アンチテーゼとヘイト創作の違い

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 18:55:48

    その作品やキャラの性質をちゃんと理解できてて内容が的を得ているならアンチテーゼ
    その作品やキャラの性質をろくに理解せず的外れな描写をするならヘイト創作

    他にもある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 18:59:25

    ジンテーゼにアウフヘーベンできるならアンチテーゼ
    ただ貶すだけならヘイト

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:05:13

    コナン界隈は数年前までヘイト創作が活発だったとか
    あれはカプ厨争いの成れの果て

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:11:25

    怒らないで下さいね
    原作読んですらいないのにそんなのを作るなんてこの上なく馬鹿じゃないですか

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:14:52

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:21:00

    どっちも不快なヘイト創作やぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:21:05

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:31:47

    管理局ってまだアンチテーゼ(笑)されてるよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:34:53

    スレ画はやってることが色々的外れ過ぎるからアンチテーゼとかヘイト創作という段階にすら至ってないよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:51:40

    当て擦るのがヘイト創作

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:00:23

    まあでも、スレ画は恥とかなかったのかな?
    正直こういうの出されるといくら過去作がヒット作でも読む気なくすのだが

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:06:00

    >>7

    本物のヘイト創作みたことのない雑魚

    本物はやってもいない罪を犯した!ってお説教して死刑にしてコメ欄大絶賛の狂気の世界だから

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:08:16

    「アンチ・ヘイト要素有り」的な感じで注意事項に並べられるから同じものだと思ってたわ
    違いがあるんだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:10:41

    昔ネギまのSS見るのハマってたときにヘイトSSたまにあったけど
    試しに読んでみたらヘイトしてる癖してヒロインを即オリ主に惚れさせてまだ子供の主人公殺してて「???」ってなった
    主人公よりやってることひでえじゃねえか

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:14:24

    作者が頑張って意味持たせたアンチテーゼでも特定のキャラクターがあんまりな目に遭ってればそのキャラ相手のヘイト創作になるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:16:18

    面白ければアンチテーゼ、詰まらなければヘイト創作
    全ては面白い事が優先される

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:19:08

    ヘイト創作したいならまあしなよ、とは思うんだけれどアイツら
    「これは正当!主人公は、このキャラはこうされるべき!正しい罰!」
    って思ってるからヘイト創作って思ってないんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:22:29

    >>12

    ヘイト創作のコメント欄ってなんであんなに暴力性煮詰まってるんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:25:48

    >>18

    そういうタイプの人に需要があるのでは?知らんけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:26:22

    >>13

    AI先生によるとヘイトは憎悪や反感、アンチテーゼは対立(反対)の視点とあるから本来は別物だね

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:29:02

    建設的に反すればアンチテーゼ
    感情的に反すればヘイト
    で、原作をろくに読み込まずに前者をやろうとすると十中八九藁人形を弄ぶことしか出来なくなる

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:36:38

    コナンのヘイト創作する人の言い分読むともうコナン読むなって思うわ
    それにそのキミが「コナンを叩くべき理由」としてるコナンの行動ってキミが推してるキャラもしてるで

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:19:04

    元作品がなかったとしても一つの作品としてちゃんと成り立ってるのがアンチテーゼで
    否定や逆張りが先走って元ネタ抜きだと作品として成立しないやつがヘイト創作じゃないかなと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:21:00

    >>22

    コナンがやると捜査妨害の違法行為だけれど推しがやると心優しい気遣いなんやで

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:23:37

    コナンFate/Zeroタイバニおそ松TOA刀剣プロセカ
    世にヘイト創作の種は尽きまじ

    ……こうして並べるとやっぱりある程度人が集まるところで発生するんだな
    「ヘイトが多い界隈」はあっても「ヘイトしかない界隈」は無いのかもしれん

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:53:03

    ジャンルの規模が大きくなれば必然的にアンチやヘイト創作の数も増えるものだけど
    それにしてもやたらアンチ・ヘイトの割合多いな!?ってなる作品あるよね
    そういう連中を引き付けやすい要素とかやっぱあるんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:04:30

    たとえば内政ものや軍略ものを謳ってる原作や作り込まれた世界観を売りにしてる原作で、
    その描写や設定に分かりやすいツッコミどころ・矛盾があったりすると
    アンチ・ヘイト創作が生まれやすい気はする
    読者が「いやそうはならんやろ」と言いたくなるような隙が原作にあった時というか

    そこで「まあなってるか」と納得する人が多いか
    「おかしすぎるだろ」と噴き上がる人が多いかは
    それまでの原作者への信頼度によりそうだが

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:06:19

    >>27

    それは逆に「おいおい」って突っ込まれるけどじゃあ二次創作でただしてやろう!っていうの少なくね?

    どっちかっていうとキャラ売してる作品で「推しより目立ってる」みたいな憎しみと「推しの方が素晴らしいのに!」っていう義務感が合わさるとヘイト創作に向かう気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:10:12

    ハリーポッターはダンブルドアヘイト作品が注意書きやタグもなく大量発生してたからよく引っかかってはブラウザバックしてたわ

    >>26

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:10:30

    原作を知らなくても楽しめるものがアンチテーゼで、原作を知っててキャラに憎悪を抱いてないと楽しめないのがヘイトじゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:11:39

    >>17

    >>18

    本当に悪どい事やってる奴は自分を悪人だなんて思ってないものだよ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:12:14

    「アンチ・ヘイト」で使われるアンチってアンチテーゼの略なの?別物だと思ってたんだけど
    アンチテーゼはそのジャンルで常識になってる概念に問題提起するもので特定の作品に向けるものではないみたいなイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:15:11

    >>32

    >>30

    なるほど、特定の対象への憎悪のせいで余りにも具体的になり過ぎるってのは条件としてありそうありそう

    「特定の思想、行動、世界観」への逆張りじゃなくて「特定作品への逆張り」になる的な

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:15:15

    >>32

    ちょっと意味がわからんのだが」…

    まず「命題、主張」って意味で「テーゼ」って言葉があるわけよ

    それに「反抗、否定」するって意味の「アンチ」をつけて「アンチテーゼ」って言葉になるの

    アンチテーゼの略がアンチじゃないよ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:18:04

    >>34

    そうその通り、別物だよね

    だからアンチテーゼとヘイト創作を比べてるのが意味わからない

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:19:24

    >>35

    だから「特定の主流のテーマに対してのアンチテーゼってどうしてもそのテーゼを否定する要素があるけれど、じゃあそれは悪意によるヘイト創作とどう見分けるの?」って話してるんじゃねーの?

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:24:48

    特定のキャラとかを持ち上げすぎちゃうと自然と周りのキャラとかが不必要に下げられることになるから自然とヘイト創作になってることはある
    その場合は作者は好きな子持ち上げてるだけだから本当にヘイトしてるつもりは全くないので「やってること結構ヤバい」というのは絶対わかってもらえない

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:27:23

    >>7

    でも女キャラの百合レズ化はヘイト創作じゃないんでしょ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:30:40

    >>36

    それなら「特定の作品ではなくジャンルごと否定しているかどうか」でいい気がする

    特定の作品をいじめてたら少なくともアンチテーゼではない

    前作主人公へのアンチテーゼみたいな例外はあるけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:31:51

    コナンやFateのヘイト創作見て思ったのは
    連中って作品が好きでも創作したいわけでもないんだわ
    ただ自分の主義や主張が正義で間違ってるキャラに説教マウント取って正しさで殴りたいだけ
    そしてヘイト向けられるキャラは悪いキャラなので何をしてもいい!って考えなの
    正義で美しい自分たちが賛美される世界気持ちいい!をやってるんだよ
    なろうとか一次創作に行けよと思うけど行っても知名度無いと人が集まってくれないだろ?だから有名人気作品使って楽しみまーすって態度よ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:50:53

    >>38

    ヘイト創作に決まってんだろ 腐女子って批判されたらすぐ百合も同じ事やってる!って言い出すよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:01:36

    原作で死んでしまった脇キャラや敵キャラが救われる二次見るの好きなんだけどアンチテーゼかもしれない
    原作で嫌われてなかったキャラを二次で嫌われさせてそのまま救済されずに断罪追放されるのはヘイトだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:03:04

    本物のヘイト創作ってコメ欄含めてマジで異界っていうかヤバめの因習村にでも迷い込んだみたいな空気ある
    呪われた子じゃ!って髪振り乱したババア出てきそうな感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:10:21

    >>41

    マジで?同性のエロ二次はヘイト創作認定なんだ?

    ならエロ原作じゃないキャラのエロ同人もヘイト創作だね

    早く通報してきて

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:11:58

    >>41

    もしかして自分の嫌いな性癖は全部ヘイト創作って言ってる?

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:13:49

    >>42

    それは別軸とか生存ifとかのあり得たかもしれない、こうなったらいいなって願望だから別にアンチテーゼじゃないと思う

    アンチテーゼってのはそのキャラの信条と相反させることをさせたり、キャラの生い立ちとか世界線をあえて原作と別物にしたりとかじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:12:08

    二次創作の話だよね。アンチ・ヘイトって言う時のアンチって○○(キャラ名)アンチって時のアンチで最近だと「厳しめ・嫌われ」に相当するのかな。確かにアンチテーゼと比較するならアンチだろってのは納得できるので両方書いとく

    例えばコナンで言えば「コナンの信念じゃ太刀打ちできないキャラ作って戦わせる」ならアンチテーゼで「コナンのしくじりをあげつらうことができるキャラ作って戦わせる」ならアンチ、「それで執拗にコナンを攻撃する」ならヘイト創作というイメージ。

    アンチテーゼは思考実験に近い。コナンなら例えば安室・赤井が作中でその辺担ってるから、その辺主軸でシリアスなスピンオフを作ろうとすると本編との差別化もあってそういう方向性になると思う。出力はコナンの信念ではどうすることもできなかったろう悲壮感になって、コナンと異なる信念を持つことの補強にはなってもコナンの実績自体を否定する構造にはならない。

    アンチは、コナンで言えば調子乗った昔の新一に反省を促すところを強めに書くとかそんな感じ。コナン好きが若干不快に感じる類のものもあるけど、否定できない場合もある。やりすぎの場合もある。原作がヘイト管理をミスってるか、他キャラへの愛が暴走した狂人の視点で厳しめに作るとこうなる。

    ヘイト創作はこれが加速した結果ヘイト描写が目的化して、
    ・キャラ崩壊(原作から見て言わんだろってレベルの悪口と信じられない愚かさ・クズさが出てくる)
    ・そもそも攻撃するために世界設定からねじ曲がっている(クロスオーバー系がこの辺と相性いい)
    ・ギャグ描写とかネタで流すような部分や細かい描写まで引っ張り出す(当てこすりみたいになる)
    ・似た話を何度も繰り返す(攻撃したいから)
    ・攻撃したいのが前面に出すぎて、怒りの前提が共有できないことがある
    ・攻撃対象を尊重できないから創作として見るとパワーバランスがおかしい
    と、とにかく臭みが限界まで強くなる。

    アンチテーゼとヘイトは設定の受け入れ方がだいぶ違う。二次創作でアンチテーゼやるなら対象の改変は最小限に抑えないと主題の否定にならないので。
    アンチ・ヘイトは程度問題だけど、部分要素か目的かで分けるなぁ。かなり主観にはなるけど、「これはヘイト目的だろ」ってのは作品の紹介文見ただけで大分分かる。他キャラ立てたいだけでこうはならんってねじ曲がり方したヘイト創作が結構ある

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:10:34

    そもそもアンチテーゼって二次でやっちゃダメじゃね?
    原作と違う展開にしたら原作否定じゃね?
    それが酷すぎる末路の救済ルートであってもだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:48:49

    >>39

    ビルドダイバーズはそれかな

    いやどうだろリクとヒロトは色々逆ではあるけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:50:33

    >>46

    ドラマ版デスノートみたいな感じかな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 03:57:35

    逆説的に本編を補強ないし肯定する内容が、より原義に近いアンチテーゼ
    本編で主人公の心の支えだったキャラが存在しないIF世界では心折れて闇落ちしてるとかそういうの

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 04:20:54

    ただ突き詰めていくとアンチテーゼはヘイトに行き着くはず
    逆説的に肯定というコンセプト自体が「粗が一つも見つからなければ完璧」という減点方式かつ100点でないなら0点と同じって解釈を含むから
    当然のことながら本編の粗探しになって、元々人の作るものに完璧なんてないから否定しか残らなくなる

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 06:25:26

    >>2

    弁証法としてのアンチテーゼをわかりやすく言うなら、これ自体いい所あるけどこういう部分に問題あるよね、だから落とし所を探っていこうだからね

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 06:36:38

    理解してるかどうかとか的を射てるかどうかとか結局主観だから関係ないと思う
    個人的にはなんか原作のストーリーやキャラに対して嫌味ったらしい作品はアンチ・ヘイトだと思ってる

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 06:47:50

    >>47

    厳しめと嫌われはまたジャンルが違う

    厳しめは話の都合や主張したいことを書いた結果として特定のキャラへの当たりが厳しくなる場合で

    嫌われは対象のキャラに悲劇のヒロイン属性を(かなり強引に)付与する作品のはず

    厳しめは手段で嫌われは目的って感じでヘイトが向かう方向としては厳しめはそのキャラ自体にヘイトが向き嫌われは逆にそのキャラ以外にヘイトが向かうようになってる

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 06:57:00

    知ってる創作物(二次じゃない)で自己犠牲のアンチテーゼのやってたけど
    自分の命って大事なものを捧げる行為に対して何かの引き換えに差し出せる物が本当に大事なものなのか?と問題提起して
    本当に大事なのはこれなんじゃないの?と答えを指し示したからちゃんと考えられてるなと思ってちゃんとアンチテーゼに感じれた
    一番大事なのは作者がアンチテーゼする題材に対してよく考えて別の解を明示してそれを物語に落とし込むことだと思う
    加えて言うと上で二次創作であれこれ言われてるけど二次創作の場合アンチテーゼというより事後孔明の側面が強い気がする
    出てきた作品に対してああすれば良かったとかこうするべきたいな原作の展開ありきの意見になってしまう

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 07:04:42

    二次創作や単に感想でも『これは創作であり自分たちは読者である』って視点が欠けてる人は結構いるなーって感じる
    神の視点である俺らから見たら最適解は別なんだろうけどそれを作中の人物たちが気づけるかとか作中で起きたことを『現実だとおかしい!』って異様にリアルでどうかと結びつけようとしたり

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 07:46:34

    バッドエンドもそうだがアンチテーゼを商業でやるなら
    読者はそれ相応の根拠と展開求めるからね
    そのハードルが越えられないとヘイト創作の異名がつく

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:03:27

    >>45

    二次創作BLは作者と界隈はそう思ってなくてもヘイト創作でしょ

    試しになんでもいいからここじゃない普通のファンが集まるところで二次創作BLの話持ちだしなよ、すごい勢いで叩かれるから

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:11:46

    >>44

    そうだよ?

    ただ、にっかつロマンポルノや同人誌90年代エロゲなどR18界隈は一種の治外法権でお目こぼしされててそこでやる分にはいいとされてる

    リアルでもネットでもR18ゾーンはまともな界隈なら隔離されてるからな

    だから他国の有名人を女体化してエロゲにしたfateが一般に来たときは叩かれまくったでしょ?

    あれが最初許されたのはエロゲだから

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:37:20

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:44:49

    そもそもアンチテーゼ系創作自体が同じ作者がやってるとかアンチテーゼされる側がクソでもない限り「他人の作品に乗っかった上に批判してる」になるんだしスベったらヘイト、ウケたらアンチテーゼで良くない?

