なんで人は恐竜に惹かれるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:31:29

    太古の生物というのが心惹かれるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:32:09

    強いから

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:08:16

    見た目も結構好かれているイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:09:26

    既に滅んだ生物にはロマンを感じる

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:21:32

    絶滅した単弓類(哺乳類型爬虫類)とかもいいと思うんだけどね
    なぜ恐竜に比べるとマイナーなんだろう?

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:22:05

    >>1

    そんなんダイナソ感覚や

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:22:59

    人間に刻み込まれた太古の遺伝子が疼き出すからだろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:23:27

    そりゃ強いからよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:25:30

    >>5

    ディメトロドンは偶に翼竜や首長竜みたいな恐竜じゃない恐竜ポジで出てくることがある印象

    まぁマイナーなのは大して変わらないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:26:17

    やっぱり生き残りが周りにたくさんいて昔から馴染みがあるのも要因かも。

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:35:28

    かっこいいから。
    スピノとかナーフされてかなりファン減らしたろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:44:28

    ティラノサウルスとかだいぶモフモフにされたらしいけど俺の中じゃあやっぱりあのカッコいいティラノサウルスだったんだと信じてるよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:49:07

    >>12

    全身羽毛のティラノサウルスは最近は否定されたけど…(体の一部に羽毛が生えてたくらい?)

    ただ、全身羽毛のティラノサウルスがカッコ悪いという意見には賛同できない。

    (ライオンやヒグマ、ワシやハヤブサをもふもふで弱そう、カッコ悪い、なんて事は言われないし)

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:55:49

    ライオンやワシの毛並みをあのモフモフ恐竜の想像図と一緒にされるの凄くイヤ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:57:44

    実在したかもしれないドラゴンとか人気にならんわけがない

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:58:09

    ありゃイラストレーターの腕が悪かったと思う。

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:05:20

    なんだかんだ想像図だから人間がかっこいいと思う形に想像されてる可能性もある程度ありそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:08:15

    >>17

    骨だけでもクソかっこいいからセーフ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:24:31

    全ての恐竜では無いが二足歩行も要因では?
    人間は自分に近い事が出来る動物が好きな気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:28:51

    >>19

    その割にはコモドオオトカゲとかが恐竜みたいとか言われるのはなぜだろうか?。ワニが言われる事は無いし。

    ヒクイドリやヘビクイワシ? あれは恐竜(の生き残り)だし…。

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:57:10

    >>20

    dinosaurのsaurはトカゲだからコモドドラゴンと結びつきやすいかもしれない

    ワニは比較的人間が本物を見る機会があるから印象が固定されたのかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:07:04

    割とマジでジュラシックパークの影響結構ありそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:31:31

    >>21

    コモドとワニなら後者のほうが恐竜寄りだったりする


    まあ『分類学の定義』よりも一般的には『絶滅した爬虫類っぽい大型生物』の概念として使われるからな

    分類学ばかり重視すると今度は鳥をちゃんと爬虫類呼びしないといけなくなるし、陸上の脊椎動物は四肢のある魚呼びになるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:44:35

    >>5

    自分は子供のころはこいつらも恐竜だと思ってた

    ライトな恐竜好きには(単弓類が好きor単弓類も好き)ってタイプが結構いるんではなかろうか

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:01:46

    ノドサウルスでこんなにカッコイイんだぜ…
    もうティラノサウルスなんて更にカッコイイに決まってるじゃん…

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:09:35

    今どきほぼ見ないレベルのデカさってだけでロマンあるよな
    今もヘンテコな生き物は結構いるけど人間を簡単に食べられてしまう大きさの生き物が当たり前のように沢山いるって想像付かない

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:31:09

    恐竜以外にも魅力な古生物たくさんいるのに注目されないの勿体ないな
    日本だとコリストデラがよく産出するけど、知名度が恐竜に食われて全く話題にならないし

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:36:33

    単弓類もディメトロドンぐらいしか一般的な知名度ない気がする
    ちょっと興味がある人ならエダフォサウルス、エステメノスクス、ゴルゴノプスとか知ってるだろうけど
    個人的にアンテオサウルス類とルビジア類もっと有名になってほしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:39:27

    単純に他の古脊椎動物より化石が見つかる量が多いからとか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 02:08:48

    そりゃ他の動物種とは全く異なる体躯だからだよ
    たぶん恐竜とか関係なしに知らない動物骨格見せられて他の動物と類似してなければ好奇心が唆られるはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:05:40

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:07:42

    恐竜は鳥に近いって話だけどそれなら4足歩行の鳥がいてもいいかがするだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:39:43

    >>28

    個人的にはユーシャンベルジアを推すぜ

    毒の牙を持っていたとされる最古の生物とかカッコよくない?

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:42:25

    >>32

    鳥の翼は体重支えるのに向いてないしそもそも翼を足にするくらいなら翼のままの方がいいってのがある、だからダチョウは飛べないけどディスプレイやバランサーとして翼を持ってる

    あと鳥および恐竜はベースが二足歩行で四足歩行の種は大概大型の植物食だったりする

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:49:21

    >>5

    最大サイズで下回る上にガニ股(非直立)四足歩行固定なのがビジュアル面で劣る印象

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:58:49

    厳密な定義に絞ると恐竜のフォルムはあんまりバリエーションないからな
    ポケモンの三犬パラドックスは見事に獣脚類とトリケラトプスと雷竜型でしっかり分けられてその辺は流石よね

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:08:52

    恐竜戦隊ジュウレンジャーとかいう恐竜モチーフが6人中2人しかいない戦隊

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:37:36

    ジュウレンジャー(獣連者)だからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:48:07

    >>37

    やっぱりそういう事情で>>36あえて無視したって話は聞くな。それとプテラノドンが恐竜ではないことがあまり伝わってない時代

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 15:12:40

    >>35

    リカエノプスとかほぼ直立だし、ディメトロドンも足跡化石から推測すると半直立姿勢で歩行できたらしいぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:00:25

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています