- 1二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 13:59:02
- 2二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:00:34
- 3二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:01:07
パパは原作と違って生き延びたけどそのせいで業を背負ってしまった
原作とどっちがましなんだろうね - 4二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:02:03
- 5二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:04:59
総一郎がお労しすぎる……
- 6二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:09:40
息子がキラと知らずに早めに死ぬのもキラと知って生きるってのも本人からしたらどっちもキツい
ただ漫画版だと妹が廃人になっちゃったけど映画版だとライトの死に悲しみながらも生活は送れそうだったから総一郎がどっちを望むかと言ったら間違いなく生存エンドの方だろうな
- 7二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:11:39
弥海砂ってあの後記憶なくなってどうなったんだっけ
- 8二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:37:50
でも原作Lでも同じ状況なら確実にそうするっていう手段な辺り、原作理解度高い
- 9二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:04:17
漫画作品の実写化としては最高クラスの出来だった
下手に完全再現とかせず改変してるけど改変するポイントも上手い(結末とか月を大学生にしたりとか) - 10二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:14:52
シブタクのキャラを思いっきり変えつつも、根底にあるライトを決定的に変えたキャラのままにしたのは良いバランスだと思う
- 11二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:30:05
最後ケーキ作るシーンでジーンときた
- 12二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:30:38
しれっと最初から警察にハッキングかけてる月は原作やドラマ版以上にコイツ関係なくどっかでやらかしてそう感はある
- 13二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:41:57
- 14二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:42:57
最近実写スレが目立つけどなんかあったの?
- 15二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:43:44
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:44:15
そこそこ前にデスノート映像作品がみんなアマプラに来てたからスレ立っててそれ見たやつがまた見てスレ立てて……みたいな感じくさい
- 17二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 16:46:05
面白いものがプラスな話題になるループは古い作品でもいいものだ
- 18二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:22:11
川井憲次のメインテーマもレッチリのSNOWも大好き
- 19二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:40:10
松山ケンイチってLとイメージ違うんだよなぁって思ってたのに初登場時で「あ、こいつ本物のLだわ」ってなった思い出
- 20二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:58:32
見た目だけの話ならLとワタリ以外メイン所の再現度はそんなに高くないんだ……
- 21二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:09:02
原作改変、キャラ改変しても原作の魅力をちゃんと再現して面白く作れば何の問題もないという代表例
- 22二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:11:17
藤原竜也主役の実写化は外れないとまで言われてたのは演技力というか、雰囲気を作品の世界に落とし込むのが上手すぎる
月もカイジも志々雄も別に藤原竜也に似てるって訳ではないもん - 23二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:14:35
前半のナオミや恋人にやったやつとかLのデスノート対策とかデスノートの使い方って意味ではシリーズ随一かもしれない
読切版のデスノート売買の使い方も好きだけど - 24二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:15:29
お父さん 息子を逮捕して死刑確実なだけでも辛いのに捕まえることすら出来ず死神に殺されて終わるのを目の前で見るとか可哀想過ぎるだろ
- 25二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:20:45
- 26二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:27:37
今度の実写版聖おにいさんで藤原竜也と松ケン共演してて草
しかも藤原竜也が悪魔という狙いすぎのキャスティング - 27二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:34:01
公開されてる中ではお父さんが一番不幸なルートがドラマ版
- 28二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:36:46
後編は端から凄く改編してるわけじゃなくて途中までは
「おーミサ登場からヨツバキラまでうまく落とし込んでるじゃん」
って感じで映画という短い尺に収めるための無理のない改編なんだよね
だからこそこれで原作通り終わりかーって所にあの展開が来るから!?ってなる - 29二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:38:30
親父は「月はキラと戦って散った」と家族に言えて自分も生存した分辛いけどこっちの方がまだマシだろうな