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:46:00

    >>59

    原作がBLエロゲとかBL漫画なら別にヘイト創作じゃないんじゃないか

    作者がキャラクターのセクシャリティをゲイに設定してる訳だし原作通りだ

    他は知らぬ

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:14:45

    又聞きだからうろ覚えだけどコナンだっけ?
    ヘイト創作に原作者を登場させてヘイト創作を書いた人の嫌いなキャラを誕生させた罪で原作者を処刑する創作を書いたのって?

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:31:28

    題材をただ悪者にして懲らしめるためだけが目的なのはヘイト創作に近くて
    アンチテーゼ創作は部分的に否定しながらもその題材に歩み寄るための作者なりの考えがあると思う

    例えば「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」は「青春アンチテーゼ」、「この素晴らしい世界に祝福を」は「なろう系アンチテーゼ」が出発点にあるけど、その題材を否定して貶すのが目的のものではないし

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:58:29

    >>59

    キャラの性癖が作中で断言されてるとか絶対的な相手がいるとか作者が苦言してたりなら原作設定の否定だからヘイトになり得るけど

    二次創作内で性癖を生やしたり無いとこに相手を見繕ったりすること自体はCP以外のIF妄想二次創作も変わらなくないか


    性癖自体は個人の好みであってヘイトではないと思う

    それはそれとしてゾーニングできないやつはキショい

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:44:07

    ドン・キホーテは当時大流行してたベタな騎士道物語へのアンチテーゼとして「めちゃくちゃで格好悪い騎士を書いてやる!」て世に出たらしいけど作品自体の完成度が高かったから後世に残ってるしね

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:45:16

    別の相手とCPにするのも別にいいんじゃないの?
    片思い設定にするなり原作の相手とは恋愛してない世界線にする手もあるし

    問題は原作の相手を蔑ろにする系と推しヨイショに使う系
    比較してagesageするのはあかんやろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:45:50

    >>27

    設定にツッコミどころあるやつは考察勢やアンチがツッコむくらいで二次創作までしないよなぁ

    あっても軽いギャグネタにされてるとこしか見たこと無いがこれでヘイト扱いされるようなら原作の方がやばいのでは


    設定正す二次創作なんて手間かかることやるくらいなら設定だけ借りてそれこそアンチテーゼ的な一次創作してそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:49:17

    アンチテーゼって比較元を否定するまでの意味合いはないんじゃないの?
    『あれの逆、裏はこんな感じ』ってだけで『あれがダメ』とまでは言ってない

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:05:04

    ヒーローが悪役で悪の組織が実は正義系の作品はヒーロー物のアンチテーゼだけどヘイトではない

    悪役が自分の悪事を棚に上げてヒーローの方が酷いと主張してるのはヘイト

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:17:23

    対象へのリスペクトを感じられない創作は作者の意図がどうであれヘイト創作認定して視界に入れないようにする

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:57:48

    >>29

    スネイプのジェームズザマァ成り代わりとかな・・・

    ハリー・ポッターの舞台版続編のスネイプ見て何だかんだで原作って良いなと感じた

    ハリーの扱いはあれだったけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:05:24

    例えばUndertaleはRPGのアンチテーゼと言われてるけど魔物を見かけたら即攻撃するRPGを攻撃してるわけじゃない
    話し合えば分かりあえるモンスターを攻撃すると難しくて後味の悪いルートに行くけどそれはUndertaleの中の話で完結してる

    もしこれをドラクエの主人公は急に魔物を一方的に攻撃する悪!とかしだしたらアンチ作品にしかならないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:35:35

    究極的に言えば
    ウケた人気のやつはアンチテーゼ
    嫌われてるやつはヘイト作品
    っていう分類分けだと思うわ

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:36:49

    ハリポッターに厳しめってあるんだ
    そんなに厳しめやるほどのことあるか?謎すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:46:32

    昔は種運命がヘイト活発だったな
    その頃からずっと活発なコナンって色んな意味ですごい

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:51:32

    >>76

    スネイプとかヴォルとか悪役にも人気あるのと結構悲惨なキャラがあるから多いぞ

    ダンボルドア・ジェームズシリウス・ハリー達へ厳しめ創作多い印象

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:55:23

    普通はジャンル内で「ヘイト創作はやめよう!」っていう自治厨が現れるからあまり広がらないんだけどね
    コナンは腐もコ哀推しがいて一緒になってヒロインヘイトやってたのがやばいよ
    最近はクロスオーバーで他の作品とコナンを絡めてるの意味わからん

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:08:28

    ホモ二次創作は恥ずかしい行為だから隠れてやりましょうがマナーだったのに何故か認められたいと承認欲求マシマシな人が増えたイメージ

    何なら作者サイドではなく読者サイドが声デカくしてるわ
    迷惑だからやめてね

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:29:09

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:32:43

    ゼロの使い魔とかリリカルなのはとか
    懐かしいの思い出しちゃったな
    時空管理局とは随分傲慢な名前だな、だっけ

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:03:34

    >>81

    男キャラに限らず女キャラでも明らかに異性愛者のキャラを直ぐに百合レズ扱いする人もいるけどその手の腐女子と似てるのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:13:35

    好きな女キャラがモヒカン、ボンテージきて鼻ピしてペニパンで女相手に腰振ってケツ叩くハードレズになっても嬉しくないわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 16:00:41

    >>60

    持論のために妄想に妄想を重ね過ぎてわけわかんないことになってんじゃん…

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:13:40

    なぜ二次創作の話が目に付くんだ
    アンチテーゼってのは自分の一次創作でやるものだろ

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:23:19

    銀英伝のアンチテーゼで銀河規模で中央集権とか無理だろ、的なことは書いたことがある

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:53:33

    ヘイト創作の場合だと明らかにそのキャラだけが扱いが違うんだよね
    露悪的に書かれてる上にやってもいないことを原作でもやってると言われるし
    なによりこんな奴は〇した方がいいよね!が共通認識されてそうなところ
    それこそ原作前に精神的に追い込んで〇〇させたり冤罪をなりつけたり〇したところで称賛されるくらいにはね

    アンチテーゼで言うなら
    勇者一人に何もかもを押し付けるんじゃなくてみんなで勇者の力になって魔王に立ち向かうとかかな

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:50:38

    アンチテーゼって十五少年漂流記に対する蝿の王とかジャスティスリーグに対するザボーイズみたいなことだよね?
    前提になってる世界観やルールの否定というか
    ヘイト創作って言われがちなのは主にキャラヘイトだから階層が違うと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:52:18

    アンチテーゼは言うならフリーレンのヒンメルが勇者の剣抜けてないのとかもそうだろうけど否定ではないよね
    剣を抜いたから勇者なら抜けなかったら勇者じゃないの?はアンチテーゼだけどヒンメルは間違いなく勇者だし
    本編で抜けた勇者の剣を抜けなくして抜けないなんて騙したな偽勇者!勇者の名前を騙るカス!で処刑されるのがヘイト創作じゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:58:51

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:02:22

    まだ完結してくれるならいいが二次創作の場合ってキャラアンチするだけして完結しないのが多い気がする

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:22:16

    黒バスもヘイト創作多かったなあ
    キセキはたしかにアレだったけど読者が勝手に制裁していいものではないはずなのに

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:58:40

    ヘイト系の印象って相手のことを貶してるんだけど
    結果としては自分も同じことをしてるけどそれに気づかない皮肉めいたオチが付く気がする

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:50:37

    もしこうだったら?の部分をちゃんと考えてる事と説教描写・キャラ嫌いは両方ある時もあるし
    ヘイト創作とアンチテーゼ作品の差はけっこうちょっとだと思う
    全てをヘイト創作認定はしたくないけどでも酷いヘイト作品もあるしなぁ~

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています