好きな漢文のエピソードがあるんだけど思い出せない

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:49:03

    役人がどっかの村見に行ったら少子化に悩んでて
    理由を聞いたら黄河の神が若い女を欲しがってて
    それを聞いて黄河の神の存在を信じた役人がまとめて村人たちを黄河にぶち込むみたいな話だったんだけど思い出せない

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:54:07

    そんな無茶苦茶な話しあるかいな…

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:55:01
  • 4二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:55:23

    知恵袋のが詳しそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:56:35

    西門豹の話じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 17:56:47

    魏の国の西門豹の話に少し似ている感じはするけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:03:30

    あー多分 西門豹っぽい!
    ありがとう!
    残りのスレは好きな漢文の話語っといてください!

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:19:52

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:21:32

    言うてこの手のスレはこれがお約束の流れやろ

    このエピソード初めて読んだけどクッソおもろいな
    こういうの好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:35:25

    じゃあ俺から思い出せないエピソード
    古文か漢文の話
    果物の琵琶は大きいけど中身の大半がデカイ種
    ある人が種のない琵琶作ってて、どうやって種無し琵琶作ったのか聞いたら受粉後に雌しべを取ると種の無い琵琶が出来る
    って内容でした

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:39:48

    なんか見覚えあるけど違うなと思ってたらこいつであってたのか

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:46:24

    西門豹どんな話なん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:20:52

    村人まとめてなんてパワープレイじゃなくて若者を犠牲にする因習を打破するために
    老害だけ河に投げ込んだ話じゃないか

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:21:48

    元皇初見賀司空、言及吳時事、問:「孫皓燒鋸截一賀頭、是誰?」司空未得言、元皇自憶曰:「是賀劭。」司空流涕曰:「臣父遭遇無道、創巨痛深、無以仰答明詔。」元皇愧慙、三日不出
    世説新語

    自分が生まれた4年後に西晋が滅ぼした孫呉の話は東晋の元帝にとってもう歴史の話だったんだろうな……

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:25:37

    教科書とかで読んでて面白かった記憶あるから色んな漢詩めちゃくちゃ読みたいんだけどおすすめの漢詩集とかないかな?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:34:49

    >>12

    長老「毎回人々からモノとかカネ集めて生け贄の娘ぶちこんで神を宥めてるんですよ」

    西門豹「ほーん、なんで毎年やってるん?説得成功してるなら二度とやらなくていいよな?」

    長老「えっ」

    西門豹「ってことでまだ若くて説得も苦手そうな生け贄の娘じゃなくて、弁が立ちそうな儀式やってる奴らが行ってこい」

    長老「ぎゃー!」


    西門豹「帰ってこないけど川も荒れてないな……つまり神は満足してるな!ヨシ!二度とこの糞儀式やらなくていいぞ!」

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:41:44

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:53:46

    >>15

    詩文集だけど平安時代の本朝文粋とか

    ち◯こを擬人化した猥談とか残ってる

    国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp
  • 19二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 19:56:17

    >>18

    自分で貼っといてだが、このリンクでは猥談(鉄鎚伝)は削られてるな草

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:37:30

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:41:57

    謝玄が幼い頃香り袋を常に持ち歩いてて、その事を良くないと思ったがいたずらに叱るのも良くないと思い
    謝玄に賭けを持ちかけてイカサマで勝ち、すぐに取り上げて燃やしたの謝安が大人気なくて笑う

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:48:43

    釣り野伏せみたいなことをしようと兵を引いたらパニックになって潰走しちゃった
    って話が「十八史略」にあったなあ、と探したら
    淝水の戦いで謝玄が苻堅を破った話だった

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:48:46

    >>11の漫画だと>>16の「あれー長老達が帰ってこないな。じゃあ巫女頭が呼びに行ってくれるか(棒読み)」がわざとらしくて面白かった。

    西門豹も長老達とその配下も河の神の祟りなんて最初から信じてないっていう

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:57:11

    冥界の使者が持つ死の名簿帳を見てしまって3ヶ月間謹慎したけど親父が無理矢理葬式に行かせたせいで死んだみたいな話好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:42:10

    多分古文なんだがタイトルとか出典が分からない
    ある男性が、好きだけど絶対想いが伝わらない女性を諦めるために女性のうんこの臭いを嗅いで幻滅しようとし、うんこが入ったおまるを盗んだら
    おまるの中に入ってるうんこに見えるものは実は香木で、女性を諦めきれなかったみたいな話

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:13:54

    >>25

    「平中物語」じゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 00:04:14

    敵軍が川を越えられずに苦戦してたから「今のうちに攻撃しちまいましょうよ!」って部下が言ったら
    「いやいや君子は弱った相手に攻撃なんかしないんだぜ」って返されて
    敵軍が体制立て直すまで待って攻撃したら普通にボロ負けした話なんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 02:11:23

    >>16

    これ生贄殺して神への供物にするついでに色々な金品ネコババしてたんだっけ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 07:12:51

    >>27

    宋襄の仁

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 08:04:22

    >>28

    というより儀式にかかる費用調達の名目で金品を巻き上げるのが目的

    村の長老たちと巫女たちはそれで私腹を肥やしていた



    西門豹「だからお前らが生贄の娘の代わりに河の神に会いに行ってこい」

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 08:08:43

    >>27

    >>29

    宋襄の仁については無用な情けで勝てるチャンスを見逃した!って非難されるのが大半なんだけど

    この頃って将軍でも戦場で敵国の君主にあったら戦車から降りて礼をしたりわざと引き返したりすることもあったから

    時代背景を考えるとそこまで貶すのもおかしくね?って意見もあったりなかったり

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:20:28

    項羽「彼取りて代はるべきなり」
    劉邦「大丈夫当に此くの如くなるべきなり」
    やっぱ良いよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:35:56

    >>31

    国力的にはどうせ勝てないし無用でも礼を尽くすって評判買ったのは案外悪くなかったかもしれないんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:43:30

    断琴の交わり
    めちゃくちゃエモい、推しカプを重ねてしまう

  • 351024/11/26(火) 19:43:13

    >>10

    琵琶じゃなくて枇杷でした

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:03:11

    陳舜臣の十八史略に
    王の御者が王様に美味い肉喰わせてもらえなかったから
    戦争中に王様乗せたまま敵陣に突っ込んでそのまま捕虜になったギャグみたいなエピソードが
    あったような気がするんだが思い出せない
    多分春秋戦国時代だと思うんだけどなー

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:18:11

    >>36

    春秋時代の宋の宰相の華元のエピソードだな

    ちなみに後日談としてなんとか帰国できた華元が元凶の御者とばったり再会

    華元が「あの暴走は馬のせいですよね?」と尋ねたら御者から「いいえ人のせいです」と返されたとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:23:08

    食べ物の恨みエピソード割とあるよな
    鼈スープくれなかったのが回り回って謀反に繋がる食指が動くの話とか

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:32:32

    >>37

    おーそれだそれだありがとう

    これは馬のせいという事にしてあげようとした宰相の寛大さも、

    それに甘えず自分の罪を認めた御者も偉いって話か

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:44:29

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています