- 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:01:10
- 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:09:19
曲と雰囲気に歌詞コメント職人で完成される感
- 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:10:50
作ってた側だけど歌詞が合ってる派
- 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:14:33
ほんわか美少女系作品は流行ると、明らかにミスマッチな人気のバトル漫画原作作品や殺伐系の曲でMAD作られる傾向がある気がする
- 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:18:12
- 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:28:17
あえてギャップ楽しむ派だなぁ、もちろん編集の流れありきではあるけど…
- 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:52:49
曲と映像の雰囲気も歌詞もあってるやつがいい
- 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:53:35
カテ違いだボケ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:57:09
どちらかといえば歌詞かな
- 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:17:09
曲と映像の雰囲気と歌詞が合ってるやつがいい
ニコ動の古の動画には今見てもクオリティ高くてそういう作品がたくさんある、探せ
MADなんてお互い趣味なんだから欲張ってなんぼよ - 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:44:27
昔MADニコニコで作ってた身だけどなかなか視聴者を納得させるのは難しいよ
選曲は趣味優先すると編集どれだけ頑張ってもこの段階で見向きもされなかったりするし - 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:49:44
例えば、
プリキュア×仮面ライダー〇〇のOPでMAD作った
プリキュア×BLEACHのスカーorSTARSでMAD作った
絶対前者の方だよねあーなら見てみようかなって気持ち誘発できるの - 13二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:05:26
- 14二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:14:19
ストーリー仕立てなら基本は歌詞、パロとかIF系だと雰囲気かなぁ
- 15二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:17:34
前者のは本編に合わせたストーリー仕立てって意味ね
- 16二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 16:24:18
すぐブラバしちゃうようなMADってどんなのなんだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:29:24
音MADの場合は当然としてそれ以外でもやっぱリズム感かなぁ…
アツいシーンといえど垂れ流しが過ぎてズレが気になるケースがたまに - 18二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:37:21
感動系MADなら歌詞重視
ノリ系MADなら雰囲気重視 - 19二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 17:54:58
映像として歌詞も載せるなら歌詞重視、そうじゃないなら雰囲気重視
- 20二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 18:44:58
どちらかと言われたら気分によるけど作り出したら途中で曲げないことを重要視してる
- 21二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 18:53:20
雰囲気があってれば良い派だったけどおとわっかのアスノヨゾラ哨戒班パートがちゃんと歌詞までFF10にリンクしてたのは感動したからそういう遊び心入れてくれたら嬉しい派
- 22二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 03:12:14
- 23二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 03:30:53
- 24二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:35:42
- 25二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:47:16
テイキョウ・ヘイセイ・ダイガクの原曲を最近ようやく聞いたが原曲の歌詞要素微塵も無くて笑った
ネタMADはノリと雰囲気が重要なんだな - 26二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:49:16
MADはじめ動画創作系のスレを創作カテで立ててみたことあるけど1レスもつかずに終わった
作る側の人はあにまん多分ガチでいないと思う - 27二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:54:28
そら著作権侵害だからおおっぴらに「作ってます!」なんて言えないでしょ……
- 28二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:59:16
10年以上前に数少ないゲーム素材からWindowsムービーメーカーでちまちまストーリーMADっぽい物作ってたことはあるけど、その時は歌詞合わせ重視だったな
(というより公式CPもの?だったのでこの曲でこの2人の動画作りてぇ!が原動力だった)
時々OPパロ的なものも作ってたけどそっちは雰囲気>歌詞
見る時はそのMADがネタ系かシリアス系かで何となく分けてる感覚
- 29二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:21:46
主題歌系は駆逐されて今では音と僅かなブロリーMADやその時の流行り作品同士のクロスネタ系だけが残った
- 30二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:24:01
ドナルド・チャー研
- 31二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:27:15
著作権侵害の面が特に強いので通常MADよりBANされやすい
使う曲と両作品を見る側が多く知ってないとタイトル時点でブラバされる
主題歌変えてみたとか曲フル系はハードル高い - 32二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:29:23
創作カテは編集技術についてだけ話し合うスレも建てたがこちらも全くレスつかなかったな