良い歳して両親パパママ呼びのやつw

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:44:38

    外では小学生の時に「お父さん・お母さん」それ以降は「父・母」だけど 内では今でもパパママです…
    親父お袋呼びとかちょっとカッコイイわよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:48:08

    ずっとお父さんお母さんだったからパパママ呼びちょっと憧れる
    お母さんよりママの方が距離近い感じがするんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:50:21

    そもそも日本だとパパ・ママって呼ぶと子供っぽいって認識されるのおかしいと思うんだがなぁ
    つか外国だと普通なのに何故子供っぽい扱いに?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:52:34

    >>3

    外国でもパパママって極一部の限られた国じゃない?英語圏でもDad Momがスタンダードでしょ

    パパママに当たるのはDaddy Mommyだと思うけど成人してこれ使ってる人いたら日本のパパママ以上に変な目で見られるよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:54:30

    恐らくクレヨンしんちゃんの影響で
    とーちゃん かーちゃんのままです

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:54:48

    今大学生だけど呼び方変更するのを見過ごした感があって変えづらい

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:56:16

    真面目なときはお母さんお父さん呼びだけど普段はマッマ、パッパと呼んでる

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:00:04

    >>4

    欧米の作品のせいだな

    何故かみんなパパ、ママで訳する

    更に日本人の作品の白人もパパ、ママと話す

    ふしぎだね

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:10:36

    人前で親を呼ぶ機会がないから無問題

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:12:36

    あまり覚えてないけど、自分が小学校低学年だった頃に「ママじゃなくてお母さんって呼ぶね」というイベントが発生したらしい
    最近母から聞いた

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:17:22

    男だけど未だにパパママ呼びじゃまずいんかな…ちなみにもし義両親ができたら区別するためにとと様かか様と呼ぶか父上母上と呼ぶかで迷っている

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:23:35

    >>11

    とと様かか様よりはパパママ呼びのがずっとマシだな……

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:24:17

    この点だけ見たら女子のほうが羨ましい

    >>6

    分かる もう今更感…

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:25:32

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:32:15

    東京の上級国民の一部はずっとパパママ呼びしてるみたいね
    うちの大学の先生はそうだったわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:35:47

    小学生の時にお父さん、お母さん呼び続けたら欲しいゲーム買ってくれるっていうイベント以来パパママ呼びしたことないな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:36:35

    タイミング逃したって人は多いだろうな
    自分もそうだけど今更変えても絶対茶化されるだろうし、外でお父さんお母さんって呼んでるならいっか…ってなってしまう。

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:40:50

    うちは物心着いた頃からお父さんお母さん呼びだったから言い方変えるイベントとかなくありがたかったから自分の子供にも最初から父さん母さんにしつけたな
    ただ本当の一番最初に言葉を発する段階だとパパママの言わせやすさ凄いのよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:46:14

    ダウントン・アビーで描かれてるイギリスの貴族もめちゃくちゃパパママ呼びだって驚いたわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:47:40

    パパママは卒業したが親父の呼び方をどうするか今でも決めかねてる 「おやじ」はなんか言いづらい

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:49:28

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:00:52

    子供できたら自分がパパママ呼ばれるようになって自分の親は子供に合わせてじーじ、ばーば呼びになるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:02:03

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:04:38

    両親がそれぞれ相手をパパママっていうから変えてないな 

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:12:23

    親も本人の親をパパママ呼びしてるから全く気にしてなかった
    公私分けてればいいでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:28:40

    アラサー女だけどパパママだし変えるつもりない
    てか兄貴も弟もみんなまだパパママだから変えようと思ったこともないや

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:29:21

    >>8

    パパママはフランスじゃなかったっけな

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:57:29

    クレヨンしんちゃんに影響されたせいで
    良い歳してガチで「父ちゃん・母ちゃん」呼びなんだがこれは大丈夫なんだろうか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:36:07

    >>10

    自分は10歳くらいの時に「これからはお父さんお母さんにする!」って宣言して呼び方変えた

    でも慣れるまで1年くらいかかった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:39:14

    もうすぐ30になるが未だに両親は自称パパママや
    俺は親父母さん呼びなのに
    いつまでも子供が幼かった頃が忘れられないらしい
    高校大学生くらいの頃は恥ずかしかったが自分がおっさんになって親ってそういうものなのかなと思うようになった

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:44:11

    そのうちそっちが多数派になる…ことはないかなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:48:51

    「おっちゃん・おっさん・親父」「おかん」
    無駄に父の呼び方だけ種類が多く、気分によって使い分け

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:53:54

    別に公私分けてりゃいいと思うけど、60近くなった父親が突然母親をママって呼び出した(今まで呼んでたことなかった)のは流石にえぇ…ってなったし母親も気味悪がってた

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:55:54

    >>3

    海外から輸入された当時は一種の流行語扱い、外国かぶれのバカが使う言葉って扱いだったんじゃね

    あと、家庭内なら両親をなんて呼ぼうが別に構わんが

    対外的には「私の父は」「母は」って言うのが正しいけど

    そういう場面でも「僕のパパは」って家庭内の呼び方するやつがお子ちゃまと思われる

    これは「うちの父ちゃんは」とか日本語で言っても同じだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:57:00

    >>3

    子どもの発達段階的に発しやすい音がpやmといった

    唇だけ動かせばいい音(sみたいに舌の複雑な動きは要らない)からの最初に喋りやすい言葉がパパママ

    って感じだった筈なので幼さの印象があるといえばまあそうかな

    でもうちもいまだにママ呼びしてるw

    父のことはお父さん呼びだからどこからそうなったのか覚えてない

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:58:18

    成人男性(24)だけど家族と話す時は普通にパパ、ママだわ
    外では父親、母親

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています