レベルスキルステータス恋愛内政が苦手なんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:24:35

    それを使わないで書いてもある程度以上の一般読者に読んでもらえるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:26:55

    面白ければ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:29:57

    ファンタジーなら戦闘描写上手ければなんとでもねる

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:46:08

    異世界のんびり農家みたいに住人が増えていく系のスローライフものを書けばいい

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:47:49

    他はその辺があるから読んで貰えてるとか思ってるなら無理だな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:04:49

    他は要らないけど、ある程度の恋愛要素は欲しい

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:05:34

    ワンピースにすら恋愛要素や政治要素はあるし技名も特殊能力もある
    つまりワンピースより面白いものを書けば理論上はいけるはず

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:05:58

    >>2

    仮に面白くても投稿時間がゴールデンタイム以外で週一連載の流行外れた作品とかだったら絶対読まれないよ

    面白いから読まれるほどweb小説は甘くない

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:11:03

    >>8

    それはジャンルによる

    例えば、ロボ物が読みたい人はなんだかんだでロボ物を見つけてくるスコッパーを頼ったりするし(ナイツマ作者のブクマとかロボ物が多い)

    戦記物が好きな人は戦記物を書く人達を巡回してたりしているから、読む人がどの程度いるかはジャンル次第


    最初っから書籍化狙いとかでも無い限り、みんな趣味なんだからそのジャンルが好きな人達向けに書いてるとかだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:12:49

    ガチな話「面白い」「投稿頻度」「認知度」があれば読んでもらえますし人気になれます
    例えば今ファンタジーで人気になってる天原の温泉ダンジョン作るだって、その要素どれもないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:13:00

    結論から言うと全然なんとかなったので頑張れ
    そもそも流行の要素ってスレタイだけじゃないから
    上手いこと取り入れられそうなものを取り入れて行くといいよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:14:55

    やりよう次第で戦う余地は全然あるのには同意するけぢ、
    天原先生はちょっと外れ値すぎる気もするな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:15:47

    >>10

    天原の場合「認知度」が再現性ない気がするかもだけど、天原の「認知度」は普通に再現性あるタイプ

    いわば「別畑で評価されたネタを持ち込む」だから

    天原の作者としての認知度なんて、それこそ一日の長でしかないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:18:15

    >>13

    ツイッターのフォロワー12万をどうやって再現性するのか教えてほしい

    なろう最強の三木なずなですら7000弱だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:18:51

    外れ値を指摘しようと思うと、詰まるところ>>2になる

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:20:01

    ハーメルンだと二次創作で読者や知名度を獲得して新作はオリジナルってパターン多いよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:21:43

    流行ってないジャンルだと誰も見ないし流行ってるジャンルなら無名の新人はスルーされる
    ひょっとしてもう新規参入は無理なんじゃ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:23:53

    >>14

    今すぐ手元に同等を再現させてみろよ、という指摘がそぐわんのよ

    そこは天原自身のれっきとした努力と人生の積み重ねなんだから

    でも再現しようと思うなら「面白い」と「投稿頻度」を携えてさえいれば、あとは時間が解決する部分でしかないんだわ


    なんならTwitterのフォロワー数だけなら天原の実績なくても、本気でフォロワー増やそうとすればやりようはある

    マジの何もないど素人が十万以上のフォロワー数あるとか、全然あるんでね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:31:09

    >>18

    いや無理でしょ

    天原の場合はイラストや漫画でバズってるのもデカいし

    書籍化してるなろう作家は大抵数千くらいだしバッソのリッチマンですら1万いってない

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:36:13

    >>17

    カクヨムの日間・週刊ランキングまでならテンプレを守れば新人でも1位取ったりするぜ

    流行のテンプレ作品を定時に毎日投稿するのがコツ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:39:37

    なしでも面白ければいける。(もちろんそういうブースト無しでできる努力は全部しなければならないが)

    というかまあ、そういうテンプレのブーストありきの初速は確かに強力で場合によっては書籍化までこぎつける事もできるが、
    そっから売れるかは怪しいぞ…?1,2巻で打ち切られて、売れなかった作家という枠組みに放り出されることもある。
    結局、地力がないのに、テンプレブーストだけに頼ってもあんまよくない。

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:40:58

    >>19

    なろうだけで天原の認知度再現しないといかん縛りプレイはキツいでしょうね


    面白い、を担保できるなら文字書きだけでも川原礫はフォロワー数26万超えてる

    レベル、ステータスはある作品を描いてきてるけど、今から全く関係ない作品を描けば1の条件は達成できるし、アニメ化してるのが再現性ないは今どきのアニメになろう出身がいくつもある現状通用しない


    これは個人的見解だけど、結局「面白い」に一番腐心するしかないと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:00:33

    >>17

    流行っていないジャンルって具体的に何?

    そりゃ、人気にジャンルごとの差異はあるぞ。けどジャンルとして成立しているって事は成立する程度には需要があるって意味だぞ


    結局は趣味なんだから、書きたいジャンルを書いてそのジャンル愛好家に評価されるかどうかが最初の壁でしょ

    流行っていないジャンルだから読まれない! ってその人気ジャンルの最初の発信源は一体誰が読んでるんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:08:48

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:29:07

    「ある程度以上」ってのがどの程度を見込んでるのか知らんけど、スレタイの要素が何も入ってない作品を書いた事があるけど2桁程度のブクマは貰えたから、それなりにちゃんとしたのを書けば数十人程度には読んで貰えるよ

    ジャンルにもよるけどその数十人からブクマと評価を貰えればジャンル別ランキングには載れるし、そうすればもう少し評価も伸びるだろうから、ちゃんと面白いのを書ければ読んで貰うこと自体は不可能ではない
    そこから先の浮き沈みに関しては投稿頻度とか諸々必要になるだろうけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:31:10

    『近畿地方のある場所について』とか、中身見てないけど現代ホラー系なら
    そこらへん全部なくても行けるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:32:48

    スキルがズラッと並んでたら読み辛いしいちいち効果とか覚えてないからむしろ無い方が好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:44:51

    まずどのジャンル(ファンタジー、SF、etc)で書きたいのか
    そのジャンルで受けている要素は何か
    一般読者、といってもどの層をターゲットにするか
    ぐらいはマーケティングせんとダメじゃないかな
    苦手な要素を書かないでもいいジャンルを選ぶとか

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:48:09

    >>1の気持ちすごーーくわかる

    でも、書いてみる側になるとどうしても恋愛だけは捨てれなくなっちまうんだよ……

    ステータスとかはギルドや○○級とかして曖昧なくくりにできるけど、

    ラノベと美少女はセットなんだ。どちらかが欠けたら成立はしないから恋愛だけは目をつぶってくれい

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:58:15

    >>17

    無名の新人はスルーされるってのが間違いっすね

    主流ジャンルならスコップする人が一定数いるから

    スルーどうこうの段階なら実力、一般向け意識、継続のどれかが足りてないだけ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:24:11

    それを全て使わないで書いて人気なのだと何があるだろ

    非なななとか?

    超能力や魔法はスキルだろうと言われると困るがその場合、スキル(超能力や魔法)なし恋愛なし内政なしだと作品テーマは何になるんだ


    非科学的な要素を含む犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか?R15 残酷な描写あり 日常 異能力バトル 女主人公 現代 チート 超能力 異能 犯罪事件 主人公最強格 掲示板 ESN大賞3 新人発掘コンテストncode.syosetu.com


    おでん追放も思いついたがブリとの恋愛?があるからアウトだし


    大根ですが、おでんパーティから追放されました。パーティの野菜成分を俺が一手に担っていたんだが、大丈夫かなギャグ おでん 追放 ざまぁncode.syosetu.com
  • 32二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:24:59

    スレ主が詳細書いてないから推測するしかないけど要はなろうテンプレ使ってない作品ってことかね

    だとしたら最近なら『魔女と傭兵』かな

    魔女と傭兵R15 残酷な描写あり 男主人公 ダンジョン 傭兵 魔女 現地人主人公 双刃剣 主人公強いncode.syosetu.com

    最初はあまり読まれてなかったがスコップされて投稿開始から1年で日間1位取って書籍化・コミカライズされてる

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:46:10

    >>25

    >>30

    その言葉はブクマ一桁の自分に効く…

    話の構成もだけど、大金が必要な主人公(男)がショタ時代から男女問わず体売ってる描写は裏設定にしとくべきだったかなあ

    あと賑やかしのホモとレズと主人公の育ての親のバイ(女)

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:59:16

    >>1

    レベル、ステータス、スキルは登場人物の能力を理解しやする、主人公の逸脱した能力の比較や追加ができるとか使われるだけの利点はある


    ただ最初に上限とかある程度決めていかないとインフレ起こしたりして数字の桁がおかしくなってツッコミどころ満載になったり、スキル追加しすぎて何持ってるかもわからなくなったりする


    最終的に更新した話の半分以上がステータスで圧迫されたりするので注意が必要

    ここまでいくと大抵の人はステータスの項目を流し読みするようになるからあるだけ無駄になる


    恋愛はご自由に


    内政は描きたい要素から逸脱しそうなら不要、あくまで必要だなって時に規制をかけたりする程度でいい

    正直やること多すぎるから描写されない雲の上の人達にぶん投げろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:37:11

    ここで言うレベルスキルステータスって因果が逆になってるあれ スキルを覚えたから剣が上手くなったとかレベルが上がったから強くなったみたいなゲーム的簡略化を何故かゲーム以外に持ってくるやつ
    流行ってるけど使いたくなくなる人が一定数いるはずなんだけど流行りものだと大体ついてくるやつ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:29:56

    >>35

    昔マックでは顧客アンケートに「サラダや野菜のようなヘルシーなメニューがほしい」って声が多かったからサラダ・野菜系を導入したけど全然売れなかったケースがあってだな…

    小説投稿サイトも同じで「本格ファンタジーや非テンプレが読みたい」って声はよくあるけど投稿したところで読んでくれる読者はごく少数なんだわ

    マックの主要顧客が肉やチーズみたいなジャンキー系を求めるように小説投稿サイトの主要読者は固有のジャンルを求めてるわけ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:38:29

    こういうのもなんだが少数派は声がデカいからな
    声を上げる層だけの意見を汲み取るとろくなことにならないってのはよくある

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:22:24

    人化しない人外とかも需要自体はあるんだろうけど、トータルとして人化する人外の方が売れるっぽいしなあ

    レベルステータススキル内政抜き長編より、雑にスキルで無双するエロ中編のが受けたもの
    エロで採点が甘くなってる可能性も高そうだけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:33:51

    レベルステータス抜きでキャラクターの強さをどうやって表現するんだ?

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:04:02

    >>39

    称号とか戦歴とかじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:10:45

    >>39

    外見であったり所作であったり称号であったり描写次第で色々出来ると思うが?

    というかステータス自体一見分かりやすいけど明確な上限と数字の絶対性の為に描写の幅が狭まるんじゃないかと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:13:50

    >>39

    えぇ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:19:22

    >>41

    すまん レベル1の主人公がステータスではるかに上回るレベル30のモンスター倒すとか普通にあるから別に数字が絶対ってわけじゃないんだが

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:29:03

    >>39

    常人離れした筋力で岩を刃物に打ち勝ったり、磨かれた戦闘勘で初見殺し回避・必ず急所に当たるのとかやったのが>>38

    戦闘要素は少なめだったけど


    >>41

    自分も文字の羅列にしか見えないからあんまり好きじゃないんだよね

    固有スキルで1、2個とか魔力とか重要度はあるけど絶対ではないぐらいなら強さにバリエーションが持たせやすいからいいんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:31:58

    恋愛や内政はまだしもレベル、スキル、ステータスは表現の枝葉の部分でしかないんでそこに拘泥されても坊主憎けりゃ袈裟まで憎いになってない?っていう

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:34:34
  • 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:35:55

    上で挙げられた例も全てレベルステータス表現の一種じゃないのか
    それとも1のいうレベルステータスというのは
    ゲーム的なシステムメッセージ風表現のことか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:37:50
  • 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:06:08

    >>47

    レベル100、剣術100だから強いみたいなのに苦手意識があるだけだよ

    あと紛らわしかったかもしれないけど自分(>>33>>38>>44)は1とは関係ないよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:57:06

    >>39

    拳一つで山を吹き飛ばすとか斬撃の余波で谷が出来るとか色々表現出来るでしょうね

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:55:41

    書き手が特定のジャンルを苦手とか言って下に見てそうな時点で逆張りなんだよ
    でもその逆張りから新しいジャンル生まれたりするのは事実
    引き算するんじゃなく自分が書きたいものを書けばいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています