- 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:24:35
- 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:26:54
胡瓜(キュウリ)もなかなかかっこええよ
- 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:27:37
檸檬はなんとなく葉巻咥えてそうなオシャレダンディのイメージがある
- 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:28:03
竜髭菜(アスパラガス)
- 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:29:05
慈姑(くわい)
- 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:36:26
蕗の薹(ふきのとう)
- 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:39:40
甘藍(キャベツ)はなんか可愛い
- 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:45:43
獅子唐辛子(ししとうがらし)
…獅子唐って読んだほうがカッコいいかな - 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:51:34
- 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:56:52
馬鈴薯のベテラン刑事感好き
- 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:01:27
蕃茄(ばんか)
トマトのこと
トマトはナス科でナスは漢字で茄子と書くわけだけど同じ「茄」の字が使われているのはおそらく偶然なんだろうな - 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:03:28
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:06:41
蕃(外国の)茄(茄子)って意味だから偶然漢字が同じじゃなくて必然だよ
- 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:08:27
苺とかいう不動のヒロイン
- 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:12:35
空芯菜(ようさい くうしんさい)技名ぽい
- 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:15:58
菠薐草(ホウレンソウ)
- 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:17:26
大蒜
- 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:55:23
清白 もしくは 蘿蔔
どっちも読みはスズシロで要するにダイコン
個人的には前者の表記の方がカッコいい感じする
後者の画数多い方もカッコいい気がするけど
何回見ても「葡萄」と「蒟蒻」とごっちゃになる - 19二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:57:32
甘藍(キャベツ)
- 20二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:04:21
牛蒡(ゴボウ)
たぶんハチマキしてるし昼飯のおにぎりは超でっかい - 21二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:05:14
萵苣(ちしゃ:キャベツの漢語名)とかいうのもなかなk
- 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:39:18
- 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:08:39
韮(ニラ)
- 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:18:19
旱芹菜パセリ
芹(せり)と音が近いのに語源が全く掠らない、セリ科の植物 - 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:22:54
玉蜀黍とうもろこし古代中国の武将感
- 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:26:49
もやし糵強そう
- 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:36:52
辣韭(らっきょう)隣の県の砂丘で採れる特産品だ!!
- 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:05:07
清正人参(セロリ)
武将の名前が入ってるからね
っていうか漢字の方が文字数多いじゃん - 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:14:21
へぇ~初めて知った。加藤清正が持ち帰ったとかそんなん?