聖書に自信ニキに聞きたいんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:49:28

    旧約聖書 創世記 第1章 21節で神は海の大いなる獣、水に群がるすべての動く生き物、と海の生き物を分けて創った後に26節で治める対象として海の魚と発言してるんだけどこれって海の大いなる獣も含まれるの?
    25節では家畜、地を這うもの、地の獣と分けて造った上で26節で家畜、地を這うもの、地の獣をしっかりと治める対象と発言しててよく分からん

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:49:35

    必ずしも旧約聖書に自信ニキでなくてすまないが……
    「治める」というのは誰が治めるという話?
    人間がそれらを治めるという話なら「海の大いなる獣は人間の支配の及ばないものヤンケ いわば神のしもべヤンケ」となるだろうし

    逆に神がそれらを治めるという話なら……なんやろなあ……記載ミスかなあ……
    全知全能の神がミスるかはともかく聖書に記載した人間がミスることはあり得ると思われるが……
    というか旧訳聖書は誰が誰から聞いた話なんやろなあ……

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:53:56

    鱗のある泳ぐものが「魚」でそれ以外はよくわからない生き物
    海の生き物で食べるのは魚だけ
    治める対象が食べるものと考えると魚だけになるんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:54:47

    こればっかりはヘブライ語とヘブライ人の文化を勉強しないと断定できないね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:58:28

    >>2

    何かを治めるのは人であって神ではないでしょ

    現状がどうであれそれは全能神がそれを良しとされた結果なんだから神にとっては治める必要なんかないはず

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:58:11

    >>1

    >>2

    >>5

    じゃあ「人間が治めることのできない『大いなる獣』が存在する」ってことで良いのでは?

    リバイアサンなり黙示録の獣なり(海のものかは知らんけど)。

    『白鯨』のモビーディックもあるいはその系譜なのかもね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:10:12

    >>1

    昔、解説付きで旧約聖書で読んだけど、旧約聖書って割と矛盾だらけというか、表面的に文章を追うだけじゃ分からんところも多いらしいぞ(注でいちいち説明されてた)

    人類を作る記述とかも違う形で二回あるらしいし

    ここで聞くよりは解説付きの本や論文を読み漁る方が楽だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:12:39

    そもそも創世記(というかモーセ五書)は複数の文献を継ぎ接ぎして作られた書物だから重複や矛盾が多いんだ
    宗教的にどう解釈するかはユダヤ教のラビやキリスト教の聖職者によってかなり割れると思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:17:16

    詩編の8篇で「空の鳥と海の魚、海路を通うものまでも」って書いてあるから海の大いなる獣も含まれるんじゃないかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています