女オタクって大人になったらどうなるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:30:35

    いわゆる腐女子っぽいまま大人になるの?
    普通な感じになるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:32:57

    男オタクと同じやろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:34:04

    百合厨や萌え豚と変わらんて

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:36:43

    女オタクも腐女子ばっかりじゃないから普通に男オタクと同じように属性別でオタクとして大人になるだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:38:33

    普通の大人になって普通のおばさんになるだけだよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:27:51

    自ジャンル子持ち主婦多いわ
    夫バレしてると仄めかす人もそこそこいる

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:29:16

    年老いた腐女子は貴腐人とも呼ばれる

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:31:36

    中身が腐ってるだけの普通のおばさんだよ(他意はありません)

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:33:47

    普通に社会人やるけど…

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:35:55

    そもそもオタクって大人の方がおおいだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:38:55

    >>10

    自分でお金稼げるようになってからが本番だしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:42:06

    オタクと社会人って普通に両立できるやろ
    繁忙期はオタ活動無理ってケースも周囲も社会人だと理解されやすい
    むしろ大人になったら活動できなくなるオタクってなんのジャンルや

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:48:07

    学生の頃は半月後の地方イベントが発表される度に泣く泣く諦めてたけど就職して金で解決できるようになったらもう止まらなくなっちゃったよね……
    割高だけど飛行機や新幹線乗ればいいし未成年じゃないからカラオケとか漫画喫茶で一泊して前日入りできる
    あと有給使えるから学生時代より時間の融通がめちゃくちゃ効くようになったのよかったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:51:23

    昔のオタクがマイノリティの時代ならともかく
    最近は普通の女の趣味が二次創作BLって場合が大半だと思うぞ、一定数露骨にヤバい奴もいなくはないだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:52:51

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:53:04

    そもそも社会人はより稼げるからオタクの社会人の方が多い

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:53:15

    男と違うのは普通に結婚してるってだけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:55:01

    恋人持ちのオタクもいるし、夫婦でオタクやってるケースもある
    自分ははい、当てはまってません

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:00:14

    × 大人になったらオタクやめる
    ○ 体力気力視力集中力の衰えで自然と活動から遠ざかる

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:04:56

    腐女子=女オタクだと思ってる人間って現存してたんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:05:42

    うちのTL子どもが寝た隙見計らって原稿やって夏冬新刊出してる猛者何人もいるぞ
    そんな珍しいもんでもない

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:07:49

    死ぬまでやれる限りのオタ活するんじゃね?
    昔のようにグッズ全種類無差別購入できなくとも厳選して購入したグッズつけるとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:09:56

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:17:10

    >>22

    死ぬまでオタ活できるのは一握りのフィジカルエリートだけじゃよ

    大抵30代後半から徐々に

    イベント会場の気温に耐えられなくなる、行列に何時間も並ぶのが足腰にキツくなる

    ライブの途中でスタミナが尽きる、視力と動体視力の低下でアクションゲームが下手になる

    読書スピードが落ちる、続きを待ち遠しく思う気力が維持できなくなる

    今買った本はすでに買っていた、積み読が増える、積みゲーが増える

    後から見ようと思ったアニメの存在を忘れる

    などの症状が出始める

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:18:25

    うちのカーチャンは腐女子のまま大人になり恋愛して結婚して私と弟を産み2人とも成人するまで育てた今になっても腐女子のままだぞ
    ちなトーチャンはカードゲーマーで私は夢女子で弟は萌え豚

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:22:15

    >>25

    エリートがエリートを育てる見本のようだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:24:05

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:28:13

    >>25

    これはグレートマザー

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:13:13

    そもそもイベントに参加するだけがオタクじゃねえしな
    家だけでその趣味をやってるのもオタク

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 01:22:20

    >>24

    まあ別の趣味に切り替えてるぐらいはいるだろう

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:25:36

    >>25

    人生楽しそうな一家でええやん

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:30:34

    >>2

    大人になれないってこと?

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:32:39

    というかオタクって単なる性質なんだからどうなるもこうなるもないやろって思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:42:50

    >>32

    男のオタクって大人じゃないって思ってるの?

    あなたのオタクに対しての印象っておかしくない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:44:18

    >>34

    男のオタクとかまともな大人おらんぞ

    今でもしょっちゅう臭い問題起こしてるぐらいには異常

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:44:31

    時々女も同じ人間だと認識出来てなさそうな人居るよね
    女っていう別の生き物だと思ってそうというか

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:47:21

    >>35

    自分が見えてる範囲が世界のすべてだと思ってそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:48:06

    今はオンラインでも全然同人活動できるわけで、通販やオンラインイベント増えてるし
    リアルイベント中心だった時代よりも活動しやすいと思うんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:48:22

    社会人なり主婦なり両立していくオタクにはなるけど、服装のセンスに関してはごくたまに腐女子っぽいままの人がいる感じ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:48:29

    >>36

    同じ生き物として扱う方が無理あるでしょ

    というか「男と女は全く別だから必要な気遣いとかが全然違う」って浸透させた方がいい

    男女の差を認めないから生理休暇とかが取りにくいんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:49:21

    >>40

    そう言う意味じゃないよ

    身体的なものじゃなくて「人間」という概念というかそういうもののことだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:49:23

    うちのフォロワーさんに40代夫婦共にオタクで子供も英才教育済みで嫁さん同人誌出したり家族で即売会やコラボカフェ行ったりたまに大きい紙にお絵描き大会とかしててめちゃくちゃ楽しそうにしてる人いるよ
    シンプルにすげえなと思うし羨ましい

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:51:14

    「女を人間だと思ってない人」ってつまり「女もそれぞれ個人として思考する人間と思ってない人」ってことでしょ
    女を個人ではなく女という種族名で考えてる人って意味

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:51:56

    ここは女オタクが大人になったらどうなる?ってスレであって男女対立スレじゃないんだけどね
    男vs女で戦いたい人らは別の場所行けばいいのに

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:52:57

    男女対立したいっていうよりも、男のオタクと何か違うか?
    大人になったらも何もなんもかわらんだろってだけだと思うけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:52:58

    >>41

    身体の差は精神にも影響出るんだよ

    そもそも男と女の精神の違いなんて学生時代に嫌でもわからされるでしょ(共学の経験がないならごめん)

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:53:47

    >>2

    >>4

    この2レスで答え出てるからスレ消していいんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:53:58

    結婚出産したからオタクは止めて母親にならなきゃ!って時代でもなかろう

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:54:25

    何かスレの趣旨分かってない変な人居るな

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:55:09

    >>48

    今は父親もちゃんとしろと言われるだけで基本的にそういう時代だろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:55:47

    >>48

    それな〜男オタクだって家族が出来たらオタク止めろ!って言われる時代でも無くなって来たしね

    オタ婚なんてものもあるし

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:56:23

    普通に家庭の愚痴言う同人アカウントなんてごまんといるだろ
    言わないだけで家庭持ってる人はその倍はいるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:56:29

    腐女子を叩きたくてウズウズしてるのが一定数いるからな…

    生涯オタクの方が人生にハリがあって良いと思うけどな
    これは男女双方で
    花の24年組あたりの少女漫画オタはどんだけ年取ろうが好きなものは好きだろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:56:44

    >>46

    身体も精神も男女で違う部分はあるには同意するけど「同じ生き物と扱えない」はどうぞ叩いてくださいってレベルで言い方が悪すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:57:00

    >>45

    それは無理あるじゃろ

    異臭騒ぎを起こす女オタクとかいないじゃん

    撮り鉄みたいな迷惑オタクも女にはいないし男女の差は間違いなくあるよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:57:19

    社会に出て働いて友達付き合いして恋愛してって普通の人と変わらん生活してるやろ男女オタク共に

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:57:23

    >>50

    鬼滅があんだけ燃え上がれたのは母親父親層も取り込めたのがデカいだろう

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:57:53

    >>50

    やることやってたらオタク趣味だろうがやってていいんじゃないの

    やるべきことやってないのに趣味優先とかしてる人がやいのやいの言われてるだけで

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:58:14

    推しって母性本能から来るらしいから子どもができたらなんだかんだこれまでの熱量以下になってフェードアウトするパターンも多いと思う
    観測できないのはそもそも界隈から居なくなるから

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:58:37

    オタク=推し活=全財産を推しにつぎ込む
    こういう風に極端に考えてんのか?
    たいていは日常生活とオタ活動を両立してるのだらけだと思うがな

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:59:22

    >>55

    数が多くないだけで居るぞ

    ライブや2.5の現場で偶に居るしグラブルの絶叫おばさんみたいなのもいるし奇人狂人はどこの界隈どの性別にもいる

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:59:46

    >>58

    アニメとか見てもいいけど「オタク」は卒業しないと

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:00:15

    >>62

    今その考え古いぞおじさんおばさん

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:00:44

    いわゆる旧ジャニオタは子供に英才教育施して娘息子もジャニ系オタに育ててるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:01:01

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:01:02

    >>60

    「推しのイベントがあるなら私生活犠牲にします!」みたいなのがオタクでしょ

    ただアニメやゲームが好きなだけならオタクとは言わない

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:01:25

    🇰🇷人の真似か知らんけど雑な男女対立荒らしやめてくれる?

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:01:42

    >>66

    それはちがうよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:01:51

    >>50

    会社であんまり人と話す機会とかない?

    漫画アニメゲームが趣味の人って社会人でも多いし保育園しか知らんけど保護者でもかなり遭遇するよ

    同人活動までしないとオタク認定できないなら話変わるけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:02:19

    >>62

    あなたがそう思うんだったらあなたはそうしたら?

    それを他人にまで要求するのは違うでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:03:54

    リア充ばかりが結婚して子供産んでるって思い込みがちだが
    実際はオタ夫婦はかなりの数いるぞ
    コミュ障だから付き合ってそのまま結婚パターンが多い
    だからママ友付き合いでモメたりもする
    陽キャ&陰キャでどうしても絡まんとならんから

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:04:06

    >>69

    前会社の飲み会で50代位の上司♂が唐突にヴァイオレットエヴァーガーデンいいよな…って話始めて困惑したけどサブスクとか鬼滅の刃でアニメが気安く見られる環境が整ってるからこの世代の人でも触れることあるんやと新鮮だったわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:04:11

    >>68

    「グッズ買いませんイベントも行きません創作活動もしません」

    これでオタクという方がおかしくない?

    ただアニメ見てるだけでオタクなの?

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:04:25

    >>66

    それはもう古いぞ

    今はもうSNSでも推し側から「無理なく推してください」って言われたり

    「かけた金銭でマウントし合わないように」ってなってきてる

    阿呆はそれでも積む奴いるけど今は持続可能な推し方が主流だよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:05:03

    元オタママは今は子育て漫画描いてるイメージ
    この人過去にこのジャンル通ってただろうなってのわりとわかる

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:05:24

    >>74

    建前というものを知らんのか……

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:05:34

    >>55

    女オタクに夢を見すぎ

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:06:02

    私生活犠牲にまでして推すってごく一部の人だからね
    それを基準とするのはおかしいしそれを基準だと言ってるのは変な人だよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:06:53

    >>76

    建前の使い方おかしくない?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:07:02

    オタクって元々愛好者って意味でそれが好きならオタクです
    金をかけようが創作活動しようが関係ありません

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:07:07

    おもむろにpixivで10万字ぐらいの小説投下してくれる人見かけるが、同人は10年ぶりですみたいなこと言ってたりする
    卒業ってかたちをとらなくてもいつでも戻ってきていいんよな、趣味だし

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:07:39

    >>76

    建前もクソも、広く浅く公式の消費してくれる層が一番大事に決まってんだろ

    そういうのをクサす病的なヤツは誰だっていて欲しくねえのそれはオタクではなく「害悪」と呼ばれる

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:08:25

    >>78

    Xしか見てないんだろうな

    夜職して推し活して写真あげてるタイプの

    だから女のイメージが偏る

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:08:48

    >>79

    それはお前がおかしい

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:08:57

    >>73

    なんで「私生活犠牲にするほど散在する」か「一切の消費や創作を行わない」の2択なんだよ

    中間があるだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:09:29

    >>83

    あぁ〜〜なんかテンプレなキチィ女オタクの話ばっかしてんなぁと思ったらそれか〜〜

    だからやたら偏ってんのかすげー腑に落ちた

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:09:30

    オタクと言う言葉も時代と共に変化している
    昔の害悪と言う意味そのままで止まってるやつがいるな
    アップデートしなよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:09:45

    >>85

    普通な子持ちにそんな余裕はないから

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:10:18

    >>87

    今のオタクという言葉には何の意味もないわな

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:10:43

    >>72

    うちの会社も鬼滅流行って以降アニメの話する50以上の人かなり増えたわ

    オタク関係から程遠い企業だけど子持ち独身関係なく一緒にポケモンのレイドやったりモンハンしてるから大人になったらオタク辞めるのは普通!みたいな人ってどんだけ人と関わらないんだろうと思う

    通信の発達と電子書籍とサブスクでオタク趣味気軽に楽しめるようになってるのにね

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:11:35

    0か100しか考えない人って脳機能そのものに欠陥がありそうだから説明しても無駄だと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:12:14

    >>88

    子供とも子持ちとも関わりない人が普通を語らないように

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:12:37

    >>90

    答え出てるじゃん

    50代は一般的に子育ての1番大変な時が終わって余裕がある

    だからオタクやれてるわけ

    子育てしながらオタクやります!なんてのは異常だよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:13:06

    >>87

    こういう掲示板にたまに来たり、年に1,2本くらいアニメリアタイする。漫画はちょこちょこ読む

    これでオタクじゃないというと文句言う人いるし、一人前のオタク面しても文句言う人がいる


    オタクの定義って今めちゃくちゃ曖昧だよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:13:22

    ポケモンGOやあつ森、鬼滅でシニア層もゆる〜くオタ活してる人増えてるしマジで時代の移り変わりおもろ〜と思う

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:13:32

    >>89

    人間みんなオタク()だからね

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:13:32

    記念日近いと生活費を犠牲にするタイプのオタクやってるけどそうじゃなきゃオタクじゃないなんて微塵も思わないけどな
    好きなマンガを買って気に入ったグッズだけ買うだけでも十分にオタクだろ

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:13:36

    思考からそっち側のオタクならたとえ子育て中に子供と一緒にアンパンマンとか見ててもにやってしちゃうもんだからな
    それだけでもう自分のためのグッズに注ぎ込まなくても思考はオタクなんだよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:14:20

    >>93

    その異常者結構いるんだよな…しっかり子育てしながら創作活動してる人…

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:14:23

    >>97

    無料のアニメだけ見てマンガ買わないグッズももちろん買わないやつはオタク?

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:14:56

    >>100

    どうして0か100しかねえんだ

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:15:13

    >>100

    オタクは称号じゃない

    思考回路だから

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:15:34

    >>93

    期待に添えなくてごめんなんだけど一緒にポケモンモンハンやってるのは主に30代前後なんだ

    グループライン内の10数人が好きな時に声がけして乗っかる人は乗っかるみたいな環境だし自分含めて半数以上が子持ちよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:15:41

    オタクって金遣いとかじゃなくマインドの話じゃないの?
    子育て始めたら子どもよりアンパンマン さんやおかいつにどハマりしてるオタ親の話よく聞くぞ

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:16:50

    オタクはなんのアイデンティティでもないんだよね
    単純な趣味嗜好であって社会的地位でもなんでもない

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:16:54

    >>104

    キッズアニメとか子供の影響バリバリある

    自分と嫁さん共に子供が見てる影響でポケモンにハマった

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:16:57

    >>101

    0にどこまで近づけばオタクになるのかって話よ

    1以上あるならオタクなのか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:17:24

    >>98

    子育てに忙しくてもさり気なく自分が好きな感じの作品見せたりしてる親とかいるからな

    子どものおもちゃ買うついでに自分も安めのグッズ買ったり

    親世代が見てたジャンルが映画やるからって子どもと一緒に見に行きましたって話も聞くし

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:17:44

    大人ならオタクなんて名乗るのはやめろ

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:17:49

    >>100

    自分がグッズを買うからグッズ収集するタイプのオタクを例にだしただけで、アニメは好きだけどグッズは必要ないってオタク普通にいるだろ

    アニメ観て心を動かされたり人と感想言いあったりしてればオタクの範疇なんじゃねぇの

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:18:13

    時間帯が時間帯だからわかりやすいがあにまんって結構ガッツリ子持ち多いよな

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:18:32

    >>93

    上でも言われてるけど子育てしながらオタクやってる人なんて五萬といるぞ

    女性向けジャンルにいるとフォロワーの結婚出産育児ツイートは普通に目にする

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:18:42

    >>111

    子供が可哀想すぎる

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:04

    >>107

    それって他人が決めなければならないもんじゃなくね?

    今は本人がオタクだって思ったらオタクじゃないのか?

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:13

    >>112

    だからロリコン向け作品に厳しいんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:33

    >>109

    それ君が親辺りから言われた言葉?

    自分が抑圧されたから楽しんでる人が妬ましいって言ってるように聞こえるよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:40

    >>114

    定義というものは必要だろう

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:48

    おっ!雑な男女対立始めましたねえ!!

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:53

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:19:54

    元より厳密な定義なんて無いんだし自分がオタクと思えばオタクでいいよ

    >>107

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:20:10

    >>116

    親がオタクなのが嫌なんだよなあ

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:20:30

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:20:41

    >>121

    だったら早く独り暮らししなよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:20:43

    >>116

    どこら辺から妬みを感じたの?

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:20:48

    >>117

    今のサブカルが飽和した時代に厳密な定義を求めるのは古いと思われるが…

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:20:58

    >>108

    普段スーツで保育園の送迎してるお母さんがジャンショで売ってるTシャツ着てきてそこから結構話すようになったわ

    ありがとうゴールデンカムイ

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:21:28

    >>119

    風俗好きを風俗オタクって言ったりするタイプ?

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:21:55

    目についたものにとりあえず反論()しまくって相手に「ダメだこいつ」されたのを「勝った!」と学習しちゃったタイプ

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:22:10

    >>121

    じゃあここで吐き出さないで直接自分の親に言えよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:22:13

    >>128

    オタクの幼稚さがわかるな

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:22:26

    ちいかわオタなんかは20代~50代ぐらいまで平気でいるイメージある

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:22:44

    >>127

    それは風俗狂だろ

    風俗嬢はアイドルちゃうやろ

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:22:45

    >>127

    風俗に対してデータ取ってたりどこどこのお店はこうで…とか語り始めるやつだったらそう呼んでいいと思うぞ

    ひとりの人に入れあげてたりこだわってない人はまた違う

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:23:06

    >>130

    無敵かコイツ

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:23:41

    >>133

    話と関係無いけどちょっとそういうデータまとめた同人誌読みてえなと思っちゃった

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:23:59

    >>127

    風俗オタクって自称されても否定はできないよね

    風俗好きだろうと風俗オタクだろうと性的な話を表立ってする時点で人として嫌悪するけど

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:24:56

    >>130

    鏡見て喋ってる?あにまんにいる時点で君もオタクやん

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:25:05

    >>135

    割と需要ありそうだが書き方によっては嬢や店の許可必要だろうなとは思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:25:17

    >>117

    そうだよな

    オタクは人格破綻者で社会不適合者って定義で叩きたいのに、曖昧にされて普通に暮らしてる人もオタクに含まれたんじゃ気持ちよくなれないもんな

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:26:13

    風俗レポ漫画を趣味で描いてる人たまに居るけどそれは風俗オタクみある

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:26:22

    >>139

    正論は時に人を傷つけるんだぞ可哀想だろ

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:27:28

    >>136

    エロゲオタクとかも痛いよな

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:28:05

    今のオタクって昔と比べて陽キャの割合増えて来たから昔のオタクをベースに話すると話が噛み合わねんだ

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:29:34

    個人的には別にエロい話しててもいいしエロい作品書いててもいいし好きでもいいよ
    他人にそれを押し付けるやつの方が嫌悪感抱くわ
    風俗レポとかエロゲ談義よりちん凸DMとかの方が嫌だ

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:29:44

    サブカルが大衆化して多様化してきてるからオタクも多様化してるんだよな
    それを加味せずに「○○じゃないとオタクじゃない」とか言ってる奴は時代に乗り遅れすぎ

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:29:57

    >>143

    というか今のオタクは陽キャがほとんどだよな

    陰キャは異性配儲の腰巾着やってる

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:31:18

    >>145

    「何か好きなものがあるならオタク!」みたいな時代だもんな

    オタクという言葉が全くの無意味なものになった

    そのおかげで蔑称としても機能しなくなったのはよかったのだろうけど

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:31:58

    >>142

    風俗もそうだけどネット上や趣味の場以外で公言しなきゃいいんじゃない?

    エロゲ福袋開封の動画とか見るけどタイトルに詳しかったりあれは持ってるこれは持ってるみたいな話聞くと普通に感心する

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:32:43

    オタクもSNSが主戦場になってきて久しいからな
    本当の意味の陰キャは掲示板やコメント欄で喚くしかできんのさ
    陽のフリして頑張ってる陰のオタクが増えているとも言う

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:32:45

    >>145

    時代に乗り遅れてるっていうかSNSですら人と話した事無いの?って感じ

    色んな世代ふわっとサブカルの話するじゃんね

    件の人会話のキャッチボールじゃなくてドッジボールしかしてないからまぁさもありなんなんだろうが

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:33:03

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:33:25

    >>148

    ネット上でもキモいから名乗らないでほしい

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:33:25

    風俗レポ漫画大好き
    あとはAVレビューでも割と文豪出てくるよな

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:34:15

    >>153

    ガスコンロオタクや家電オタクやたこ焼きオタクが出てきたりして偶におもろいのある

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:35:09

    そこまで行くとマツコの知らない世界だぁ

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:35:25

    >>113

    親がオタクでもないのにあにまんに来ちゃう子供に育った自分が情けなくないの?

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:35:36

    風俗レポとかもそうだけどオナホレビューとかも未知の世界過ぎて知的好奇心が沸いておもろい
    自分についてないもんだからレビューでしか知れない世界だし

  • 158二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:35:55

    >>151

    本当の意味で無趣味な人なんて現代にはいないよ

  • 159二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:36:13

    煮付けBLのときに批判されたから解ってるとは思うがBLは表で話していい話題じゃないからな?

  • 160二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:37:05

    煮付けBLとは…?

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:37:06

    >>159

    急にどうした

    誰も今その話してないぞ

  • 162二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:37:18

    クセが強い女オタって昔は腐女子系統が確かに多かったが今って割と分散してるよな

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:37:41

    >>159

    そんな時代は終わりましたよ

    BLなんて今や地上波のテレビ番組でも普通に扱うので

  • 164二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:37:53

    うちのお母さん韓ドラとか野菜作りとか手芸にハマった時期あるし
    父親はパソコンとかバイクの雑誌買ってるし
    親でも趣味があるのは普通

  • 165二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:37:59

    >>160

    ググろう

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:38:12

    無敵くんの変なレスや男女対立煽るレス抜かしたら結構興味深いこと書いてて面白いスレだな

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:38:14

    >>161

    このスレで語りたかったのは結局そこなんだなって尻尾だしてきたぞw

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:38:24

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:40:03

    >>166

    男女関係のスレって結構面白いんだよな

    一部変なのが湧かなければ普通にほぇーっとなる意見目にする

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:40:12

    特定の作品の特定の二次創作カップリングを表で堂々と話すのはアウトだとは思うが
    こういう性癖いいよねがBL好き内輪でふわっと回って共通話題になるのは別に良いと思うんだよな
    まあXとかだとおススメ欄に表示されちゃうからああいうので趣味違う人には表示されないようにできたらいいんだけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:40:30

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:40:35

    >>162

    深淵を感じるのはディズニーだな

  • 173二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:41:27

    ぶっちゃけ不倫ドラマの方が教育に悪い気がする

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:41:39

    腐に関してはよく学級会もして検索避けしようとがんばってるし別にええわ
    むしろこっちの方が正しいだろうなとすら思う

  • 175二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:41:58

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:42:13

    そもそもオタクって言葉で真っ先に思いつくアニメ・漫画・ゲームが世に出てからもう何十年も経ってるからそれに触れて育ってきた世代もおじさんおばさんになってるからな
    更に下の世代はネットの普及でどっぷりよ
    テレビ見るのと変わらんようになっていくだけ

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:42:26

    >>173

    不倫ものって大体バッドよりのエンドじゃね?寝取られる側がめっちゃ悪人のケース除くと

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:42:34

    BLを二次創作だけのものだと思ってる人おるな
    一次創作だってあるしそれなら別に語っても問題はないんだぞ
    むしろ公式カップリングなんだ
    まあエロい話は鍵の方がいいが

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:43:35

    >>168

    「オタク」って言われてる人間もほとんどは広く浅くってタイプでしょ

    「オタク=一つのものにどっぷり」というのは古い考え方

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:47:35

    >>179

    それは少し違う気がする、今でもオタクは一つのものに情熱を向けられる人って意味合いで使われること多いでしょ

    今はオタクの中にも色々なタイプが出てきて、広く浅くの人も狭く深くの人も今はみーーーんなまとめてオタクなんだよ

    上でも言われてるけどオタクの気質も多様化してて色んなタイプのオタクが出てきてるってだけで、先鋭化してる人がオタクと呼ばれがちなのは前から変わってないんじゃないか

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:49:16

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:51:37

    >>181

    だからオタクの条件に情熱とかいらないんだって

    大半の「オタク」と呼ばれてる人たちはだらだらと流行りの作品を追ってるだけだよ

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:53:51

    オタクに必要な感情は「好き」って気持ちだけだよ
    情熱とかは深度

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:55:06

    今のオタクは作品じゃなくてネットミームに詳しい存在のことを言う

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:00:24

    まあ、年を取ってハピエンが好きになってきたのはあるかもしれない
    若いころの方がもっとドロドロしたの好きだった
    ストレス解消にもするわけだからオタク趣味はそのままだがその辺の細かい部分が変化することはあるのかもしれんね

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:20:28

    結婚指輪とかベビー用品とかは大人の既婚者オタク用グッズだよね

  • 187二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:34:26

    今の親世代である40〜50代はファミコン〜プレステまでのゲーム機進化を学生時代から20代のうちにリアタイしてきたし、聖闘士星矢やドラゴンボール、スラムダンクが連載中のジャンプ本誌を読みTV版エヴァンゲリオンもリアタイした世代だぞ?
    ただ宮崎事件で周囲からかなり強めの抑圧かけられた世代でもあるから、その世代で「子供の頃からずっとオタクだが?」な人は猛者ではある
    そういう人らが親になる時代になってるのが今だぞ

  • 188二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:39:02

    10代20代の子が漫画やアニメ、ゲームに「親と一緒にはまってる」って言うとすぐ嘘,松嘘,松言う奴は間違いなくある程度年いってる奴だとわかる
    「親は漫画やアニメを禁止してくるもの」が当たり前だった奴らの怨嗟にすぎんからな

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:47:01

    うちの親は60代だけどゲーム好きで子どもの頃から一緒にやってるからかなりの猛者だったんだな…
    趣味に理解あるから話が早くて助かってた

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:06:58

    大人になってキツめのオタクムーブが自然に治るかって話だったら治らないよ
    治そうと思わないと治らない

  • 191二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:09:18

    60代と30代の親子でも子供がちっさいとき見てたアニメとかが記念DVDBOXとかになって買うと一緒に見たりするぞ
    逆に強烈な好みがあるオタクではないうっすら理解ある親とかの方がそういうの一緒に見てくれて懐かしんでくれたりはあるかもしれない

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:10:35

    >>190

    今でも推しに発狂して活躍に泣いてTwitterでテンション爆アゲツイしてデュフフ笑いしながら口をあまり開かず早口萌え語りしてる現役キモ

    オタワイに刺さった

    オタクは種族だから治らねぇのよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:12:09

    子供の時親と一緒に楽しんだ作品ってこどもからしたら大事なんだ
    年取ってから懐かしむのもいいもんだぞ
    イマドキはそういうのをハナから否定する時代でもないし数十年後そう言うのが出来たら素敵だなと思っている

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:23:03

    >>187

    キャプテン翼や北斗の拳あたりをリアタイしてた世代でそれらがアニメになったらそれもリアタイしてる世代なんだよな

    ファミコン初期の話しも聞く

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:33:22

    ご近所さんは婆ちゃんから孫娘さんまで三世代に渡って宝塚のオタクやってはる

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:34:22

    Twitterとか見てると子持ちのBL描きとか普通にいるからな

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:35:57

    Twitter10年以上やってると仲のいいフォロワーの結婚、出産話聞くからな
    今どき両親がオタクなんてなんも珍しくない

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:37:30

    >>188

    オタクであることがどうしようもなくアイデンティティになってるような層は居るんじゃねえかなって思ってる

    世代によって環境全然違うし、昔の露悪ノリやら結婚したり友達いるのをバカにすることで傷を舐め合ってたような生き方をしていた者にとっては到底許容出来ないんだろうな

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:54:50

    まあ女オタクにかぎった話だと出産したらショタロリものに目線が厳しくなるとかはあるかもな
    子供が保護対象になるとエロいやつは生理的にダメになる人は多いと聞く

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:12:50

    オタクなんて誇るな
    オタクをやめられるならやめた方がいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています