我ら!

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:15:24

    今不遇だとしても、新システムとめちゃくちゃ噛み合い良くてめちゃくちゃ強くなるかもしれないから諦めるな四天王!

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:35:46

    カイリュー君はむしろシステムに生かされてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:37:20

    お前らは素のスペックが高いだろ
    ワナイダー見てから言え

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:38:18

    メガ進化してもダイマ環境でもテラス環境でもひたすら剣舞バレパンしてるバレパンマン

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:38:28

    スペック高い上に世代システムと噛み合い良くてごめんね四天王に改名しろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:40:22

    ハッサムは高火力先制技のおかげで環境炎まみれとかでもない限り絶対仕事するだろうよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:40:22

    それは元々のスペックが高いから言えることですよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:42:37

    不遇時代?でも基礎スペックが高くて普通に全体で見たら使われてる寄りのポケモンじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:46:17

    スペックは正義代表だろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:48:40

    上2枚は登場世代以外はずっと第一線にいるイメージ
    マンダの劣化だったカイリューとカイリューでよくね?だったマンダはまあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:06:25

    ハッサムは早くて物理よわよわのフェアリーが居る限り仕事あるよ。
    サンダーは剣盾が異常だっただけにしても、それ以外でも常に70点くらいの成績は出す優等生だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:07:56

    >>10

    基本的に競合するのよね…

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:57:15

    サンダーは初代だと不遇ではあったからある意味間違いはない……

    2世代はカビゴンに次ぐ採用率、努力値仕様の変更で多様性が生まれた3世代でいろんなサンダーも出てきたし
    4世代の物理・特殊分化は影響がないまま強い

    初代以外ずっと強いままたったってだけだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:58:40

    今はマンダが一番不遇だな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:05:00

    僕にだってバトンタッチしか役割のなかった時代はあります。
    Ptの教え技でやっとバレットパンチを得て大活躍しました。

    つまりめちゃくちゃシナジーある技がこれから先貰えるかもしれないって事です

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:09:32

    マンダはライバルは本質的にはカイリューというかランド
    マンダは高ステータスの威嚇枠というのが強味だったんだけど威嚇を使い回せる交代技を持つコントロール性能にシフトしていっちゃったのが

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:04:46

    まあ、マンダはヤーティでは一生使われるだろうから…(震え

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:30:58

    強い弱い云々は置いといて、俺は鉄壁耐久マンダで勝たせてもらった経験があるから好きやでマンダくん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています