- 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:10:02
- 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:13:27
ideco君もよくやってると思うよ
- 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:17:59
新nisaの限度額がもし上がったら本格的にiDeCoは死にそう
- 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:18:03
一応やってるが、老後にこの金額を取り崩すってガチのギリギリと思える金額なんで
願わくば墓まで持っていきたい - 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:21:49
60歳以降じゃないと引き落とせないのがきついです
- 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:27:52
NISAを最速で1800万埋めれば老後資産としては正直十分だと思うし
- 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:29:25
iDeCoはカネ余りの人か、よっぽど身持ちを崩しやすい人の貯金箱だとおもってる
- 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:33:35
fire目指してるからiDeCoの優先順位がどうしても低くなる
50代には仕事辞めたいんだ - 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:33:57
実際iDeCoってやった方がいいの?
- 10二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:36:15
貯金感覚だよね
- 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:40:55
節税効果はありがたいけどね
- 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:50:26
- 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:51:06
資金ロックさえ無ければなあ
- 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:51:36
iDeCoくらいありがたいもんも早々無いくらいには
- 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:53:43
Nisa満額にできて、それでもお金あるようならやった方がいい
- 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 09:59:41
インフレ対応してるんだっけ?
- 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:00:49
iDeCoで旨みを得られるほど稼いでないのでNisaにしときます
- 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:03:23
申請するのに会社から書類貰う必要あるのも二の足踏む原因
法改正で別にいらなくなるみたいだけど - 19二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:19:57
新NisaもiDeCoも両方やるのが一番だけど、そんな金はないのが悲しい
- 20二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:33:24
こちとら非正規で障害厚生年金貰って暮らしてる身だから
NISAとかに崩す余裕もねぇよ - 21二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:47:09
iDeCo使いやすくなるのはいいがそれよりNISAの上限額上げてくれ
- 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:05:20
新卒入社時に企業型DCに申し込んでしまった
iDeCoとどう違うんだ - 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:12:55
大雑把に言うと企業型DCみたいな確定拠出型年金を制度導入してない企業や自営業でも個人単位でやれるようにしたのがideco
- 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:15:16
企業型DCある会社ならそっちでいいよな
面倒が少ない - 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:16:45
- 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:20:45
- 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:31:21
- 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:52:00
資金ロックがあることと取り扱い本数に制限がかかったことて
後発のより低コストインデックス商品が買えないことがNISAより優先度を下げる - 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:07:18
所得330万超えなら所得税20%+住民税10%の節税効果あり
退職金の控除が上限超えない見込みならやる価値は大きい - 30二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:17:48
- 31二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:44:37
iDeCoは対象商品増やしてくれ
金額増やしたり手続き減らすよりそっち優先してくれ - 32二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:47:36
退職した時の企業型確定拠出型年金の移動先としてiDeCoはやっておきたい
- 33二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:52:26
2級かつ実家暮らしなら積み立てする程度には余裕あるはずだぞ
- 34二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:55:35
NISAも到底枠を使い切らないなら短期で使ってもいいんだ。そういう人は少額だろうし
- 35二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:06:24
投資とかよくわからんから一任契約でダラダラ積み立ててる
8か月で7%ぐらいプラスらしいが多いのか少ないのかもよくわからん - 36二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:28:17
いい感じだぞ
- 37二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:34:18
来月から会社に証明書もらわなくて良いらしいから少しだけ入れとこうかなとは思ってる
- 38二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:35:49
- 39二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:27:37
それは…そうなんですが
- 40二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:32:37
- 41二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:03:25
学資保険すらトイウガ学資保険なんて情弱向け商品の極みだろ
- 42二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:08:46
- 43二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:10:31
企業型DCを企業の分合わせて月3万くらいやってるからNISAやる金がない
まぁ結局老後の金のためだから良いんだけどね - 44二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:13:33
Nisaとideco両方するのが一般人だよ
- 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:17:44
職場に言わなくてよくなるってマジ?
- 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:18:07
- 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:19:54
- 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:21:35
- 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:23:29
- 50二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:29:40
iDeCoは年収少ないと足りない時に引き出せない分単純に掛け金捻出しづらいし長期の人生で離職期間は存在するのが普通だから身体か精神壊して長期離職すると生活費が尽きて社会生活そのものが出来なくなるリスクがNISAと比べて著しく高い
- 51二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:35:44
iDeCoは差押禁止財産なんだけどね
- 52二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:50:58
旧NISAは枠ちっちゃかったからiDeCoやる意味は大いにあったが今はなあ
360万なんて早々埋めれるもんじゃないから貧民にiDeCoはリスクあるわ - 53二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:51:08
正直退職金にも課税をとか言っている政府が信用できないから、idecoを引き落とす時になったら普通に課税されてるんじゃね? 感がすごいんだよな
それならNISAに課税をって仮になってもその時に崩せるNisaのほうがいいかなって
さすがにいくら今の政府でも、いきなりNisaにも課税とかなんとかする決定をして即日施行、みたいなのは無理なはずなので
idecoならそうなっても下ろせないしな - 54二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:04:08
Nisa税とか言ってる人に毎度思うが「売却益を非課税にする制度」に対して課税されるようになるかもってどういう意味よ
制度廃止の可能性ならともかく - 55二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:08:26
- 56二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:17:39
目的は老後資金一択で月〇万NISAに入れてます!って感じの人は正直1万くらいはiDeCoに入れたほうが節税と長期的に見た非課税枠増額でお得だと思うんだけどiDeCoは使っちゃダメ見たいな扱いは見かけるよなぁ
- 57二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:24:32
昔はボーナスは社保引かれなかったし
消費税も5%
学資保険も2010年くらいまでは110%の返礼率で
今や104%
日銀が金利上げそうだが物価高に追いつけんだろうし年金の受給年齢引き下げなんてやるはずない
家や車持つにも頭金はいるしインフレ円安金利上げ傾向だから早めにローン組んだ方がいい可能性が高い
iDeCoは新NISAだけでは枠足らん人がやればいい - 58二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:28:57
NISA税やiDeCo税を危惧している人って一定数いるけど今の自公や民主系で政権がフラフラしている間は問題ないと思っていいと思うけどなぁ
財務省とかの思惑はたぶん個人が死蔵しているタンスや銀行貯金を市場に流して経済刺激と日銀保有ETFの解消とかだろうし、一番危惧すべきはiDeCoやった?NISAも大盤振る舞いしたよ!…だから老後は自己責任だから今までの老後優遇は一切廃止して税金据え置きで社会保障費を大幅削減するけど(ちゃんと国の方針に従った人達は)大丈夫だよね!よかったよかった!みたいな流れだと思う - 59二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:35:56
NISA課税の前にオルカンやS&P500防がれるのめっちゃ警戒しとる
円安原因の一因ってのがマジなら制限きてもおかしくないし
だから最速でNISAは埋めたい - 60二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:34:21
法の不遡及の原則(新しく法令が制定された際に以前にまで遡って適用されることはない)があるからまずないやろ
- 61二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:37:55
最悪貯金崩せるって点でNISAくん安心感あるからなぁ
- 62二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:41:37
- 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 02:01:51
放置安定とはいいつつも普段の収入と手持ちの現金とのバランスも見直さなきゃだし
ある意味ソシャゲの編成にも似ている - 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 02:09:43
最低でも年収330万円より高くないなら引き出しの時の減税額が少なくて最悪、税金がっぽり引かれてNISAの方がましになりかねないから、基本的に年収が高い人向けの制度だよね
- 65二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 07:21:00
今の時点でnisaとideco両方やってお釣りでる貯金あるからやってる
- 66二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:19:48
やっぱ実弾があると強いっすね
- 67二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:28:23
金ほしい
- 68二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:12:21
一般人は微課金で頑張るしかないのか
- 69二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:12:57
まあ人生何があるか分からんからね
60歳になる前にどうしてもお金が必要になる状況とかを考えてしまうのでは
個人的にはideco興味あるけど職場から書類もらう一手間が色々と面倒で踏みとどまってる
受け取る時にも税金かかるのに計算がよく分からんと言うのもあるが
- 70二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:04:16
税金計算めんどくさいよね
- 71二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:12:10
他はなにか投資やってるの?
- 72二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:52:45
知識あるならやった方がいいけど、退職時の条件などによって制度が分かりにくいので上級者向け
あと資金ロック期間がある - 73二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:01:17
- 74二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:20:53
若いうちからやりたかったと思う
- 75二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:08:40
- 76二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:37:55
- 77二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:52:28
最低限しかやってないわ
まだ20代だけどこのご時世で60歳まで生きていられると思えないからそれまで金を死蔵するなんて冗談じゃない - 78二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:26:01
- 79二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:31:38
- 80二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:39:32
- 81二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:51:58
総裁になる為に党内の他の意見を受け入れざるを得なかったって話よ