妻と娘の事を考えると特に - 30二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:48:04
六法全書をゴミ箱に投げつけ入れ替わるようにデスノートを拾う演出好きよ
- 31二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:49:33
- 32二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:50:33
ドラマ版の月もいるぞ
- 33二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:51:57
突然生やした正式恋人の使い方がエグすぎた。
「詩織を殺したのも……僕なんだよ。」
と
「黙ってろよぉ。」
は原作より悪辣かつサイコパス極まってて背筋にゾクゾク来た。 - 34二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:53:35
作中のテレビで少年が家族の仇を裁いてくれたキラに「キラ様が僕に誕生日プレゼントをくれたんだと思います。」って涙ながらに言ってたシーンが印象的だったな…子供のこういう発言がテレビで普通に流される程キラの正義が世間を侵食してるんだ…っていう怖さがあったな…
- 35二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:07:14
- 36二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:39:27
原作の方が計画通りとかL始末できた時の変顔とかで鬼畜な印象あるけど実写映画版の月も大分キマってるよね
- 37二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:40:30
藤原竜也の月は本当に愚直な正義感が打ち壊されて絶望した所にデスノートっていう感じだからなぁ
一番真剣に正義を成そうとしてたけど
だからこそ一番狂ってた月ともいえる - 38二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:01:44
確かに法律は完璧ではない
作った人間が完璧ではないのだから
だが、正しくあろうとした努力の積み重ねが法律だ
総一郎のこの台詞本当に好き - 39二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:08:19
法律に絶望したって背景がある分原作よりもキラの使命に執着してるんだよね
死ぬ時も原作みたいに死にたくない!というより自分にはまだやらなきゃいけないことがあるんだ!って志を遂げられないことを悔やむ感じだったし
精神的には各メディアの月の中で一番神に近づいてたと思う - 40二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:11:21
- 41二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:12:29
- 42二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:19:30
キラを認める社会になってはいけないけど、キラが求められる社会だってのは完全な否定が出来ないからな
- 43二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:31:22
でもミサが観察処分で女優続けられてるしなぁ
ノートが燃えてなくなったら記憶がなくなるみたいだし、それこそ2代目Lとかに…いや周りが許さないか
そんな総一郎も続編では亡き人になってるし…
あの続編、ライトが素顔晒して「僕がキラだ」宣言させられてるし残された夜神家のことを思うと…
- 44二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:55:27
- 45二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:59:00
- 46二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:13:12
ifストーリーとして完成度が高すぎる
Lも命を捨てなきゃ月には勝てなかったというパワーバランスがいいよね - 47二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:18:24
末路は原作とかなり近いんだけど
「キラは正義なんだ、分かってくれよ」って父親のセリフとかからも映画版月は「死にたくない」より「道半ば+理解してもらえずに終わりたくない」ってのがかなり顕著に出てたよね
ある意味一番使命感に殺されたとも言えるのかもしれない
- 48二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:20:36
- 49二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:23:05
- 50二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:25:12
顔立ちだけなら優しい可愛い系だもんな藤原さん
- 51二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:28:21
レムが最推しだから最期のセリフ追加が堪らなく嬉しかった
「ミサ・・・・・・僅かな間でも、幸せになれよ・・・・・・・・・」って言いながら砂になって崩れて逝くレムが切ない・・・😭
でも好き - 52二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:32:29
チェンジ・ザ・ワールドのエンディングの寂寥感ある歌が凄い好きなんだよなぁ
- 53二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:45:32
- 54二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:49:33
- 55二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:57:09
これに月が「もう話していても無駄だ」って返すのがあまりにも辛い
- 56二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:03:19
ミサも月が父親殺そうとした時にドン引きしてるし、正義のためを目指すあまり協力者にすら引かれてるんだよな映画版
- 57二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:04:36
- 58二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:12:52
スピンオフでFBIとかテロ組織がL狙ってたあたりやっぱりデスノートは大量殺戮兵器だよ
リュークが本当に戦犯 - 59二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:16:07
藤村俊二さんが演じたワタリもあの穏やかな何でもお願い聞いてくれそうな紳士然とした雰囲気が本当にハマってたんだよな
夜神家が原作と比べて新たな解釈の姿なキャスティングだったとしたらL側は本当に漫画から出てきたみたいなピッタリ具合だった - 60二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:17:17
退屈したら定期的にノート落として遊びだすし周りの死神たちも真似しだすしタチが悪いよね
ミノルみたいな方法で上手く立ち回ろうとしてもルール追加とかいう反則技でハメてくるしどうあがいても死神側の掌の上ってのが嫌すぎる
- 61二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:18:01
Lがういろう丸かじりしてるシーンがやたら印象に残ってる
あれ甘いもの得意じゃなかったらキッついだろうな - 62二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:24:25
- 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:27:37
Lの喋り方が原作はもちろんアニメとも全然違うのにめちゃくちゃLっぽいの凄いよね
- 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:30:59
高田を追い詰める時にみんながヘルメット被ってるのにLだけひょっとこのお面してるのに笑っちゃったけどLらしいなって感心した
- 65二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:47:28
分かる
Lのスピンオフで、デスノート燃やそうとしたLに「なんで使わねえんだよ?」と言いにきてLに言い返されてキョドって消えるリュークはリュークじゃねぇ
「あっそ。つまんねえ」と吐き捨てて消えるのがリュークなんだ(過激派)
- 66二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:48:46
犯人が裁判で無罪判決になって挑発顔、それをミサが祖父母と共に涙ながらに耐えるシーンが印象的だったな…この描写のおかげでそりゃミサ、仇をうったキラ崇拝するわな…って説得力が生まれてたよ
だからこそ月が総一郎の名前書いたとき「たった一人のお父さんなんだよ!」って月に怒ったシーンも説得力あったわ。崇拝対象がかつての仇と同じことをしてるんだから - 67二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:52:31
レムの声優さんが男性だったのはびっくりしたけど、月への冷たい牽制といい、海砂への母性愛溢れる声かけといい、
なるほど。このお方で良かったと思った。
個人的にはジェラスの声も聴きたかったなぁ・・・。たしかアニメバージョンだとジェラスのCVって松山ケンイチさんだったよね? - 68二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:53:53
CHANGE THE WORLDでノート燃やそうとするLに「待った。月はこのノートを使えば神になれると言っていたぞ」と言って、Lが「月君のあの死に方が神の死に方ですか?」と返したシーンが印象手
- 69二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:30:31
2作目のOPが1作目のEDをbgmに藤原竜也がデスノートのルール読み上げる演出おしゃれで好きだった。
ただ、配信だとレッチリの音楽なくて残念なんだよなぁ - 70二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:38:20
インタビューで「和菓子は腹にたまるので、いつも以上にNG出さないようにがんばった」って言ってたな
- 71二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:41:38
- 72二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:48:22
月の脳内新世界では神である自分の次に家族の中で粧裕だけを愛すべき者として置いてるくらいには妹の事好きだし、その設定を実写版でも引き継いでるんじゃないかな
- 73二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:51:37
あのタイミングだとデスノートとか何にも知らんけど、「多分これ関係してるだろ?」って挑発であれ持ってくるのすげえよなぁ
- 74二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:56:59
- 75二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 00:46:17
お前のした事全部分かってんだよ…って言わんばかりの演出良いよね…
- 76二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:52:11
あんまり話題にならんがリュークの再現度がすげえよ
- 77二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:53:38
改変あるけど「なんで改変したんだ!」じゃなくて「なるほどそう来たか」って感心させられるんだよな
- 78二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 02:25:09
原作アニメと違うどこか穏やかな最後が好き
お父さん生きてるのとLが自分もその後眠るように死ぬのがすごく良かった
殴り合いバトルものだったのが最後までボードゲームをやり切ったみたいな感じに変わったというか - 79二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 03:52:34
忘れるのは女の特技だからなって月が言った時に
(お〜言いますねえ!)みたいな顔するL面白すぎる - 80二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 03:57:15
月のキラのきっかけを変えるという意味ではやっぱシブタクってキーパーソンなんだな
映画の月の最後は原作より無念と悲哀に満ちていてそれを知ってしまった総一朗が粧裕に雪の中で迎えられるシーンは涙なしには見られない
EDがレッチリのSnowなのも良かったな - 81二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 07:13:06
- 82二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 07:35:49
月内心ここブチ切れだったろうな。明らかに挑発されてるのにポテチのことツッコめるはずもないし
- 83二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:22:14
映画からこの作品を知ったから原作を読んで「あれ!?恋人って映画オリジナル設定だったんだ!?」ってびっくりしたし、馴染んでたから感心した。
- 84二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:34:22
見たのか子供の頃で原作もまだ見てなかった時期だから?だったけどそういう事だったのか
- 85二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:57:19
- 86二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:43:35
月も第二のキラが現れたって衝撃も勿論あるだろうが
さくらTV前で『ヒャッハー!!キラ祭りだー!!』みたいな雰囲気になったことに困惑する様な表情を浮かべてたのが印象的
全媒体のキラの中で良くも悪くもトップクラスに純粋だから「悪を裁く過程で自称弱者が調子に乗り始める」って事態を想定出来てなかったんだろうな…
- 87二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:11:50
さくらテレビの時にミサがノート使ったのが模木さんていうのがエゲツナイ改変だと思った。
原作では月の次くらいに懐いてたマネージャーのモッチー(模木)を、よりにもよってミサにやらせるのか…って思ったな…
しかも次に中継の画面にでてきたのは最愛にして崇拝している月の妹だし… - 88二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:30:12
- 89二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:27:55
- 90二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:41:38
改変が叩かれるのでなく、原作の魅力を損ねる改変が叩かれるんだと教えてくれた作品
デスノに関しては映画版が一番好き - 91二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:58:18
死神の目の取引で寿命縮んでたししゃーない
- 92二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:17:42
アニメと違って月のオトンの総一郎とLの考えが所々で対立してたから最後の貴方はいい父親に見えた…ってのと総一郎の敬礼がすごくいい味を出してるんだよね
- 93二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:18:38
月の怪演の影に隠れがちだけど追い詰められたときの高田の演技も好き
殺人の方法を問い詰められたときに高笑いしながら試しにノートに書いてみれば?って言ってるところ狂気が篭ってて良かった - 94二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 15:47:55
松田がちゃんと松田なのも好き
「根性あるな。今度CD買ってあげよう」で松田だな…ってなったわw
チームに一人女性がいるのも良改変
女の子拘束するのに男ばかりは実写の絵面としてはヤバいもんな - 95二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 16:12:57
偽造ノート作ったのもいきなり知らん特技が生えてきたジェバンニから天才発明家設定で原作でも実際色々やってて映画でも雰囲気抜群だったワタリになってたからそこの納得感も増してるというね
- 96二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 16:20:01
- 97二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 16:52:58
CHANGE THE WORLDの小説で「月は自分の中にあるキラの誘惑に耐えきれず乗ってしまった。本当の意味でキラに殺されたのかもしれない」という旨の文章があったのを思い出す
- 98二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:47:13
顔立ちは優しいから善人系もやれそうなんだがなー
- 99二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:55:25
- 100二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:07:59
かなり良好だったろう原作にいない恋人(元ネタはいる)をかなり計画的に使ってナオミと一緒に殺したの本当に凄まじさを感じる。なんかこう詩織って月にはピッタリだったと思うんだよなぁ
幼馴染だから人隣を知ってる、夢は同じように法律に関係する仕事につく気だった、なので頭良い、自分の意見は月にも言えるし気に入らないなら反論すると
キラのことは理解できないし否定するという点でも放置できなくなってたかなって
近すぎるから下手したら月=キラに辿り着けるかもしれないし - 101二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:09:37
月がデスノートを拾わず法律に失望してなければ、大学卒業してそのまま結婚してただろうな
お互い気安い関係で好意もちゃんとあったわけだし
映画の月はそういう好意すら割り切って利用できるし尊敬してたはずの父親も名前書けちゃうっていう
- 102二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:14:50
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:18:37
この映画の好きポイント
エルがライトに出会うシーンでポテチを食ってるシーン
原作においてエルはデスノートを発見してようやく「あの時ポテチの中で」と気づいたが
ノートのルールへの疑いから踏み込めなかった
ただ映画におけるエルは「あの時ポテチの中で何かをした」を確信してた
そのための手段はわからなかったけどノートを見つけて確信に変わった
最後に自分の名前を書くという作戦が使えた
だからこそポテチを食べながら現れるシーンが「お前のことはわかっている」と大きく挑発するシーンになるんだ
マジでかっこいい - 104二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:20:24
自分が死ぬとわかった後にノートを焼却するレムの抵抗すき
自分が殺したって証拠を残さないで済むからライト的にはあれはあれでファインプレーだったかもしれない