- 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:19:39
- 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:20:38
懐かしむほど綺麗な思い出ないから…
- 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:23:31
まあLOVEマシーンの歌詞とか見ると、強がりにしてもアレが受けてた時代は前向きに困難を乗り越えようとする気概を感じないでもない。
- 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:24:23
昭和は戦争
平成は不況と震災
令和は言わずもがな
どうもネガティブな出来事ばっかり思い出してしまうな - 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:29:46
懐かしむ暇もなく毎年何らかの形で平成が蘇る界隈があるらしい
- 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:30:59
>>5 なんやろなぁ…(ジオウ!)
- 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:31:22
バブル崩壊→阪神淡路大震災→地下鉄サリン→911→リーマンショック→311
戻りたい時代ではない(断言) - 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:31:57
実際、アレは昭和の時代じゃなくて「郷愁」っていうもっと大きくてラフなものを呼び起こしているからね
だから別に平成でも同じことしようと思えばできる
時代がいかに厳しくても、心安らいだ時が一瞬でもない人間が果たしてどれだけいるだろうかって話よ - 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:32:11
モーレツ(昭和)からヤバい(平成)に変えたのね
- 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:33:53
ヤバいは今でも普通に使われてると思うけど令和バージョンだったらどうなるんだろうか
おじさんはもう若者言葉についていけないからわからないなあ - 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:34:41
ワイ平成生まれ
ガキの頃はゲームしてた記憶しかないし、青春時代はスマホ弄ってばっかだった
ひろしの感動シーン再現困難だよ - 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:38:08
昭和も平成も冷静に考えると古き良き時代なんかではなくて
単に自分が若くてそれなりにがんばれて楽しかった時代を美化して懐かしんでるだけだからね - 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:39:36
- 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:40:02
過去がまるで描写されてないのに
「この人たちも必死だったんだな」って感じられる
この映画の完成度の高さはなんなんだ? - 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:40:43
平成も長いし、技術の進歩エグイから前半と後半でだいぶイメージ違う
- 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:41:27
ひろしが平成一桁生まれだとしたら回想シーンは秋田のじいちゃんと釣り行くんじゃなくて家で友達とゲームしたりDSとかPSPとかスマホで遊びながら通学するようになるのか・・・今とそんな変わらないから心に響きにくいな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:52:17
- 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:52:33
- 19二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:54:04
- 20二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:54:11
- 21二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:54:24
芸人の冠番組はいまよりオモロい
- 22二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:55:23
マジカル頭脳パワー!ウリナリ!クイズ赤っ恥青っ恥!
- 23二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:56:25
あの時代に見たかったと思うものは山ほどあるけど
懐かしめるだけマシなんだろう - 24二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 08:59:02
アニメ界隈は黄金期だったろ
ジブリなんか見てみろよ、絶頂期だぞ - 25二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:04:26
平成一桁半ばまでならヒロシの結婚する以前の8割ぐらいは通用するんじゃない?あれにゲームとガラケーが加わるぐらいで
- 26二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:07:00
別に田舎で親と虫取り魚釣りしてなくても友達とポケモン通信交換したりモンハンしたりいくらでも郷愁シーンの演出はできるよ
昔を美化しすぎてそれこそ大人帝国の大人達になってるじゃん - 27二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:07:40
- 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:09:54
まあ昔に戻りたいかと言われたら俺なら答えに悩むな
技術レベルまで戻るわけだから昔のアニメやゲームしか楽しめなくなるのはキツい - 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:06:49
ただの懐古厨やっかいおじさんになってる…
- 30二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:09:12
ゆとり帝国というネーミング自体が煽りだと気づいてない昭和世代のケン
- 31二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:10:20
まだ数年しか経ってないのにこの有様な令和も中々だな
- 32二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:10:44
- 33二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:12:07
令和は大惨事世界大戦か大恐慌か
- 34二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:12:51
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:16:20
- 36二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:28:49
- 37二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:34:06
無難に第三次世界大戦じゃない?
しかしそうなると「戦争のなかった平成」を懐かしむ説得力が出るな - 38二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:41:33
- 39二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:50:52
江戸時代みたいに、コロナ前の時代が時代劇の定番の舞台になる時代も来るかもしれないね
- 40二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:50:56
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ヤバい!ゆとり帝国の逆襲
あらすじ
第三次世界大戦の終結から一年後、しんのすけ達カスカベボーイズは、瓦礫の山からの復興を目指し、汗を流して働いていた
そんな彼らの前に、カルト集団イエスタデイ・ワンスモアが、懐かしい匂いと共に姿を表す
「あの頃は良かった」「下らない事に時間を浪費しても許された」「もう頑張りたくない」「これからは復興に己を費やすのはやめて、自分らしく生きる」
働き疲れた大人たちは、復興を諦めて過去の思い出に没頭してしまう
- 41二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:52:21
- 42二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 10:53:26
- 43二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:01:55
洗脳が解けて目が醒める感動のシーンだな!ヨシ!
- 44二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:03:33
ゆとり帝国に全く恐怖を感じない
- 45二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:05:20
お前ら出てくる映画大好きだけど、お前らは大嫌いだから戻りたいなんて絶対言わないぜ
令和は俺たちが良くするんだ - 46二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:18:19
- 47二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:20:12
- 48二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:51:26
社会的にはいい思い出ぜんぜんない平成だけどコンテンツ量と進化はめっちゃあったからデジタルな感じの帝国になりそう
なんならVR空間にあってもいい - 49二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 12:18:22
サブカルとネットの勃興期なんで古いタイプのヲタ的には戻りたい時代である
2chとニコニコで育ったような奴は特に - 50二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 12:19:02
序盤の大人が子供をネグレクトして遊びだすシーンが、リメイク後は大人たちがいきなりコロナ対策しなくなって騒ぎ出す展開になりそう
- 51二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 12:40:28
冷戦終結が時間の問題になった昭和末期の時点で反共防波堤としての日本の役割は終わってむしろ欧米からは主要な脅威になったし、そもそも戦後日本の体制も硬直してたから平成が下り坂なのは仕方ないと思う
平成より昭和回帰の方が強いのはそこらへんもあるし、昭和に形成された支配層が自分達の利権の正当化として煽ってるのもあると思う - 52二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:04:36
そう考えるとトジテンドは本当にゴミだったんだな
- 53二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:30:16
そもそもオトナ帝国という平成の映画に執着してる時点で、俺たちイエスタデイ・ワンスモアの術中にハマってるよ
- 54二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:30:36
マスクなんて暑苦しくてしてらんねぇぜ!
修学旅行行こうぜ! - 55二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:32:34
その教師、引率の仕事放棄して秋葉原に遊びに行きそう
- 56二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:33:25
あー…秋葉原も平成の遺物か…
- 57二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:46:30
観光業だけど、今じゃ修学旅行の訪問先から秋葉原外すように通達来てるんだぜ
理由は「風俗店が多いから」 - 58二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:03:02
- 59二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:04:32
昭和を知らないのに、昭和モチーフのものに懐かしさを感じ惹かれるのはいったいなんでなんだろう
- 60二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:05:07
アキバはまじで25年前くらいに戻して欲しい
- 61 22/03/04(金) 14:06:33
つっても、ファミコン→スーファミ→64→ゲームキューブ…とリアタイで遊べた奴はズリーと言われたりもしてるがな。
- 62二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:06:43
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:07:36
平成の複雑な文化より直感で理解しやすいから、というのはあるかもしれない
- 64二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:10:50
- 65二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:16:36
あ、あんた程の男がそう言うなら…
- 66二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 15:23:55
- 67二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:29:30
- 68二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:34:29
お前は結論を急ぎすぎる
- 69二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:45:17
一回どん底に落ちればあとは登っていくだけだし
- 70二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:40:50
令和はスタートの時点で割とどん底気味だったし、令和のスタートがどん底ってことは平成の最後はどん底だったってことだぞ。まぁたまたま右肩下がりの時に元号変わったってだけだが。
- 71二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:03:45
そもそもオトナ帝国公開当時も昭和なんてあんま良い物じゃないぞ。
って言う人も結構居たからな。