- 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:36:15
- 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:38:06
答えた内容が正しいかどうかの保証はできません
- 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:46:58
じゃあいいよ
- 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:47:34
オニオンリングとイカリングどっちが好き?
- 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:48:02
妄想込みで盛り上がりたいじゃ駄目だったのかスレタイ…
- 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:53:56
- 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 21:54:46
なんでエオニアで相打ったはずのラダーンが慟哭砂丘にいたの?
- 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:02:24
たしかになんでだろうな
沼の位置からして、マレニアが腐敗を解放したのはエオニア
そこからラダーンはだいぶ東に行っている
ラダーンの狂った後の行動と、あの砂漠に死体と武器がたくさん転がっていたことから考えると、戦争で出た戦友たちの死体を食べて行ってだんだん東にずれたかな?
もしくは、ラダーンができるだけみんなに迷惑をかけないように最後の理性を振り絞って人がいない砂漠まで去ったのかもしれない
- 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:11:59
- 10二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:14:08
あの世界大多数が正気を失ってるのに正気を保ててるNPCが普通に生活できてるっぽいのはなぜ?
強い奴らはともかく鈍石おじさんがあの治安に恐れをなしてない理由が分からない - 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:14:46
- 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:22:20
- 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:22:33
たぶん、あの世界の人たちほとんどは正気を失ってないように見える
一部の祝福がもう完全に尽きかけている人たちを除いて
主人公を襲うのは、純粋に主人公が褪せ人だから
ちょっとどのアイテムに書かれていたかは見つからなかったんだけど、褪せ人は狭間の地すべての敵である、みたいに言われているんだよね
エドガーが普通に指揮してたりを考えると、たぶんみんなまだ理性はあるんだと思う
- 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:27:58
宵眼の女王だけは自分もまじでよく分からん
一応分かっているところだけを語ると、神肌たちの主
神肌たちは神を狩っていたというけれど、同じ神狩りの祈祷の一つのルガリアの咆哮に以下のようにあるので、この神とは角人たちの信仰する神だったみたい
そう考えると、宵眼の女王というのは女王マリカの闇の側面を隠すために作られた存在なんじゃないかな、と思っている
角人たちを狩っていた主はマリカのはずだから
俗に熊餐と呼ばれる祈祷
大赤熊ルガリアの力を振るう技
己が姿を大赤熊となし、激しく咆哮する
タメ使用で強化される
竜餐よりも、角人の神降ろしに近しい技
偉大なる野生との死闘、その先にこそ
己だけの神を見出すのだ
- 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:28:09
- 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:31:50
嵐の王は嵐鷹の古王の可能性が高い
ストームヴィルに本当の嵐があった頃
鷹たちの王として君臨した、一羽の遺灰
だが古王は誇り高く、誰の召喚にも応じない
復讐の英雄はぶっちゃけゴッドフレイが狭間の地を征服する際に滅ぼした国の一つに伝わっている伝説の英雄ってだけだと思う
- 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:41:27
永遠の都ノクローンとノクステラってなんか関係性あるん?
- 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:47:32
- 19二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:49:40
関係はある
王都地下にある名も無き都も含めて、様式とかから同じ文化圏にあった、黄金樹の文化圏が繁栄する前に存在した共通の国かなんかの都市だったはず
ま、大いなる意志に三つとも滅ぼされてしまったんだが
これらの都市の文化から魔法系の都市、サリアやレアルカリアは生まれたので、魔法文明の文化圏だったんじゃないかな
- 20二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:55:16
プラキドサクスの時間の流れをゆっくりにする能力ってアレもしかして自前?
- 21二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:55:25
分からん
一応卑兵の武器の説明からして、狭間の地は昔からでかいほど偉いって文化があったらしい
場所からしても、偉い存在のはず
たぶん永遠の都の文化圏におけるデミゴットのような存在だったと思うんだけど、詳細は不明
知る限りあれらに関するテキストは知らない
ただ、背もたれの紋様が大いなる意志の紋様と酷似していることから、彼らも大いなる意志を崇めるかそれに近い存在だったようには感じる
- 22二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:58:48
自前
おそらく古竜王の性質自体がそうなんだろうね
以下にあるように、鱗だけですらわずかに時をゆがめて、だからこそ神殺しの武器足りえるらしいので、プラキドサクスそのものが時間を歪めると言うか、影響されない性質を持つんだろう
黄金のさざれ石を磨き上げた鍛石
それは、古竜の王の鱗であり
ファルム・アズラの秘宝である
武器を+25に強化できる
古竜の王は、時の狭間に座すという
この石もまた、僅かに時を歪めており
故にこそ、神殺しの武器を鍛える
- 23二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:01:38
プラキドサクスは割と人間好きみたいに言われること多いけど、名前的に関係ありそうなグランサクスが王都ローデイルに攻め込んだのは何で?
彼(?)の独断? - 24二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:05:46
- 25二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:07:32
第三(か第四)世代しろがね人(女性型)に似てるんだよな
- 26二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:08:17
- 27二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:09:34
- 28二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:12:00
なるほど、面白い考えだな
- 29二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:12:51
黄金のゴッドウィンが殺されたのはマリカの想定外説ってどう?
個人的にはエルデンリング砕くという暴挙にも出てるし、そもそもゴッドウィンが死んで得する奴が見当たらないから有力説だと思ってるのですが - 30二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:13:23
- 31二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:15:17
- 32124/11/24(日) 23:21:50
マリカはゴッドウィンは愛してたっぽいので、それのまじりっけなしの子供である黄金のゴッドウィンを殺すか? ってのはたしかに疑問
ただ黒き刃はマリカの直属の配下で、マリカがまったく知らずに動けたかというと謎なのと、以下のマリカの言霊からエルデンリングを壊すこと自体はだいぶ前からの計画のはずなんだよな
ゴッドウィンを追放するときから
なのでこれもやっぱ想定内だったのでは? という気もする
「我が王よ、王の戦士たちよ。お前たちから、祝福を奪う
そして、その瞳が色褪せたとき、狭間の地を追放する
外に戦を求め、生き、そして死ぬがよい」
「そして、お前たちが死した後、いつか奪ったものを返そう
狭間の地に戻り、戦い、赴くままにエルデンリングを掲げるがよい
死と共に、強くあれ。王の戦士たちよ、我が王、ゴッドフレイよ」
- 33124/11/24(日) 23:27:51
関係あるよ
というか、腐れ湖に封じられた外なる神「朱の腐敗」はマレニアに巣くっていた腐敗そのものだよ
以下は賢者ゴーリーの台詞だけど、朱の腐敗はマレニアを生まれた時から自分の器として狙っていたんだろうね
「…マレニア様は、女王マリカと王配ラダゴンの間に、双子のデミゴッドとして産まれました
生まれながらに朱い腐敗を宿した、神人として
神人とは、通常のデミゴッドとは異なる存在
エルデンリング、即ち女王マリカの時代が終わったとき
神となり、新しい律を掲げるべく、尊く生まれ落ちているのです
…マレニア様とラダーンが戦い、エオニアに朱い大花が咲き誇った日から、私は魅せられているのですよ
マレニア様と、その艶めかしい腐敗の律に。爛熟輪廻の理にね…」
(ジェスチャー「魅せられた祈り」を入手)
生まれながら宿痾に侵された少女は
師と、彼の流水の剣と出会い
無双の翼を得たという
青衣の踊り子を象った布人形
とても古い、伝承の遺物
装備重量が少ないほど、攻撃力が高まる
青衣の踊り子は、妖精であったという
妖精は、盲目の剣士に流水の剣を授け
古き神、腐敗を封じたと伝わっている
- 34二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:29:07
- 352924/11/24(日) 23:29:46
- 36二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:31:01
- 37124/11/24(日) 23:32:38
- 38二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:32:40
- 39124/11/24(日) 23:35:41
ゴッドウィンの死自体はおそらく意味があって、ラニが肉体だけ死にたかったからゴッドウィンを魂だけ死なせたんじゃないかなー、とか思っている
これはあくまで予想でしかないけれど
いやー、にしても考察すればするほどラニ様畜生なんだよな
- 40二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:39:22
とりあえずゴッドウィン君はどれだけ考察してもただただ可哀想な被害者でしかない()
- 41124/11/24(日) 23:39:34
- 42124/11/24(日) 23:40:26
- 43二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:41:49
- 44二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:46:46
んー、その辺り自分は狭間の地にはどんな神であろうとも神本体は降臨できないと思ってるのよ
彼らに波長の合う個体に自らの神性を宿すという形でしか影響力を及ぼせないと
だからマレニアと腐れ湖の存在、両者に腐敗の神としての完成度の違いはあっても
どっちが本体ってのはないと思うな
- 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:49:55
蕾ってなんだろうな
遊戯王で例えるとトークン?
んで3つ揃うと融合召喚で腐敗の神出てくる - 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:51:37
- 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:54:45
- 48124/11/24(日) 23:56:48
単純に大輪の華であるエオニアの花を咲かす前の蕾、って意味だと思うよ
ゴーリーは以下のように語ってるし、たぶんDLCに出てくる蕾の聖女みたいになるんやろ
エインヘリヤルみたいな感じで、最高精鋭個体みたいな感じで
「…そこで、貴方様
もし、あの娘と姉妹たちの戦いに、居合わせたなら
姉妹たちに味方し、ミリセントを殺しては頂けませんか
他ならぬ、貴方様の手で
…ミリセントは、貴方様を信頼しているようですからな
裏切りの絶望こそが、蕾を、色めく花とするでしょう
そしてマレニア様が女神となったとき、あの娘は再誕するのです
朱い戦乙女としてね」
「…貴方様も、見てみたくはありませんかな
最上の蕾であるあの娘が、最上の花と咲く様を
…どうか、ミリセントを殺してくだされ。貴方様の手で」
- 49二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:02:24
蟲達が腐れ湖でしか崇めてないとこを見るに、最終目的は元祖腐敗の神の復活なんだろうけど
その前段階に準備ある感じかねぇ
マレニア様が女神になった時に、という文を見るに
第一形態は神人で、第二形態は腐敗の力辺りで神様へと昇格したわけだ
ちゃんと神になったマレニアに腐敗の神の中身インストールして計画完了かな
マレニア自身はむっちゃ抗ってるけど - 50124/11/25(月) 00:02:34
- 51二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:03:31
- 52124/11/25(月) 00:05:22
たぶんね
この場合の神ってのはマリカと同じ意味じゃないかな
つまり、幻視の器
神の器
“マリカの大過は、大いなる罰に値する”
“だが彼女は、罰せられてなお神であり、幻視の器なのだ”
“その器に大ルーンを捧げるとき、お主は彼女の伴侶、エルデの王となろう”
“それこそが指の導きである”
- 53二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:09:29
- 54二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:17:41
大いなる意思近くにワープゲート開いて
暗黒の落とし子の追憶
遥か彼方、光の無い暗黒で生まれた星の異形
それはかつて、永遠の都を滅ぼし
彼らから空を奪った、悪意ある流星である
から見るに、キレてゲートから隕石としてアステールを送り返した、とかかな
写し身の雫の遺灰
召喚者の姿を模倣し、戦う霊体
ただし、その意志までは模倣できない
永遠の都が、王を創らんとした遺物である
銀雫の殻
銀の雫は生命を模倣する
模倣はやがて再誕となり
いつか、王になるのだという
から、人工の王作ろうとしたのもほぼ確定
神はわからん
- 55二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:23:47
なんかテキスト見る感じ、白王と黒王は隕石の落下と共に生まれたぽいんよな
隕石落としたらそっから新人類生まれるとか、大いなる意思もこれは想定外なんじゃないだろうか
火山館近くの山とか巫女村の近くにも隕石落ちてるから、やっぱ宇宙船みたいなもんなのかなアレ… - 56二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:27:31
- 57二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:27:37
ラニ様そもそも反逆するつもりだったし、王さえいれば夜の律成立するぜって感じだったんかね
(昔っからグル?)
都合よく黄金樹裏切って王になってくれる褪せ人がいるとも限らんし
んで結局隕石落とされて人工の王計画が頓挫して
そっから計画が凍結してたけど
たまたま運命で王になれるプレイヤー褪せ人と出会ったっていう - 58二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:29:19
- 59二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:30:10
- 60124/11/25(月) 00:32:05
宇宙船みたいなもんなんだろうね
- 61二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:33:50
- 62二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:36:56
- 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:39:47
- 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:41:22
- 65二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:42:47
- 66二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:43:04
確かアズールが暗黒を覗いちゃってチビってる
彗星アズール
アズールの垣間見た源流は、暗黒であった
彼はその深淵に心奪われ、また恐怖したという - 67二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:46:02
ミケラもラダーンが神の門に来ないと現世に戻ってこれなかったみたいだしなぁ
ラダーンが復活したのはミケラの策略とはいえ、第一形態ラダーンはおそらく本人の意思で行動してるので
ここが“王が神(律)を選ぶ”という辺りか
- 68二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:47:35
王と神がいないと律が作動しないってのもめんどくさいシステムやなぁ
王(ハードウェア)と神(ソフトウェア)って感じか? - 69124/11/25(月) 00:54:44
考えたらなんで王がいないといけないんだろうな
大いなる意志とかの神性からしたら自分の意図のままに動く神だけで動く方が楽だろうに
あくまで神は力の器であり、律を敷くほどの強い意志までは持てないということなんだろうか
そういや力こそが王たる故、って言ってたな
そう考えると神ってのは生きた聖杯みたいなものなのかな - 70二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:59:00
そう考えるとマリカと同一存在であるラダゴンが王になってた状態ってのは
ひょっとしてかなりトンでもなかったのか…
あるいは古い黄金樹信仰から黄金樹信仰を経て黄金律原理主義に至ったのも、
王抜きの神単体で何とか律を運営する方法論を探求してのことだったのかも
- 71二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:59:59
王が強い褪せ人である必要も、単純に機械で例えるとすると
世界のシステムの根幹になる訳だし、どうせなら強いハードウェアで動かしたいよねっていうやつ
神、または神人は超高性能なAI搭載型ソフトウェア
ただ腐敗勢力やその他の勢力のせいで
ちょっとプログラム(マレニアとミケラ)改ざんされてるよっていう
マリカは性能良かったけど元稀人なのもありアンチ黄金律のAI
ラダゴンは後付けの黄金律に忠実なAIなのかな
んで2つのAIが喧嘩したらバグって黄金律ぶっ壊れた
プレイヤーはどうにかプログラム(律)を動かしてねって意思さんに命じられてるハードウェア兼システムエンジニア
バグった片方のAI(ラダゴン)を取り除いて何とか動かせばとりあえずエンディングには行く
褪せ人の気分次第で変なプログラム入れられるけど - 72二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:23:00
文章散らばったのでまとめ
黄金律:世界を司るシステム
本編だとハードウェア無し!ソフトウェアはバグってぶっ壊れてる!これらを修理するのが目的だ!
褪せ人:ハードウェア兼システムエンジニア
バグった原因を取り除きに行き、自分が無くなったハードウェア代わりになることで“俺自身がシステムだ”するのが目的だ!
とりあえずシステムが動けばOK!気分で他人から貰ったデータを使ってプログラムを弄り、自分好みの律にできるぞ!
システムの交換(夜の律)や、そもそもこんなシステムクソ喰らえと完全にぶっ壊す(狂い火)のも君次第だ!
神、神人:超高性能なAI付きソフトウェア(とそのサブ)
コイツらがいないとシステムを処理しきれない、必須の存在だ!
現在の神は初期AIと後付けAIの2つのAIが干渉してバグった結果ぶっ壊れてるし
神人は3人のうち2人は腐敗とか他の勢力のせいでプログラムが改竄されて使い物にならないぞ!
2つのAIのうち片方を取り除いて修理するか、残った新しい神人(ラニ様)に交換しよう!
なんかプログラムを守るアンチウイルスソフト(獣)もいるが物理で黙らせろ! - 73二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:49:47
- 74二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:58:48
律(エルデンリング)を砕いたのはマリカで確定なんだっけ?
- 75二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:00:12
自解したマリカの槌に書いてあったわ
- 76124/11/25(月) 10:07:15
- 77二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:17:00
黄金樹が神や永遠のシステムみたいに崇められてたけど結局有限だったってオチかな
地下墓の根っこに大量の死体が融合してるアレが還樹なら、そもそも還樹自体が火継ぎと同じで「力をくべて世界を延命するためのその場しのぎ」なんじゃないかと思ってる
黄金樹が影の地で生まれたのは確定してるんだけど、当初は影の地の坩堝の生命でも吸い上げて燃料にしてたんじゃないか
- 78二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:41:27
大いなる意思って一種のコーラル変異波形みたいな存在だと思うんだ
つまりちょっとお茶目で嫉妬深いけどカワイイ存在である可能性もあり得るという事だ - 79二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:51:25
覚え書き的にゲームをプレイしてて気づいたこと・推測したことをつらつらと…
・リムグレイブ・リエーニエに点在する落下した遺跡はファルム・アズラのものと推測されるが、
街道の石畳の上にも落下してることから、落ちたのは破砕戦争以降で
街道整備されなくなった後なんじゃないかと思われる
・主要街道の石畳には黄金樹の印が刻まれているが、これが古い黄金樹信仰でも黄金律原理主義でもないことから
街道整備をしたのは黄金律中期(ゴッドフレイ追放前後?)から後期辺りと推測される
おそらくラダゴンが生えてきた辺りか?
・マリカが神となった以前の時代である黄金樹前史にも複数の文明が発生した形跡はあるが、
その前後関係はいまいち分からない
建築様式から永遠の都系・祖霊の民系・ファルム・アズラ系・古遺跡系・角人系などなど
・壁画や建築の様式、タリスマンのテキストから祖霊の民の文明と角人の文明は類似点がかなりあり、
きわめて近縁の文明であると思われる
ただし角人系文明には豊かな髭をたくわえ石板を持った老神の像が見当たらないので、
信仰体系には違いがあるのかも - 80二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:48:10
- 81二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:01:05
質問というかちょっとした考察を垂れ流す
魔術師ロジェールにはカーリアの騎士の師匠がいる?説
ロジェールの刺剣の説明には高い技量を必要とする=ロジェールは剣士としてそれなり以上の技量がある
でも本人の名乗りと自負は魔術師である、つまり剣は魔術師となってから修得した可能性がある
戦技の魔術剣の円陣
ご存知かつてのクソ強戦技であるが当然これはカーリア騎士の戦技である魔術の降り注ぐ魔力も同様カーリア王家の魔術
これだけならロジェールは実はカーリア王家に連なる人物と言う可能性もあるけど、それにしては魔術やレアルカリアへの知識や発言が伝聞の様な感じなのとそして女王ラニへの発言に敬意が無い
つまりロジェールは狭間の地に来てからカーリアの騎士、若しくはそれに準ずる何者かに師事して剣と魔術を習ったのでは無いかという
以上、本編には掠りもしないロジェールのバックボーンに関する考察です
お目汚し失礼しました - 82二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:20:10
欲しいのはラダーンの魂なんだから倒すことは目的では?
- 83二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:21:55
ちょくちょく枯れアステールってなんなん?みたいなのがあるけど羽化失敗した昆虫みたいなもんだと思ってる
アステールの薄羽から虫的要素があるのも分かるし複数体送られたアステール族のうち一部が成虫アステールになると考えられる
降る星の獣→(成長)→成獣→(変態)→アステールもしくは変態失敗で枯れテール - 84二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:55:00
狂い火の本質って全てを溶かし尽くす火だと勝手に思ってるけどシャブリリは火なんてどうでも良くて狂いの方だけを重要視してる可能性
シャブリリってもしかしたら狂い火勢力からも嫌われてるせいで「歴史上、最も憎悪された男」なのかなと思ってる
ちなみにそう思ったのは狂い火祈祷の中で唯一シャブリリの叫びだけ炎属性ダメージじゃなかったから - 85二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:06:42
マップ開くと出てくる時計の外側の輪が狭間の地なんじゃないかって言う考察を見たことあるけどどうなんです?
黄金樹は狭間の地と内側の何かを繋げている or 狭間の地から内側の何かを支えている役割も持っており、
狂い火でそれらを焼き溶かすことで全て一つに戻ろうという目論見があった的な - 86二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:57:25
- 87二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:10:17
ゴドリックってケネスとかネフェリにボロクソ言われてるけど、城主エドガーみたいな忠臣もいるみたいだし接ぎ癖さえ無けりゃマトモ寄りだったんか?(それでもマイナスはでかいだろうが)
それともエドガーみたいなのが珍しいのか? - 88二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 06:55:45
- 89二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:27:09
そもそも狭間の地ってどことどこの狭間なんだろう
さすがにこれは考察材料足りないか - 90二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:36:08
考察
ストームヴィル城の城壁には巨大な爪で引っ掻かれたような痕があったり
投石器で石を投げつけられたような大穴が開いてたり棘の茨が絡みついていたりしているが、
棘の茨については多分黄金樹への侵入を阻む拒絶の棘と同種のもの
最初は死王子の棘かとも思っていたのだけど、死王子の方は枯れ枝から蠅の羽のようなものが
生えてたりと形が明らかに違うんだよね
狭間の地で拒絶の棘を使用するのはマリカかラダゴンしかいないので、多分彼らのどちらかがやったのだろう
(巨人山嶺での巨人戦争の跡地でも拒絶の棘は見かけることができる)
城壁の引っ掻き傷や大穴については証拠が何もなくて分からん
あるいは城の地下にいる爛れた樹霊が暴れた跡かもしれないが、それにしても城全体に痕跡が残ってるし
何かが大暴れしたであろうことだけは推測できる - 91二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:49:34
ケイリッドにあるデカい骸骨って作中で何か言及されてたっけ?
- 92二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:51:26
- 93二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:12:52
- 94二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:13:59
- 95二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:16:54
大いなる意思以外にも火の邪神とか宵眼の女王とか上位者っぽいのはちらほらいるけど、黄金律とそれ以外の戦いって同時に神格同士の戦争でもあったのかな
- 96二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:19:34
宵眼は神が噛んでるかはよくわからんのよね
たぶん蛇絡みなんだろうけど - 97二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:20:16
傷を望む真実の母って書いてあって外なる神どもはみんな碌でもねぇな!と思ってたんだが祈祷の説明文見たら発動の時に傷をつけられてんの真実の母の方で価値観はよくわからんけど優しいのか…?ってなった
ただそれで相手を出血させるのはよくわからんな
前に見た考察動画で出血の状態異常は嘔吐と同じように何かに感染した時に体から排出するための反応って説を見たけど、自身の血を介して相手に何かを与える目的でもあったりするんだろうか