢でしょ 
 それが極まると龍ノ湖先生の件みたいなことになる
- 36二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:41:28シリーズもので途中の巻一巻だけ書籍最初のカラー以外挿し絵が無いやつとかみたことあるけど作者が何も言ってないので理由不明 
- 37二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:42:21
- 38二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:29:04カスタムメイドみたいなキャラクリできるツールで作者が原案出してから依頼すればよくね? 
 あと、挿絵を決める時に作者と編集で細かい仕様を詰めないの?
 随分とガバい制作やってるんだな
- 39二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:36:53
- 40二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:40:01イラストは1巻目でも無い限りは基本書き上がり前に発注するからな 
 速筆なこと示す例にイラスト後に本編修正できる余裕があるってのがあるんで
 これもイラストのほうが遅れたら無理らしいが
- 41二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:46:45
- 42二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:49:27主人公であるミリィがそもそも本来なら黒髪じゃなくて金髪だからな… 
- 43二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:52:06
- 44二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:53:57本好きの下剋上とかインフィニット・デンドログラムとかみたいに作者のキャラデザインチェックがある作品のほうが稀なんだろうなあ 
- 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:17:32ラノベ業界って筆者を軽視し過ぎ。 
 設定や描写と異なる挿絵にOK出すって、編集は何やってんの?
- 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:20:27編集は発売日に間に合わせることを考えてるんじゃないかな 
- 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:22:11そういうの嫌がる絵師もいるからなあ… 
- 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:25:30絵師さんが自分の自我や癖や業を抑えきれなかったようなケースもあるな 
 それは根本的に作品と合ってないってことだろうから連れてきた編集の失点なんだろうけど
- 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:26:36知ってたのは出遅れテイマー10巻なんだが、他にもあったのか… 
- 50二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:32:32みんなの知見や考察を見る限り、編集(出版社)の仕事ぶりが元凶みたいだな 
 絵師に関しては依頼された『物』に対して我を出すなよ
- 51二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:33:34緋弾のアリアとかいう地の文でヒロインの髪も目も緋色と書かれているのにイラストはピンク髪・髪と目の色違う・目も緋色というよりは紅色の三拍子決めてきた作品 
- 52二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:36:14イラストレーターが病気だったりバックレたせいで発売遅れたり打ち切りになった例があるから洒落にならんよな 
 ちょっと間違ってる程度なら通しちゃうのもわかるわ
- 53二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:44:02基本的には絵師は本編じゃなく編集から仕様書を見て書いてて色とかわかんないところは適当に手癖で書いてる 
 でそれを編集はそののまま通すって感じかな
 流石に絵師が自我を出してわざと違うふうにやるってのはレアケースだし報連相をあんましっかりやってないんだろうね
- 54二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:44:35作者が遅筆で絵師が作業始める時点で文が出来上がってないor締め切りギリギリ過ぎてチェックしてる時間もないパターンもあるので 
- 55二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:45:22禁書のメイザースとかは作中に指定あったのを作者含めてみんな忘れててドッタンバッタン大騒ぎって事があったらしい 
- 56二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:45:39
- 57二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:50:58絵師に投げる段階でろくに書けてなくて絶対に書くだろう場面と大きく展開が変わっても使えそうな挿絵を発注したら作者が発注した内容忘れてたって事例は流石に絵師が可愛そう 
- 58二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:06:06発注してる出版(編集)が作者と打ち合わせてプロット作成しながら挿絵の指定とか場面聞き出してそれで絵師にこんなシーンで発注したけど細部は確認してないとかで作品としてできたらズレたとかなんかね 
 結局推敲やら修正なんかしてたら挿絵と食い違っても締切や出版ラインで考えたらリテイクできずとかありそう
- 59二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:17:04
- 60二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:28:20ものによるとしか言えないだろうけど、基本的に表紙や挿絵の発注は発注書で行われるので本文を渡されるんじゃなくて、こういうキャラクターを登場させてこういうシーンを描いてくれっていう感じの指示書を渡されるもの もちろん本文出来てたらそれも参考として渡されるだろうけど、スケジュールの都合当然同時進行なので仮完成未完成の場合も多い、本文もイラストもそんなすぐ完成できるものじゃないしね 
- 61二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:43:43あるラブコメラノベで主人公とヒロインが2日連続でデートする展開があってそれぞれに挿絵がついていたんだけど何とヒロインの服装が2枚とも同じだった 
 年頃の女の子がデートで前の日と同じ服装で来ないだろ…特殊な設定ではないし行き場所は整合してる
 まあこれは打合せ云々の話ではないね
- 62二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:25:38abecの絵がSAOウェブ版のイラストとタッチ似てるとかそんな話だったはず 
- 63二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:07:50作者が編集の支援を受けながら主導すれば解決するのでは? 
 依頼する段階で本文を書けていないようなアホは論外として
- 64二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 05:09:47
- 65二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 05:39:37イラストが欲しいシーンは編集が指定するだろうが、 
 編集の荒いラフ絵の参考に沿ってしまって、担当イラストが原作ゲラとか読んでても勘違いする事故はある
- 66二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:17:47書き下ろしの一般小説ノベルスでも本文が挿絵に反映されてないのは多いから絵師や編集がテキトーなんだろ 
- 67二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:25:34投稿サイト由来作品とかで投稿サイトでAI絵入れてる場合の話じゃない? 勿論出版時にはAI絵は使えないわけだが、 キャラクターのイメージはAI絵で読者と共有出来てるけどそれを参考にしていいのかっていう 共有されてるイメージとはなれるほど違和感持たれるだろうしな 
- 68二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:45:03作者「設定上このほうが理にかなってるからこうなってます……と」 
 絵師「それじゃあイラストにしたとき映えないでしょっ!!!」
 編集「まあ細かいとこまで見る人少ないし、映えるほうがええか……」
 みたいなケースも結構ありそう
- 69二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:47:43デュアンサークのイラストレーター変更はなんでなのかさっぱりわからねぇ 
- 70二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:50:54絵師って本文を全部読むことは無理でも、挿絵依頼の仕様と合わせて設定や該当シーンの文くらいは読み込むよね? 
- 71二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:51:37
- 72二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:56:18最近だとロード・エルメロイII世の冒険で士郎がパンイチで歩き回ってるイラストになってるミスがあったな 
 重版からは直すらしいけど
- 73二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:00:36男だけど初見はまず性別間違えられる女顔、て主人公が一巻表紙から全くそうは見えないのはもう絵師がヘボなだけだろとしか思えんかった 
- 74二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:19:20刀語のとがめはめちゃくちゃ着込んでる設定なのに絵は薄着だしアニメでもその辺特に擦り合わせず服に関する会話強行してたからアニメ初見はワケわかんなかったんじゃねえかなアレ 
- 75二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:19:44
- 76二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:37:27
- 77二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:44:29結局は編集者次第なんだろうな、シナリオにぴったりな絵を仕上げている絵師も多いわけだし 
- 78二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:45:40野生のラスボスだと頭装備なしとなっているのに挿絵だと頭につけてる謎ティアラは一体…? 
 と後で番外編のネタになった
- 79二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:47:47バトルものとかだと、実際には兜とか被っているけど、絵にしたら、誰が誰だかわからないから素顔のままとかよくあるよね 
 あと、体形とか、例えば人より小柄とか言われても、160なのか150なのかとかって、作者の基準と絵師の基準が違っていて、ずれたりすることはあると思う
- 80二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:53:11真面目な女騎士が絵付いたらドスケベ鎧着てたとかあったらしいね 
- 81二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:54:20マグダラで眠れっていうラノベでもあったな 
 汚れてもいい服だかエプロンにキチンと着替えて掃除するっていう下りでイラストは普段着のまま掃除しててん?ってなった
- 82二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:49:59描くのが遅い作家だとイラスト書き始めた時点でまだ初稿なんてこともあるしもっと酷いと編集からの指示のみで本文なしなんて事もある 
- 83二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:59:22
- 84二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:18:28イラスト側が話聞いてないのか暴走したのか、作家側が遅筆だったり伝えるべき事伝えきれてないのか、総じて編集ちゃんと仕事しろなのか、ケースバイケースで色々あるんだろうな 
 作家ができる事としては、頭張るのは出版(編集)だから、書くもの遅れすぎずに書く上で、編集とはよく話し合えって事だろうか
- 85二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:22:06本文が出来上がってるとは限らないからそんなことはない 
- 86二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:30:03絵師が作業に取り掛かる時点で原稿が完成してたら超速筆扱いだからお察し 
- 87二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:33:12遅い作家じゃなくても、イラスト発注段階では本文完成度4割程度とかは割とよくある、なので後半に挿絵欲しい場合は本文無しでシーン指示のみだったりする イラスト発注だって遅くとも発売2,3か月くらいは前にするからその時点での本文完成度は半分もできてないのは普通(さすがにプロットはできてることがほとんどだろうけど)、まぁ発売1か月前発注なんてヤバいこともあるけど、それはそれでチェックがキツくなるのでヤバい 
- 88二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:37:43一応袖とかに十二単っぽいデザインは残ってるし全く本文無視した訳でもなさそうなんだよな アニメ化見据えてあまりにも動かしづらそうだったから妥協……というか削減したんだろうか? 後は変体刀は鎚が一番本文との解離激しかったな 正直本文通りにちょっと長めの麺棒みたいなサイズの石棒にされたら映えない事この上ないから大剣っぽくしたのはナイスだと思うが 
- 89二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:40:33
- 90二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:43:19
- 91二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:43:47いくらなんでも舐められ過ぎだろ作者 
- 92二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:44:52〆切ギリギリまで上がってこなくてもうなんでもいいから描いてくれってパターンや 
 リテイク出したけど全然返ってこなくて仕方なく元の使うとかも多いんよ
- 93二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:47:29中世ヨーロッパ風異世界に眼鏡はないのではと思ったけどまあデザインとして良いから良いかと通した…みたいな作者の話見たことある気がするけど 
 よく考えたらそれって文中に描写されてないのに眼鏡キャラになったってことだよな
- 94二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:50:55
- 95二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:55:30そもそも絵的にはイラストの表現のほうが良いって原作側がそれをそのまま採用してるってこともあるからね、というかそういうパターンのほうが多いよ 
 細かいところだとまぁミスの場合もあるだろうけど、大きな変化とか差異だとちゃんとイラスト側が提案して確認取ってる場合のほうが当然多いよ
- 96二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:58:00書籍化して絵が付いた後のWEB連載側でやたら細かいキャラの外見描写が増えていたりする 
 髪の色はこうで髪型はこんな感じで剣の長さはこのぐらいで~とか
- 97二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:58:46
- 98二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:59:55本文中で貧乳ネタで弄られてる姫騎士ヒロインが、 
 初代絵師:バインバインの巨乳
 ↓
 二代目絵師:『姫騎士』と言うよりアマゾネスだこれ!
 ↓
 ファンアート投稿の縁で採用された三代目絵師で、ようやく本文描写と違和感の無い挿絵に
 と言う変遷をした往年の戦記物『聖戦〜ジハード〜』
- 99二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:02:34
- 100二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:05:24
- 101二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:05:50ネトゲ嫁の最終巻かその1個前で 
 ダンジョンにギルメンで挑むぞ!ってシーンでギルメンである後輩がいなくてその場所にルシアンの妹(非ギルメン)が乗ってたの思い出した
- 102二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:17:27
- 103二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:19:05容姿や色使いは表紙飾るに当たって販売戦略とかに関わるから色々分かるけど 
 右腕怪我してるて描写なのに左腕に包帯巻いてるとかそういう凡ミスは編集仕事しろとしか思えん
- 104二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:23:07トップダウンが過ぎるとイラストレーターへの負担が大きすぎる、特に納期周りのしわ寄せがここに集まりすぎる、それにイラストレーターは基本他にも何個も仕事受けてるから納期やリテイク対応にかかりっきりということもできない イラスト側は報酬は基本成果報酬で印税はほとんど入らないから報酬面での違いはかなり大きい、ついでに特典イラストとかは無報酬だったりもあるみたいだし、宣伝や応援イラストはただの善意だし 
- 105二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:24:11
- 106二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:26:42
- 107二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:28:54何がなんでも作者は悪くないってことにしたくて絵師や編集に誹謗中傷してるのいて怖いわ 
- 108二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:33:56
- 109二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:33:58まぁ誰が悪いってより粗製乱造薄利多売で納期と予算が一番大事っていう部分が全てだと思うよ 
- 110二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:41:29理由は忘れたし今もそうなのか知らんけど 昔は映えるようなイベントシーンは逆にあまり描かせない、みたいな事聞いたな 読者からの疑問への答えに、編集が何でもないようなシーンの方を多めに頼んでます的な事言ってた記憶ある 
- 111二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:51:28
- 112二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:51:48ロボモノで作者と絵師のメカデザが全く違う、ってのもあったなあ。作者案が丸っこくてゴツいメカで、絵師デザはシュッとした今風のヤツ 
 あれも多少の文句は上がってた(どこが鬼面の鎧武者だ、とかあった)が、変更して良かったヤツだったな…今思えば…
- 113二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:53:29
- 114二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:55:19
- 115二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:22:59
- 116二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:30:13原作と書籍でデザインや設定が違うなんてよくあることだから混乱はあるだろう 
- 117二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:33:35要するに程度の問題な気がする 
 主役級で根幹に関わるミスなら作者はそりゃ怒るわけで
- 118二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:42:32人間同士のやり取りなんだし間に編集も入るからミスは誰でもどこでも起こる可能性はあるわけで、そういう場合はちゃんと普通リテイク出して修正してもらうよ それが表面上されてない場合は、お互い変更に納得してるか連携が取れないまま納期がキツくなったかそんなところが多い 
- 119二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:23:13小説版ガンダムとか本文と挿絵が酷く乖離していたな 
- 120二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:44:57逆にシーキューブってラノベではミスったイラストを構図同じで修正して続巻のおまけページで載せてたな 
 イラストレーターだいぶ義理堅い人だったんだろうか
- 121二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:49:26
- 122二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:56:38
- 123二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:10:36
- 124二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:11:17黒髪って書いてんのに見栄え優先でカラフルになってることはよくあるよな 
 作者がどこまで同意してるのか知らないけど
- 125二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:18:37金髪と地の文にあるのにカラーが薄紫髪→まだスルーできる 
 胸を刺されて死んだ女キャラなのに挿絵は胸に傷もなければナイフも刺さってない→死んでるの分かるイラストだから良いか…
 主人公は最初美形男だと思ったが実は女だったキャラがミニスカ(パンチラ付き)→何でだよ
 上2つはまだスルーできたが最後のだけはミニスカパンチラのうえ普通に胸もあるわで流石にどうなんだと思った
- 126二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:04:35昔読んでたラノベで長い金髪って本文で描写されてたヒロインがイラストでは青い短髪になってて混乱したことあったな 
- 127二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:18:19東京レイヴンズEXの1巻で、主要メンバーの1人がみんなに誕生日を祝ってもらえるかもって想像しているシーンの挿し絵に、時系列上出てきちゃいけないキャラが登場していたときは笑った。 
- 128二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:25:13
- 129二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:27:37魔弾の王はなあ、絵師が趣味的に走りすぎてマジで雰囲気とあわんイラストにしてきたからな、ちゃんと鎧を着こむほうがむしろもっと人気出てたかもわからんのに・・・ 
- 130二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:31:57
- 131二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:45:06最弱無敗の神装機竜の作者が書いた別作品、絵師と連絡がうまくいかなくて打ち切り 
 それ以降近況報告もないのがなぁ…(神装機竜の方は無事完結したけど)
 事の全貌がわからないので絵師だけのせいとは言えないが
- 132二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:23:11原作者が最初の納期守れなかったら絵師に先行発注するしかないし、そうなったらどうしても文章と絵はずれるもんな 
- 133二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:26:47
- 134二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:17:36それこそ見栄えとか、文ならともかくそのまま絵で出したらお縄になりかねないデザインとかもあるからね 
- 135二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:19:38上に挙げた一般小説の例だと地の文で3階建ての家を4階建てのビルにされたらしいしマジで挿絵はテキトーだよ 
- 136二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:35:34挿絵の仕事してるけど、作者が設定忘れてる時が多々ある 
 〜作打ち〜
 作者「こういうキャラデザにしてほしいです」
 ぼく「okです!」
 作画開始
 ぼく「あれ、キャラ掴むために原作読んでみたら設定と注文のキャラデザの内容違くね…?」
 みたいなことが多々ある
 多分作家さんは絵でキャラが固まってない状態で作品を描いていて、書籍化に合わせて後付けでキャラデザを考えたせいなのかもしれんが
- 137二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:41:30能力者の兄妹がそれぞれ髪が長くて女性的な美系(兄)、耳の出るショートで稚児みたいな美形(妹)と文ではなってたのに 
 挿絵ではロン毛ではあるけどわりと男っぽい兄(それはまだいい)と同じくロン毛の妹になってて、なんでやねん?ってなった思い出が蘇る
 イラストレーターがそも癖がだいぶあるらしいのは後で知ったが、せめて最低限合わせねえのかなってなった
- 138二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:44:38作者が緑っぽい眼のつもりで本文に書いてた色名が実は茶色に近かったのでイラストでもそうなったのは笑い話かな 
- 139二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:46:46このレスは削除されています 
- 140二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 02:13:21そこをちゃんとしても売上上がんなそうだし適当でいいやと思われてるんだろう 
 実際イラスト適当だなあって思ってもそれで買うのをやめるかと言われるとそんなことないし
- 141二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:19:43無職転生蛇足編2のクライブの挿絵無かったのは本文で黒髪だったり金髪だったりどっちかわからないから編集と絵師が確認取れるまで挿絵描くの控えたのかなと思ってる 
- 142二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:36:37
- 143二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:46:06オーバーロードの聖王国編で作者の文章が分かりにくくて挿絵の髪の色が違ってたケースがあった 
- 144二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:21:48「新しいゲーム始めました。」というシリーズ物の小説(面白いよ!)がね、なん巻か忘れたけどイラストのラフ時点であるキャラがパンイチ姿で、誰にも気づいてない事件があって、作者さんが言ってたよw 
- 145二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:50:30コミカライズの方だけど『魔王様、リトライ!』 
 アニメ版のキャラデザが、原作・コミカライズとは髪型とかが異なっていたんだが、仕切り直しのコミカライズ第二部スタート時に、イメチェンカットだとか、新装備だとかの名目でアニメ版に寄せると言うネタをやってた。
- 146二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:58:31
- 147二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:39:12ある作家が両刃の剣って書いたら絵師側が頭悪くて二刀流のキャラで描いて来たせいで仕方なく二刀流キャラに設定変えたと言ってたな