- 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:40:38
- 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:41:38
人間関係に辟易してたとか?
- 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:42:11
まぁ(そんな風潮)無いなぁ
- 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:44:28
紀元前からの歴史ある風潮なのに…
- 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:44:53
イケメンや美女がブサイクに憧れるか
- 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:45:32
それが嫌で金持ちになりたいんじゃねえの
- 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:45:36
ファッション願望だよな
- 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:46:21
隣の芝は青い
- 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:47:34
実際にこれ言う金持ちがいてもじゃあやれば?としかならんよな
- 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:48:32
金の無い境遇に憧れてるんじゃなく
自由な時間が有る境遇に憧れてるんだろ - 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:49:00
憧れるもクソもなろうと思えば簡単になれるんだよね
努力とか一切いらない なのにやってる奴が居ないんだからまあそういうことよな - 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:49:51
資産家じゃなくて王族や皇族が憧れるならありそう
- 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:50:39
都会からド田舎に来た旅行者がこういうとこ住みたいねって言うのと同じじゃないか
- 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:57:36
ホームズの「唇がねじれた男」では新聞記者が乞食に変装してたけど、あれはただ乞食したほうが儲かるってだけで憧れてはいないかな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:10:50
なりたいかどうかは別としても、ある大富豪がインタビューで言ったらしい言葉が印象に残ってる
「私には個人で傭兵を雇えるほどの金がある。だから銃を持った暴徒なんて怖くも何ともないんだ」
「私が本当に恐ろしいのは、私の家に死にかけの赤ん坊を抱いたホームレスの母親が泣きながら『どうか一晩だけでも屋敷に入れてください』とうちの警備員に頼み込みに来る日がくるかもしれないことだ」
「もしもたった一人でも警備員が同情してそういう人を入れてしまったら……秩序なんか一瞬で崩壊する。次の瞬間にはこの国のホームレスが大挙してうちの屋敷に押しよせるだろうね。そして私は『彼らを射殺しろ』なんて命令したくない。私だって地獄に落ちたくないんだ」
本当の大富豪ほどそういう人たちを『脅威』として意識してそう。平和なうちは金持ちの方が安全だけど、仮に秩序が崩壊した時に、『自分を守ってくれるはずの人間が大多数の弱者に同情・共感してしまったら、自分の周囲はいっせいに敵に変わる』っていうのを実は身に沁みて感じているのかもしれない - 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:11:49
- 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:16:21
漁師と経営者のコピペがあったな
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」 - 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:17:33
- 19二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:30:41
- 20二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:33:46
- 21二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:34:17
アレクサンドロスが樽住まいのディオゲネスとの対話の末に「自分がアレクサンドロスじゃなかったらディオゲネスになりたいなあ」って側近に語った話とか?
これは清貧な賢者に憧れたかたちだからスレタイとは違うかもだけど - 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:39:29
- 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:51:47
だから社会は貧民も富豪も等しく道徳を守れず社会を破滅させるしかないってわけ
貧民が悪いでも富豪が悪いでもなく「もうそうなるしかない」って状況だね
貧民に全ての責任おっかぶせて済ませられない絶望的な世界観だよ
- 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:58:05
というかトルストイがこれやってなかった?
財産を全て投げうって神と祖国に奉仕して最終的にはなかば乞食として駅で亡くなったはず - 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:06:41
- 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:45:01
- 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:48:17
- 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:51:01
- 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:52:35
入れてくれと頼むのは不法侵入ではないということは置いといても、それは貧困に対して想像力のない意見じゃないかな 私も君も現在の日本みたいな社会保障のない状態で失業でもしたら文中のホームレスや、もっと恐ろしい存在になる可能性は高いと思うよ
- 30二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:53:49
現代社会でも実例が思い浮かぶのが悲しいところだな 共産主義には反対だが、階級闘争論は再評価されてもいいと思う
- 31二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:04:29
でも少なくとも金持ちが持たざる者の暮らしに憧れる可能性がある事はエッセンスとしては示唆されてるから…
- 32二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:06:35
- 33二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:13:43
これはフロムの「自由からの逃走」だね それに対し金持ちが乞食に憧れるのは背負っているものに耐えきれなくなる形だから寧ろ逆じゃないか?
- 34二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:20:58
うちや取引先の社長が少人数のキャンプやたら好きだからずっとは嫌だけどちょっとだけ何者でも無い不便で自由な生活してみたい気持ちはあるのかもしれん
- 35二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:26:40
死にたいとかが本当に死にたいでなく不満のある現状を変えたい逃れたい
でも面倒くさいから出来ないから安易に死にたいって言っているだけで
富も権力も名声も全てを持つものがのが乞食にっていうのは
それらに付随するしがらみとかデメリットから逃れたいって言ってるだけだぞ
乞食のデメリットを知らないうえで想像もできないガチモンのボンボンでとかでなければ出ない=現代ではもう無い - 36二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:34:43
貧乏人のささやかな希望だろう?
金持ちの中にも自分たちみたいなのに憧れてる面子がいるっていう - 37二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:45:53
- 38二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:50:51
昔の人間の考えで
魚は有限という考慮が一切なされてないからな
仕事時間を増やせばもっと取れたというのが実際試したら間違いということもある - 39二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:56:53
清貧という徳
豪富という悪徳
それだけ - 40二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 04:56:56
- 41二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:25:47
- 42二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:26:39
金よりも豊かなものを貧乏だけど持っている
これは願望ではなく普通にある時はあるよ…というよりこれは金持ちの願望なんだよ
ハーバード大学がハーバード大学の学生と乞食それぞれ数百人の人生の幸福度と願望をチェックするインタビューを数十年に渡ってしているんだけど金と名誉に関する欲求は20代から30代が一番強くて40代や50代になると徐々に人との関係性こそ一番大切だって答える人が増えていく傾向があった。そしてこの傾向はハーバード大の学生と乞食で共通だったんだよ。この実験は世界一長期の実験として有名だから詳しく知りたかったらググればいいよ
別の研究だけど心理学者が余命わずかな十数人にインタビューをして『人生の後悔はなんですか』と聞いたところ金をもっと儲けたかったもあるにはあったけど一番は家族や友人との時間をもっと大切にしておけばよかっただった
ちなみに
『金がなければ人間関係は狭い』
『金がある方が人間関係はスムーズ』
これは真実だと思うからより具体的には『人間関係がビジネしかなくて家族も友人も蔑ろにしてきた金持ち』よりは家族や友人と一緒にいる貧乏人の方が豊かなものを持っているぐらいが妥当な判断かなと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:36:24
哲学者だと時々おるよな
金持ちで生涯安泰だったのにそれを捨てて身をやつしてるタイプ - 44二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:37:58
- 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:39:21
- 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:41:29
まっさきに『王子と乞食』を思い出したけど…。この童話、今はマイナーなのか…?。
- 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:45:24
金持ちも清貧に憧れる事はあるかも知れないが乞食には憧れないんじゃないでしょうか
- 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:47:36
釈迦なんて文字通りの意味での乞食になったけどな
- 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:48:21
- 50二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:50:12
シッダールタは性行為というやることやってたしシャカ王家は滅ぶし
弟子複数で名をあげたので最終的には正解
限りなくレアケースである - 51二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:52:32
会社でも子供が欲しかった結婚しておけば良かったって言ってる役員のおじさんはいるし同期の非役員社員に子供がいるのいいなぁって絡んでるの見かけるから貧乏とまではいかなくても億単位の金より家族を欲しがる金持ちがいるのはなんとなく想像がつく
- 52二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:54:52
難しく考えなくてもサラリーマンが会社勤めやめて田舎でのんびり自給自足生活したい!(なお現実)のの金持ちバージョンってだけだろ
- 53二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:56:01
手塚治虫のブッダだと貧乏人生活になって財産を取られる心配がなくなったから気楽になったっていう富豪がいたな
流石に極端な例だとは思うが好きなエピソードだ - 54二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:57:29
釈迦とかガンジーとかもう100年1000年と名前が残るのはもう世界一の金持ちになるより難しいだろ
いまでもインドの紙幣は全部ガンジーだし仮にそこまで有名になれることが確約されるなら多くの金持ちは喜んで全財産投げ出すと思うわ…
- 55二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:04:05
男が男に惚れるってやつだな
そこまで惚れ込めるそしてその価値のある人間に出会えたってのはそれだけで幸せかもしれない
エセ宗教家ではなくマンデラとかガンジーとかイエスとかホンモノに惚れ込んで私財を全て失っても一緒に事をなしたいって願うのは乞食になりたいとは別な気がする
- 56二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:22:03
生涯勉強しないといけない職種は暇人達を羨ましいと思ったりあんなに怠惰だと生きる意味無さそうとか思ったりしている
そういう意味では憧れる部分もあると思う - 57二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:36:03
会社経営者で私生活はホームレスって人はいたよね映画にもなってたかと
- 58二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:41:39
現代だと昔のヒッピーかぶれが近いでしょ
自然の暮らしに憧れてアラスカいって帰って来れなくなって衰弱死したボンボンの息子とか有名で映画にもなってる - 59二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:42:37
人間関係がめんどくさくなってリセット勢とか呼ばれる界隈もあるくらいだし
- 60二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:43:29
そんな極端な富豪じゃないけど稼げる職に就いた先輩
給料は確かに良いけど使う時間がないって言ってた
買い物って言ったら職場でかっこむコンビニ食で
通帳に数字が増えても無意味に見えるらしい - 61二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:44:13
投げ捨てるのは簡単というがある程度以上優秀なら探しにくるやつがいるんだよ
例えばトランプが身分証捨ててホームレス始めたらアメリカが国力使って探すだろうさ - 62二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:44:58
それは持たざる者に憧れたとかじゃなくて無償奉仕した結果持たざる者になってしまったってだけじゃないの?
- 63二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:45:00
俺らが「立ちんぼやあいりんのホームレスに憧れを抱く事があるか?」って話よな
でもそんな極端過ぎる貧困層に憧れを抱く風潮ってあった?
庶民に憧れ抱くお嬢様の描写はそれなりに見るけど - 64二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:45:18
中立で真実だけを伝えるインターネットも入るんじゃね
- 65二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:46:50
というかこういうのって「貧乏人に憧れる」のではなくて「貧乏だけど自分を見失わない生き方をしてる人間」に憧れるんだろ
金は手に入ったけど昔の情熱は無くしちゃったなぁ的な - 66二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:48:52
どちらかと言えば「ちょいワル」な生き方に憧れてるんじゃねえの
上皇陛下がこっそり抜け出して学友と買い食いを楽しんだ的な感じ - 67二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:28:30
金持ちが本気で憧れるレベルのホームレスってそこらじゅうで見る単なるホームレスじゃなくてそれこそ金が残らないほどに偉業に私財を投じてノーベル平和賞とか他の国の英雄になった場合とかそんなんやろ
それか子供か親か妻を亡くして貧乏でも家族っていいなくらいでしょ - 68二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:45:57
というか乞食って文字通り食べ物とかを持ってる人から乞わないと生きてけない人でしょ
そんな不安定なそれこそ他者に生殺与奪の権を握らせるような立場に立ちたいなんてちょっとでも想像力があれば思わんでしょ - 69二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:53:03
美男美女がブサイクの人に対して変なやつに惚れられてストーカーされなくていいよな
って思うのと同じで決して嘘を言ってるわけではないけど、
本気で成り代わりたいと思ってるわけではないって感じだと思う。 - 70二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:57:09
極端なんだよな
かつての性別役割きっちりで回ってたのは当時の製造業中心で基本儲かった時代性と右肩上がりの成長大前提
その時代は再現できないし、性別年齢属性問わず国民が活躍しないと生き残れない時代だからこその今の自由を踏まえてある程度指針があれば良いよねという話をするなら建設的で話は進む
高確率でその辺考えず適当言ってるだけだろうしバランスは取れてるんだけどね
- 71二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:59:52
- 72二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:02:21
- 73二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:05:23
- 74二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:13:49
でも老後は体力も時間も減っていくからなぁ
- 75二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:16:36
- 76二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:20:01
結局、隣の芝生は青く見えるってだけの話やで
なったらなったでまた別のモンが羨ましく見えるもんや - 77二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:21:19
というかこういう話って単に「持たない側」の人間向けの娯楽創作内の設定だから「持たない側」が気持ち良くなる為にそういう事にしてるだけだと思う
「なぁんだアイツら(金持ち)実際はオレらの事が羨ましいんじゃん」って - 78二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:25:53
貧乏人を慰めるフィクションだの奉仕の結果でしか無いだの言ってる人は哲学者が財産ぶん投げる例はどう思ってるんだ?
- 79二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:46:15
そんな例知らないからなんとも思わん
- 80二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:50:27
- 81二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:52:09
上にも出てるけどそれは社会奉仕だったり自分の信仰心の為だったりで別に貧乏に憧れて財産ぶん投げてるわけじゃないだろ
良い事をしようとした結果として貧乏になってるんであって貧乏になる為に良い事をしてるわけじゃない
- 82二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:09:32
一例だけ出されてもそいつが変わり者だって評価にしかならん
- 83二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:14:50
貧乏そのものに憧れてるんじゃなくて責任が無いことや金持ちの面倒ごとの無さに憧れてるけど
同時に金持ちであることを捨てるのは嫌ってだけのことでは
矛盾してるみたいだけど憧れってそんなもんだし - 84二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:19:38
- 85二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:21:29
何の話?
- 86二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:21:57
現実に居るわけがないってのが極まりすぎて
ちょいちょい寓話憎悪状態になってるやつ混じってねえか - 87二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:33:35
なんか極端な人がいるな
そんなに否定するような話しか? - 88二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:34:12
つーか想定している貧乏にもよるんじゃないかというか
ぶっちゃけ大昔の人間からしたら現代人のだいたいが贅沢な金持ち状態だろうしなあ - 89二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:35:54
しがらみ捨てて世捨て人になりたいとかそういう感じなんじゃないの?
- 90二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:43:06
貧乏までならともかく乞食までいくと流石に不快感が勝る
社会に寄生してるニートじゃんって - 91二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:16:42
- 92二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:35:44
なんなら現代同士でもあにまん民ですら先進国の日本在住な時点で発展途上国の人達からすれば贅沢な金持ちだろうし
- 93二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:37:25
現代の一般日本人が文明の利器から離れて生活してみたいと思ったりスマホ手放した生活をしようとしたりするのを見てると、金持ちが乞食はともかく貧乏人の生活に憧れるのもその延長線上じゃね?って感するし、それならいてもおかしくなさそうな気はする
- 94二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:08:20
アントワネットのプチトリアノンもクソほど金かかってるからな
- 95二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:15:06
たいていのことってお金で解決できるけど
お金持ちになるとお金で解決できない問題に正面から向き合うはめになるんだよね - 96二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:59:47
隣の芝生は青い的なやつだよな
- 97二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:13:26
清貧さの根源は弱者道徳に則った精神的な優位性の確立が元だからね
金持ちが清貧さに憧れるのは社会的なプレッシャーからの解放とか隣の芝生が青いと言った金持ちの社会制約的な不自由さの対比として自由さと紐づける人がいるってだけで貧乏に憧れている訳ではない
彼等か求めてるのは社会的なプレッシャーや金持ちという括りで見られる自身のパブリックイメージからの解放なんだよね - 98二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:32:44
おいおい、仏教の開祖を忘れたのか?
- 99二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:40:54
特例持ち出してもねえ
つーか国侵攻されたから結果として正解だし - 100二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:49:42
- 101二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:57:45
千年単位でたまたま出た人持ち出してもねえ
金持ちいうなら現代で考えてこうよ
最近?でウィトゲンシュタイン1人かあ - 102二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:26:27
中国の皇帝で喜捨と出家しまくってたやつ居なかったか?
- 103二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:54:56
周囲が皇帝と認識してるのはダメっしょ
- 104二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:05:47
単に自分とは違う生き方のいい部分だけを見てるだけじゃね?
- 105二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:30:16
「大富豪が乞食に扮して人間観察」ならあるかもしれない
ソースは島耕作 - 106二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:45:29
- 107二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:23:02
氷河期世代にはゴロゴロいたぞ
ブラック企業ブラック労働金稼ぐよりも収入少ないけど休日や自由時間が多いバイトやって自分が食っていけるだけの加熱稼いだら金のかからない趣味で時間過ごすって考え
中国でも寝そべり族ってのが社会問題になってるけど割の合わない労働や出世や人間関係よりも自分の時間の方が大切だって考えは理解できる
別にどっちが正しいとか間違ってるじゃなくてそんな奴がいるのは全然構わないよ - 108二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:38:19
- 109二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:42:34
- 110二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 09:30:43
- 111二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:10:45
史実的核と後世に付属した神話的要素を分ける必要があるね
根本的な部分での実在性を証明するに足る考古学的な証拠がないというのは本当でアショーカ王の史跡や4世紀に編纂された福音書等から宗教のシンボルとなった存在がいて宗教の体系化に伴って肉付けされていったのは間違いない
実在していたとしても僕らが見る彼らは「象徴」として擁立された存在だから事実を具体性のある状況証拠に限定すれば存在してないってのは間違ってないと思うよ
- 112二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:49:02
仏陀はともかくイエスレベルだとそこそこ考古学的史料無かったか
てかローマ側の記録 - 113二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 16:35:06
ブッダだけならともかく六師外道全員非実在人物ってか?
- 114二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 16:43:51
どうしてShutterstockのロゴ入り画像を使ってスレ立てしちゃうんですか……
- 115二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:09:12
実在か非実在かと言うよりは歴史論的な話の核は当時の時代や潮流の中で起こった流れの認知と理解であって、資料の乏しい人物は、その時代の分類の象徴的記号のようなもので実在が非実在かはあまり問題視されないんだよね
実在性で言うならニガンダナータップの実在性は限りなく高いけど時代的にも直接的な考古学的物証と言えるものは乏しいからね
他の思想家も複数の思想家の教えが混ぜられて「一人の人物」として数えられた可能性もある
妥当性の高さで言うなら一部の思想家は実在して、その他は思想を象徴する象徴的な存在と考えることになると思う
思想や風潮、時代背景を認知する為の便宜的な記号やシンボルと言ってもいいかもしれない
この辺を突き詰めると沈黙論法と言うか死人に口無しではないけど文献が限られていて歴史の発掘が滞るからね
一種の線引きだよね
- 116二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:09:40
アウトかこれ