念容量の上限に達するとどんなに修行しても新しい発覚えられなくなるのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:13:44

    結構不思議だよね
    ビスケの基礎修行でそれぞれの系統の発もどきみたいなの(例えば放出系の修行で小さい念弾維持したりとか)してたけどああいうのもできなくなるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:14:44

    自分の発を設定することそれ自体が制約になってるって説はちょくちょく見かける

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:15:04

    能力としての発と、その辺のオーラの操作技術は違うんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:16:32

    ヒソカでも薄っぺらな嘘と伸縮自在の愛の二つだけしか発がないあたり
    俺らが思ってる以上に念容量って少ないよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:18:12

    系統修行は発に該当しないオーラ操作技術の範疇で、纏とかの基礎から一歩進んだものってイメージ
    ジンがレオリオのオーラ飛ばす攻撃真似たりできるのもその一環だと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:18:22

    むしろちゃんと能力決めているビスケが浮き手はできるんだからそのぐらいは普通のオーラ操作で賄える範疇なんだろうな
    ジンのトレースも基本的にはその凄いバージョンでしかなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:18:32

    >>3

    一応オーラによる攻撃は全部発だよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:19:08

    >>4

    そこにクラピカをドーン

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:21:32

    >>8

    オーラが増えることとエンペラータイムそのものを制約にすることで成り立ってるじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:21:47

    ゴンのジャジャン拳のグーとかウボォーのビックバンインパクトはただ単に硬した右拳振り抜いてるだけの
    完全なる基礎的な念操作技術オンリーで構成されてるけどあれでもメモリ喰ってたりするの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:23:33

    強化系はスキルポイントが10だとして
    身体能力強化+5
    凝の時の攻撃威力強化+5
    みたいな感じにしているのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:24:11

    労力に見合わないだけでどんなに修行しても不可能ってわけではないのでは?
    イメージとしてはパワプロみたいに変化球が多い程次の球種を覚える経験値が増えてく感じ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:25:09

    >>10

    形だけは基礎だけど制約と誓約でブーストされてるからメモリは消費してるはず

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:25:56

    >>5

    基本的なオーラ操作技術の組み合わせでそれぞれの発は出来上がってるわけだから

    発にメモリ要るなら普通の操作技術にもメモリ要らなきゃおかしくない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:25:58

    念弾や硬パンチなんて基礎修行でも出来るからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:26:21

    ウボォーは右で殴るとビッグバンインパクトってあるかもしれんし

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:26:32

    >>10

    食うから莫大な威力が出る

    ビスケより威力低いじゃん?

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:27:45

    旅団は念容量余ってる人が多そう
    クラピカは限界まで容量使ってそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:28:06

    >>14

    マクロは基本的な操作手順の組み合わせでできているけどその一連の手順をファイルに残しておくなら容量減るよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:28:09

    >>17

    それは純粋にレベルが低いからじゃね

    子供でも一端の戦力やってるのは上位互換たる強化系の達人とあんまぶつからないからだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:28:23

    てか硬もそんな何発もホイホイ打てるもんじゃなかった気がする

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:29:19

    ウボォーやフランクリンは基礎修行で出来るレベルの事を高出力でやってるだけだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:29:29

    >>20

    確かに…硬を切り札にしている人いないしなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:29:37

    これ覚えられないって話じゃなくて、本人にとって重たい能力作ると発動に時間や集中力が必要になってすぐ出したりできなくなるって話じゃねぇの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:30:51

    >>24

    カストロが才能を全て費やしてしまったようにウイングから評価されてるからどうなんだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:30:54

    >>21

    絶で一般人のオーラ防護以下になるからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:31:05

    >>18

    クラピカは容量が足りなくなったから本人が把握してない制約が付いたんだと思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:31:41

    言うほどメモリ余ってないと思う
    マチはおかしいだろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:32:41

    >>28

    念糸って高等能力なのかなあれ

    オーラを糸にしてるだけだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:32:49

    この系統のベテランならノーリスクでできるとかの発想ないしな
    みんな威力は上がるとかそういう観点で見てる

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:34:14

    基礎技能の出力がやばくてそのまま発になってるタイプはほとんどメモリ喰ってないと思うぞウボォーとかフランクリンとか
    その分出力の方に注ぎ込んでるんじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:34:16

    >>29

    強度が自動変換するっぽいからな

    特殊機能だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:34:23

    今の所作中で唯一と言っていいほどの念容量に関する詳しい説明

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:36:01

    ウボォーやフランクリンはメモリが火力に振られてるんだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:36:50

    >>31

    出力が跳ね上がってるならそれは発でしょ

    その場合はメモリが使われる

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:37:30

    才能を消費するってのもなかなかピンと来ないよね
    普通のスポーツとか学問って何かを習得すると連鎖的に他の物事も習得しやすくなることはあっても
    何かを学んだからこれは覚えれなくなりましたとか無いじゃん
    念関係(特に発)はこれが真反対になる

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:38:50

    >>36

    筋肉で考えろ

    長距離の筋肉と短距離の筋肉はまるで別物


    なのに同じように動かせるのかって?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:39:21

    >>36

    例えば力士になったらマラソンで頑張れなくなるみたいな話でない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:40:27

    >>29

    念糸そのものより、本人の裁縫の技術に依存しそうな技だ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:40:35

    >>36

    その例なら既にクラピカたちが言ってるやん


    知識関連なら基本と自分の念だけ知ってればいいのにワープは放出系専門とか、特質系は自由な構築が可能とか才能とは関係ない要素

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:41:35

    >>37

    >>38

    想定以上にわかりやすい例えをありがとう

    今度友達に横流すわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:42:03

    >>35

    ビッグバンインパクトはただの念込めた右ストレートらしいからウイングさん言う所の基礎極めただけの状態じゃね

    ゴンのグーは誓約あるし威力底上げしてるみたいだから発だろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:42:38

    既に作ってしまった能力を剥がしてくれる除念師とかいそう

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:43:45

    >>43

    プフが多分改造込みでやってる

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:44:21

    >>42

    一応右ストレートだから右の方が威力上がるぜ!とかあるんじゃない?って話もある

    ゴンもジャジャン拳はジャンケン…グー!じゃなくても同じようなことはできるけどジャンケン…グー!の方が威力上がるだろうから

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:44:22

    >>43

    除念レベルがいるのかな

    作中ではプフがチードゥの能力の作り直ししてたけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:45:27

    右と限定してたら制約になると思う
    左腕ストレートや頭突きはビッグバンインパクトにならないんでしょってことならば

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:45:27

    現実に無い概念だから身体能力みたいなのと比較して微妙に納得いかない部分があっても「そういうもの」と飲み込む必要もまあある

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:48:20

    一度覚えた能力を捨てられないって言うのは
    自転車の乗り方忘れる事できる?ってやつが説得力あった
    前提として誓約と制約が出力に大きく関係する位自分内ルールが重要な訳だからホイホイ変えられない事はまあ納得できる

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:48:35

    そりゃ漫画の設定だからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:48:43

    どこまでが基礎的な念操作で
    どこまでが狭義の発なのかわかりづらいしなんなら区別不可能疑惑まであるよね
    スキルハンター使う時めっちゃ困りそう

    例えばゴンのジャジャン拳を盗んだらゴンはもう硬ごとできなくなるのか
    それともじゃんけんのくだりからの右ストレートが打てなくなるのかわかんないし

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:49:06

    こんな描写あるし、ゴンの「グー」は言ってしまえばしまえばただの『硬』で本来誰でもできることだけど、
    それを「ジャジャン拳」という『発』にすることで、ただの『硬』より強い効果を得ている(=メモリを多少は消費してる)ってことだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:49:23

    >>33

    新しい発を作れないんじゃなくて、代わりに元の能力が弱体化するっぽいな

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:50:50

    >>44

    プフは作った能力剥がしてはいないんじゃないかな

    モンローウォーク覚えた後もヂートゥはまだボウガン作れると思う

    単にヂートゥのメモリがバカでかいだけな気がする

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:51:38

    >>52

    あとゴンはいつも掛け声してる

    喉が潰れててもモーションと台詞は言おうとしてるから

    この予備動作が発動パターンになってると思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:51:56

    GIでビスケとやってた各系統の基本スキルの修行があったけどあれの組み合わせ程度なら発にならないしメモリも食わないんじゃないかね
    ジンのコピー技能はまあこんな所だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:52:03

    誓約と制約で条件付けした念操作がメモリ使う念能力って認識でいいの?

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:54:04

    ヒソカが勝手に言ってるだけじゃないの?

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:54:14

    >>51

    そもそも盗めない説

    団長が出してる能力も殆どが具現化や操作依存だし、プレデターみたいなシンプルすぎる念能力は盗めない制約が別にある可能性

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:54:41

    >>57

    制約と誓約は念能力を強化する手段の一つであって必須ではないはず

    念って使用者の感覚によるところ大きいから「俺はこういう能力だぞ!」って決めて作ったらメモリ消費して固有の能力になるみたいなシステムはあるんじゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:55:35

    >>58

    いや、ビスケも山成り習得しなさいとか言ってるし


    メモリが存在しないなら自分の好きなように能力を作れで終わる

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:56:06

    単に威力が出なくなるだけじゃないか

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:56:07

    >>58

    ヒソカはメモリ呼びで表現してるってだけで容量的な概念はあるんじゃないか

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:56:55

    >>57

    ゴンの念弾みたいに撃つだけなら誰でもできる

    それをジャジャン拳の一部のパー!にする誓約と制約で性能を底上げしてるだけ

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:57:39

    念容量のこと加味したらウイングさんが言ってたみたいに
    自分固有の発なんて一切考えず基礎修行だけやるのが最適解になるっぽいよね

    念の基礎修行
    →ちょっと特殊な状況になったら基礎の念操作の応用だけでなんとかする
    →基礎だけじゃどうにもできなくなったら撤退
    →基礎修行
    →基礎操作だけで再チャレンジ
    みたいに

    実際それだけでビスケとジンは準最強格張れてるわけだし

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:57:59

    ジンも打撃系っていってるしな
    フィジカルを使った延長線や組み合わせならできるってことだと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:58:24

    強化系と変化系の中間点のキルアが変化系を修行しまくると、変化系に寄せていくことは容易らしい
    真逆か苦手分野の修行をしまくったり、そういう発を作ると生来の系統から大きくズレていくんじゃね

    確かツェリの系統と真逆の修行させるか、無駄な能力(発)覚えさせるかで念容量削るって話があったしさ
    発だけでなく系統修行でも削れる

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 20:58:48

    >>60

    俺はこういう能力にするってのは制約と誓約がかかるくね

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:00:16

    具現化Lv6・操作Lv6のダブルでメモリ枯渇して系統一致の強化系Lv10すら修得できなくなったところを見ると意外と余裕が無い

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:00:53

    大体の系統の基礎修行はイメージしやすいけど
    具現化系の基礎修行はマジでわからん。何やるんだろうね?
    それこそ劣化コルトピみたいなことをし続けるとかかな?

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:03:14

    >>70

    クラピカは旅団殲滅っていう火急的な事情があったからすぐに武器のイメージ修行させてたけど

    普通の具現化系能力者相手だったらどういう修行付けてたのかは気になるよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:03:59

    >>69

    複雑な物を具現化し

    自由自在に操作するってのがどっちも高レベルと判断されるんだろうな

    コルトピ→元ネタありで再現、対象物は動かない(操作放棄)

    ハンゾー→本体動けない代わりに分身の自由度が本体以上

    どっかで動けない縛りを作らないと無茶苦茶難しい操作になるのだろう

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:04:23

    >>69

    素手で念防御貫通してるから知らずに使ってる説

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:06:56

    まあ単にオーラ纏ってるだけで強いしな

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:07:30

    >>65

    ビスケの戦闘方法が基礎技術の極みでゴリ押しなせいで弟子のウイングさんも基礎技術推しなだけで

    他の有力なハンターの考え方は違う可能性もある

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:07:58

    容量って言うからピンと来なかったけどどっかのスレで振り直しできないスキルポイントって聞いてなんとなくわかった気がする
    系統によってスキルマップが違って、レベル上げればポイント増えるけど上限は決まってるみたいな

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:09:41

    >>33

    こんなに考察が錯綜してるのヒソカのなけなしの説明が薄味すぎるせいだと思うの

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:10:54

    確認なんだけど

    ゴンのジャジャン拳は一連の動作と掛け声をする事でAOPが跳ね上がるけど
    ジンが真似してもメモリを割いてないからAOPが上がる事は無く
    無駄な動作と掛け声をして「硬」をしただけになる

    こういう認識でOK?

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:12:18

    >>78

    無駄な動きと掛け声は普通に制約とかルーティーン扱いになって威力上がると思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:12:41

    >>77

    でも何でもかんでも制約があるからあながち間違いでもない意見ではある

    カストロのダブルはそっくりで自由自在って案外無法度高い

    そら造形は普遍とかどっか不自由が出るよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:16:32

    >>61

    あれは強化系一点突破しようとしてるゴンを諌めて周りの系統も上げた方が結果的に強化系の伸びも良くなるよって諭すためのもので

    メモリ云々とは無関係だと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:17:18

    >>78

    俺はそう解釈してる

    ジャンケンを踏まえた動作とそれに伴う強化はゴン固有のものであり、ジンが真似ても固有部分は反映されない的な

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:18:23

    自分そっくりって、モラウはそれを大量に作ってるしほんとに難易度高いのか疑いたくなる

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:18:35

    まあ強化系だけやってるって多分ウボォーだろうしな
    あれはあれでいいんだがもっと色々できるようになろうやってことなんだろう

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:19:52

    >>83

    モラウは材料自己調達だからな

    全部オーラだけでやる意味がないとわかってるからガワだけ似せてる

    あと本人よりかなり弱い

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:22:23

    >>83

    オーラで自分を具現化するのと煙という物質を自分の姿にするのじゃまあ難易度は違うだろう

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:23:25

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:23:47

    ビスケウイングの系譜って能力頼りするイメージがない
    発は基本サポート用で戦闘するときは鍛え抜いた念操作とフィジカルでフルボッコみたいな

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:24:17

    いうて頂点が不条理の極みのネテロだし…

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:24:50

    まあ系統習熟については滅茶苦茶効率よくスキルポイント振らないと足りなくなるみたいなもんではなくて山なりに鍛える程度に他に振るのはむしろいいという話なんだと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:25:50

    >>89

    好きに動かせるカストロダブルと違って

    あれはお祈りと身振り手振りが必要だから起動手順としては遅いからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:25:59

    山なり論のビスケや発が系統複合してるゼノとネテロが自系統を極めた扱いの設定だから他の系統も鍛えるのは悪くないんだと思われる

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:27:18

    最初は基礎能力鍛えまくって足りない部分が出てきたら発作って補う方が良いからな
    早い段階で発作っちゃうと無駄になるかもしれん

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:28:10

    放出系のノヴも特殊効果のない巨大な念空間くらいは沢山作れる

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:28:16

    系統修行はポイント振りのむしろ逆でポイント増やすためものじゃね?
    系統鍛えてポイント増やして発で割り振るんだと思ってた

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:28:56

    >>28

    容量の空き使ってオーラを電気にしたりゴムにする発覚えて糸にそれぞれの属性付与してるマチをちょっと見てみたい

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:29:32

    基礎きっちりやり込む事で
    「あれこれ必殺技作らなくても俺のやりたい事できるぞ」ってレベルになると思うんだよね
    ビスケとかウイングさんは技についてはそっから考えろって感じのスタイルに見える

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:30:01

    >>96

    それやろうとしたポックルって人がいたんですよ……

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:30:24

    >>97

    ジンがそれだろうしな

    基本的なコントロールである程度できる

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:31:11

    >>98

    あれはよくわからない

    最速の矢が遅い時点で他もお察し

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:32:05

    ポックル毎度言われるけど普通に練度不足なだけだろ

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:32:22

    >>79

    >>82

    揺れる解釈

    ハンタの醍醐味だね

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:34:26

    >>95

    その解釈だとカストロさんはまだ伸び代があるってことか

    夢があるね

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:34:31

    >>95

    結局取得するポイント総数には天井があるだろうし苦手系統だと効率が悪くなるというだけの話だから本質的にスキル割り振りも獲得も同じこと言ってるだけではある

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:34:42

    まあラモットを2体1でようやく勝てそうなゴンキルより
    タイマンでパイク倒せそう(しかもオーラ見える)なポックルの方がぶっちゃけ強いしな
    舐められるようなキャラじゃない

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:36:49

    >>75

    ハントの分野によっては強さよりも利便性だからそこそこ鍛えた時点で発の開発に移るほうがいいだろうしね

    レオリオだって勉強時間無くしてまで基礎修行やったら本末転倒だしさ


    それにビスケも強化のゴン、変化のキルアだったからあの育成方針だったかもしれない

    具現化系だったらどうだったかわからんよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:39:59

    >>104

    >>95はその天井が無いって言ってるんじゃないの?

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:40:47

    カストロの例もウイングさんの発言的にもう強化系として大成するのは難しそうなニュアンスだからやっぱ念の強化上限みたいなのがあるんだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:41:45

    >>85

    カストロはダブルでヒソカの腕千切れるあたり分身の攻撃力高すぎるんだよな

    オーラ込めすぎ

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:44:59

    それでもカストロのダブルは腕だけ出すとかうっすらと出して揺動や目くらましに使うとかメモリカツカツでも応用技は作れそうなんだよね
    まあ本体でガンガン行ってダブルはサポート、って発想になってなきゃ出来ないだろうけど

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:53:10

    モラウのは「煙のオーラ」じゃないの
    そう書いてるし、分身の時の色の再現どうすんだってなるし

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:13:47

    カストロの最大の問題点は強化系から一番離れた系統2つを複合させた発ってことだからな
    雑に言えばゴンにクラピカとシュートの得意分野を複合させて覚えろってしてるようなもんだからマジであらゆる面において無駄が過ぎる

    それを見破られたとはいえ実戦である程度使えるレベルまで完成させてる時点でカストロの才能がすごいんだが逆に言えばカストロは才能の全てを発揮してあのレベルのものしか作れなくなったってことなわけで

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:21:17

    >>111

    愛用の煙管を媒介に煙のオーラ(具現化?)を自分の肺の中に作って色々する能力なんだろうな

    煙の実物だったらそんなん集めたところでどうやって固体として運用してんだって話だし

    煙分身も外見だけだからヒソカがガムにテクスチャー被せてるようなもんでダブルよりコスト低い

    そもそもモラウは操作系だし

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:28:50

    カストロ3か条
    ・舐めプするな
    ・ダブルの使い方
    ・念の知識不足

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:42:48

    ポックルは仮にレインボウでメモリ全部使ってたとしても新しい発とかいらんやろ
    あとは本当に基礎伸ばしたり経験積むだけの段階

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:44:20

    モラウは操作系なのに兵隊で都市包囲出来る放出能力の高さが凄い
    クラピカ曰く人間大のオーラはそう遠くまで動かせないらしいからな

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:45:58

    >>116

    人間大のオーラじゃなくて小さな核らしいからな

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:49:14

    >>105

    最初の襲撃の時はラモットはゴンキルの攻撃で死にかけてたのを痩せ我慢してただけだが

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:50:16

    モラウの能力の煙部分は「実物の煙」じゃなくて「煙のオーラ」だから変化形だよね?
    キルアの電気の理屈と同じなら、キセルで吸った煙を自分のオーラと混ぜてるのかな

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:52:06

    昔からよく話題に上がる内容だけど、結論は「分からん」ってなることが多い

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:02:02

    >>108

    ウイングさんは言及してないけど放出系も混じってるから本体並みの攻撃力を実現させようとすると余計にオーラが要るのかも

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:05:19

    いうてダブル習得カストロがダブル使わんでもそこらの強化系より強そうなんだよな

    無駄遣いしなければもっと強くなったって言われたらそうだけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:08:47

    ダブル抜きの強化系やってたとして
    凝できない、煽られてテンパる、今度はダブルなしで特攻しなければならない(バンジーガムやられる
    といいとこ無しになりそうだしな
    時期尚早だったとしか

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:10:45

    具現化や操作にリソースを割きずぎたから強化系は極められなくなったという事か
    ネテロの百式は意外と複雑な要素が無いから容量不足にならずに済んだと

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:14:20

    カストロはなんか本体スペックおかしいんだよな
    別の階から来たキルアが気配消したのに気づくとか
    ダブルありとはいえ暗殺者のキルアに気づかれず背後取ったり

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:42:28

    人の腕千切れる火力があれば天空闘技場では十分だろうしダブルにメモリ割くのは別に良いと思うんだけどな

    問題はわざわざ攻防一体の能力にしようとした事か
    具現化の部分を減らして攻撃性能に特化させて複数体にするとかしておけばもっと戦えた気がする

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:50:33

    ウボーとかゴンみたいに何も考えず自分の技を強化したほうが良かったんだろうな
    ジャジャン拳も格上に通じる威力だし

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 01:23:23

    ドッキリテクスチャーはアレ冷静に考えると容量大量に喰わないわけないよな
    軽く1000を超える質感の再現ってバンジーガムで余った容量全部こっちにあててんじゃねーの

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 07:04:03

    なんか発って特殊能力つけるために誓約で条件付けるのがデフォみたいになってるけど
    修行で条件付けなくても能力発動できるくらい念を極めてから発開発するのが常道だよね

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 07:37:22

    >>129

    常道というより理想じゃない?

    ゴンたちみたいな若い天才ならそれぐらいの時間的余裕もあるだろうけど万人がそんな気の長いことはできないでしょ

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 08:16:47

    なんかロクな修行もしてない天然能力者でも出力はともかく発自体は高度だったりするんだよな
    ネオンとか

    メモリは修行でほぼ増えないというか、初期状態でもかなりあるんかね
    その割にゴンとかは基礎修行メチャクチャ苦労してて、隣接の変化系も上手く扱えてなかったけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 08:41:12

    強化系はメモリが余ってるというよりは自身の強化や素早くオーラを集めるみたいな技術に空き容量使ってるんじゃない?
    パソコンで考えるなら余計なソフト一切入れず仕事用に特化した処理早いのが強化系でゲームとかインストールしてちょっと処理重いのが具現化系みたいな

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 09:11:51

    ヒソカが割と理論化好きだから容量って表現してるけど根本的には想像力じゃないかって気がするんだよね
    最初はグー、をやることで隙を作るリスクを取ると他に力が注げる、みたいなのが想像の取っ掛かりとしてセオリーだけどそもそもそう言う「念能力という理論」のとっかかりなく「天使様が予知をくれる」と自由に想像できる方が強い発になるみたいな

    継承戦にヤバ能力が多いのも理屈より先に能力があるから創造性が高かったり、緋の眼で特質になるのが感情が高ぶると理屈を感情がねじ伏せがちだからだったりするんだろうし
    多分これを最大限悪用してるのが死後強まる念(想像するしかない自分不在の世界)

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 09:15:01

    >>117

    核となるオーラに纏わせてるのは単なる煙じゃないんだ

    煙のオーラなんだ

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 09:23:19

    >>128

    ヒソカの場合この質感を再現できるように予め修行しておく、とかじゃなくてその場その場で即興で完璧に質感再現してるから(占いの用紙とインクとかGIのバインダーとか)

    再現する質感はヒソカの想像力依存でメモリは大して食ってないのかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 09:36:22

    >>116

    船のクラピカによると遠距離視認操作は操作系と見なしていいらしいぞ

    むしろ操作系の得意分野(特質のピトーは例外)

    多分遠隔操作は放出より操作のウェイトのが高い

    トチーノのときは操作が雑だから操作系除外してそれでも人間大のオーラを動かせる候補となると放出系で同じ部屋程度の距離のはずってことだろう

    サイールドの裏窓も操作よりの放出系って説明で小さいもの限定の縛りだし

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:02:49

    裏ハンター試験の試験官は受験者に合わせて振り分けられてるのかね?まだ発現してなくてもどんな系統か分かる能力の持ち主がハンター協会にもいるかもしれないし
    ウイングとクラピカとか相性悪そう

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:07:53

    これに関しては上限が決まってるとかじゃなくて複雑な発を咄嗟に扱うのは難しいってだけの話では?

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:13:54

    >>121

    クラピカのとかに言われてたよな

    別系統だとレベル下がる上に下がったレベルと比べてもなお低いみたいな

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:17:00

    強化系が自己強化以外を発として身に付けると自己強化の効率大きく下がるっぽいの中々面白い
    多分ノブナガが腕相撲弱いのってこの辺り影響してそう
    刀の切れ味にめっちゃ自信ニキだから得物への周に特化した能力持っているなら肉体への強化は必然的に低下するし

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:51:54

    ヒソカはいつか欲しい能力思いついた時の為にメモリ残してんじゃないの。ダブルで容量使い切ったカストロに説教しといて自分も二つで使い切ってましたは何かシュールだぞ

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:33:32

    ヒソカの場合ドッキリテクスチャーが1000種類を超える再現だから
    自分だけ一体出すカストロを煽るのはおかしくない
    ヒソカは完全な再現じゃないけどそこまでガチらんでも騙せるっていうことで軽くしてるのも変でもないし

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:11:21

    質感1000もよーわからんのよな
    凹凸を再現しないから触ればバレる、のに色でなく質感の再現
    しかし例えはカラーコピー
    RGB+彩度の再現って事で良いんか?
    4要素に分割すると各要素60段階くらいで表現できるって事になるが
    ゲーミングモニター1,670 万色よりは下なんかね?

    んで具体的に例えば構造色(立体構造故にメタリックに見える昆虫なんかの質感)は再現できるのか?

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:26:18

    >>143

    自分は絵(トリックアート)を作ってそれをシールみたいに貼る能力だと解釈してた

    千を超える質感とかはヒソカ個人の芸術センス、絵心があるからできる感じで

    構造色もヒソカ本人の芸術センス次第じゃない?

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:31:38

    >>21

    石に周+硬で他の石をどんどん割っていく修行が強化系レベル1だからそんなことはない

    1000個割れたらクリア

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 12:43:28

    >>54

    ヂートゥは一回でも捕まったら二度と使えないって条件でサバンナ砂時計失ってるからな。あのボーガンクローだけならさしてメモリ食わんのだろ

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:53:47

    ビスケはどういう経緯であの戦闘スタイルに落ち着いたんだ……?

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:02:50

    >>141

    あいつどうせ死ぬならで死後の念やったし

    元々はガムにあそこまで細かい操作命令出せる能力ではなかったはず

    伸びる縮むつける外すくらいがせいぜいだった

    あれが残ってたメモリ費やした結果じゃない?

    元々は一番苦手な操作系をあそこまでやる気はなかっただろう

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:05:13

    カストロはダブルでもあれだけ強いってことは強化系に専念してたらいずれはネテロクラスに慣れてたかもって考えるとダブルにしたのはもったいないなって

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:05:33

    >>146

    特殊能力もすごいパワーも何もないボウガンと爪だったからな

    腕を凶器にする人の多数あるバリエーションのたった2つ相当

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 07:06:15

    クラピカはもう旅団特化型ビルドにしきってるけど旅団殺しきったら中指の鎖の能力変えれるくらいのリソースは残ってんのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています