- 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:23:12
- 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:25:53
時間稼ぎと削りの両方を一回で出来るからな
- 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:37:48
調整が難しい技でもある
回復量おおくし過ぎるとダメだし少なすぎると使う意味ないし - 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:38:31
ドレインとはやや違うけど、エルデンのマレニアなんかは阿鼻叫喚になったな
- 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:39:09
ドレインが強いゲームはそれか超火力がないと死ぬバランスになってることも多く感じる
- 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:04:09
パッシブスキルで通常攻撃時つけるタイプのゲームだと手数や攻撃速度上げると生存性が上がるみたいのあるよね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:14:10
よく分からない挙動で敵にへばりついて傷付いた部分を執拗に斬り付けながら攻撃で受けた傷を回復カスタムされた武器で回復するIBの双剣
敵の攻撃を受けても変なポーズしてすぐに立ち上がり敵の血肉を啜り回復しながら狂ったように切り掛かってくるモンハンSBの双剣
もしかすると双剣は一番ドレイン系スキルの恩恵を受けているのかもしれない - 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:15:38
アクション系だと手数多い武器のほうが扱いやすくなる印象
- 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:15:44
主人公ソロのRPGでドレイン技を手に入れた時の無敵感よ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:28:48
- 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:31:26
- 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:33:08
hit時に固定でHPやMP獲得するのをゲイン
与えたダメージからn%を回復するリーチ
攻撃で回復するのは同じでも機序的には結構バリエーション有るよね - 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:42:42
- 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:18:47
モンスターファームでは性格がワルだと覚えられる反則技みたいな扱いを受けていたな、そういや…
試合形式からして納得だけれど - 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:21:00
あと攻撃技を発動すると自動で自己回復技も発動するパターンとかもあるよね
- 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:04:42
ポケモンは敵味方のステータスやHPに大差ないのに与ダメの半分も回復するとかそりゃつえーわって調整
一度に大ダメージは与えにくくなっては居るけどたまに暴れるし - 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:11:52
- 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:58:39
相手によって半減、1/4、無効にされるタイプ相性があるからこそともいえる
- 19二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:02:34
ポケモンは基本1vs1だから自己回復は優秀だけど、ドラクエは複数人のパーティだから回復は他の奴に任せて大ダメージ出せる技使った方が良いからな
- 20二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:28:51
いけにえと雪のセツナに出てくるアブソブっていう攻撃時回復魔法の説明に「弱者が工夫して生み出した魔法だが強者が使った方が強いのは当然だった」みたいなこと書いてあってせやな…って思った
- 21二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:48:44
FFTシドとかいう聖剣持たせて戦場に放り込めば聖剣技で無双し暗黒剣で回復する怪物
- 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:50:49
ガッツ消費は高いしあまり命中は高くないけど回復量はいい感じだから割といい調整だと思う
- 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:51:53
- 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:17:06
ブラボのリゲインは今見てもいいシステム
- 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:01:54
FE覚醒のリザイア地雷とかいう一人だけ別ジャンルに足突っ込んでる戦術
- 26二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:46:55
敵に与えたダメージで快楽を得る…という説明文の技で自分だけでなく味方も回復する新世界樹2のダークハンター
- 27二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 06:31:33
蒼炎でアイクに天空を覚えさせて敵陣にポンと放り込めば間接攻撃持ち以外大体どうにかしてるれるの好き
- 28二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:52:28
チョコボの不思議なダンジョン2のドレイン
与えたダメージがそのまま回復、使い込めば使う程威力アップ、無属性なので封印の宝箱を確実に解錠と汎用性高い
それでいて大ボスはアンデッド系とマシン系が多くあまり効かないとバランスも取れていた - 29二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:57:33
- 30二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:02:54
- 31二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:13:42
ポケモンのメガドレイン、ギガドレイン、ドレインパンチからドレイン技って名前がついたものだと思ってた
敵の技からきてたのね - 32二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:39:30
RPGじゃないけどガンダムの対戦ゲームで回復と近接火力を両立させた機体があまりにも強かった時代があるな
特殊な動きとかゲーム特有の強みが噛み合った結果だけど、対戦ゲームで攻撃と回復を両立させたキャラって比率によっては普通に攻撃加える倍近いリターン(敵へのダメージ+自分の回復)を得る可能性があるから調整難しいと思うわ - 33二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:40:54
- 34二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:41:48
アクションで出たときの「強くね?!」感はすごい
- 35二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:17:49
HP吸収がメイン効果だけどおまけでMP吸収効果があるときに吸収MP>消費MPだと嬉しい