マイナー寄りの作品だったメトロイドシリーズが

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:14:38

    一大コンテンツになったターニングポイントって何処?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:16:46

    恐らくドレッドですね
    スマブラの出演等でコツコツ知名度を稼いできたところで久々の2Dメトロイド続編な訳で

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:23:41

    スマブラ64で「誰?」って言われてたサムスが今ではニンダイの大トリ飾るんだから世の中どう転ぶか分かんないよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:25:13

    プライムかなドレッドと同じくらい売れたし
    プライムの大ヒットがなかったら
    サムスリターンズまで続いたか若干怪しい感ある

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:42:09

    >>2

    「スマブラの出演等でコツコツ知名度を稼いできたところで久々の2Dメトロイド続編」

    があてはまるのはドレッド(2D前作から4年ぶり)じゃなくて

    サムスリターンズ(2D前作から13年ぶり)だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:44:07

    フュージョンじゃねえか?スーパーから10年ほど音沙汰なしだったのがスマブラで知名度上がって続編出たんだから

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 19:53:12

    >>4

    そのプライムがニンテンドーダイレクトでトリ張ってるから任天堂的には結構力入れてるシリーズではあるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:15:44

    ゲームとして一皮むけたのはスーパーかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:19:35

    WiiUのニンテンドーランドでメトロイドを知った人は割といると思う
    ターニングポイントかと言われると微妙だが

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:20:51

    ターニングポイントで言えばそれこそスマブラ出演じゃねえかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:21:34

    まあプライム/フュージョンとドレッドかぁ

    それでも海外人気に比べて日本人気は低いが

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:19:43

    >>4

    確かにプライムとフュージョンまではスマブラ64以前の作品しか無かったからスマブラで知った層を取り込めたのが大きかった印象ある

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:29:04

    ターニングポイントというよりそこに至る伏線って感じだけど、
    インディーゲーム界隈で2D探索型アクションが「メトロイドヴァニア」というジャンル名で一大勢力を誇っているのは大きいと思う
    なんならメトロイドヴァニア系のソフトは遊んだことあるけどメトロイド本編を遊んだことは無いって人はそこそこいそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:04:43

    FEと並んでスマブラの広告塔としての機能を最大限活用して成り上がった作品だと思う
    ちゃんとゲームの魅力で取り込めてるのは大きい

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:21:00

    >>13

    悪魔城ドラキュラもこの系譜なんだっけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:23:39

    >>15

    ヴァニアの部分が悪魔城由来だキャッスルヴァニアから取られたからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:30:16

    悪魔城月下の夜想曲がウケる→メトロイドプライムがウケる→過去のメトロイドシリーズが発掘される→メトロイドヴァニアというジャンル名になる→メトロイドヴァニアが量産されるにつれて元祖として復権
    ってイメージがある

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:33:25

    >>13

    大抵(悪魔城含めた)ヴァニア系って経験値稼いで強化とか

    雑魚狩りまくって強武器掘りとかあるイメージだけどメトロイドの方は「テクで補え」が基本だから

    ヴァニア系やってる人ほどメトロイド自体にはとっつきにくい気がする

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:34:22

    個人的に自分が初めてメトロイドを知ったのは有野課長のスーパーメトロイドなんだよね
    みんなのニンテンドーチャンネルだっけ?そこでゲームセンターCX特別編でいくつか配信されてたはず
    自分はそこでメトロイドだったりファイアーエムブレムだったりのスマブラ参戦任天堂ゲーを知ったわけだし

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:44:06

    スマブラ64のなかでも明らかにほかのメンツと雰囲気違うのが当時から不思議だったな・・・

    まあ今にして思えば、あの登場キャラたちのなかでポケモンカービィ除けば唯一の情報開発部製ではないというかミヤホンがノータッチのキャラだからなんだが、
    それが逆にオールスター感増している

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:58:59

    >>18

    メトロイドヴァニアってヴァニア寄りなのが多くてメトロイド寄りなのは少ないからね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:01:13

    ファンシーさの欠片もないから興味ない人が徹底的に興味ないだけでスーパーの頃から本数自体は出てたんだけどね…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:04:03

    日本じゃマイナーだったけど、アメリカじゃメジャーじゃなかったっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:19:52

    ドレッド発売前のスマブラSPの時点でリドリーとダークサムス参戦させてたから任天堂も結構プッシュしてる感じはする
    もうスマブラSP発売したの6年前だけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:20:40

    >>14

    ゼノブレイドとかMOTHERもスマブラの影響大きいよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:26:51

    >>24

    この前の決算でswitchで躍進したIPの一つとして紹介してたから手応えはあったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:31:32

    個人的にはフュージョンかなって
    スマブラの後に出た最初のメトロイドだったよね?

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:33:27

    ゼルダと並んで映画化のオファーが多かったとか
    ゼルダが実写化するからこっちもしそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:42:11

    >>27

    本来スパメトで完結してたけどスマブラ人気でケツに火がついてフュージョンとプライム作ったんだっけな

    まあフュージョンがあったおかげで結果的にプライム4までのつなぎとしてサムリタとドレッドが生まれたし、あそこでフュージョンがなかったらもう少しメトロイドの歴史は変わってたかもしれん

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:32:39

    >>22

    元より任天堂がファミリー層に向けた商品展開してるからまぁ噛み合わないのはしゃーなかった

    ゲームの人口増えて(というか任天堂一強になってきて)それに合わせてどんどん需要伸びたイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:33:40

    サムス・アランの知名度上げまくったのはスマブラじゃないかなー

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:41:57

    個人的にスマブラXじゃないかと思ってる
    ゼロスーツサムスは何も知らないキッズには劇物が過ぎたよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:13:39

    個人的にはドレッドかな
    サムリタは久々の発売ではあったけど、リメイクだし当時発売直後で話題のSwitchじゃなくて3DSでの発売だったから
    そこまででは無かった印象がある

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:19:53

    >>33

    売れたのは間違いなくドレッドの方だけど

    シリーズを通してみてのターニングポイントという話ならサムリタもなかなかよ

    海外のスタジオがメトロイド作らせてくれと任天堂にラブコール

    →そこまでいうならやらせてみっか(これがサムリタ)

    →いいじゃない!じゃあもう一作作ってみようかでできたのがドレッド

    そういう意味ではサムリタがなかったらドレッドもなかった

    (少なくとも今のデキではなかった)

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:28:00

    メトロイドは人気を売り上げを指標にすると昔は国内売り上げは今より高いし特に海外の売り上げは一貫して高いので昔から支持はされていた
    10年振りのシリーズ最新作として復活させその後にシリーズ作を続かせたプライムがターニングポイントじゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:39:36

    >>17

    この月下の手前にメトロイドが…!

    と思いきや悪魔城開発チームいわくゼルダ(神トラ)がチーム内で流行ってたから探索×強化と従来の悪魔城が合体したそうな

    世の中何がどう繋がってるのか分からんものですね

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:48:21

    インディ系でメロトイドヴァニアが大いに盛り上がったところに、
    そのジャンルの本家本元の「メトロイド」が出る!?
    ってなったものなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:25:59

    個人的にはフュージョンとプライム
    上でも挙げられてるけどこの2作が出るまでは完全に過去のシリーズだった
    でフュージョンで2D路線の続編プライムで3DFPS路線を開拓して一気に世界観が広がったのも大きいと思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:02:36

    スーパーメトロイドが出てからメトプラとフュージョンが出るまで9年間音沙汰がなかった時期と
    アザーエムがシリーズファンに若干不評でそこから6年空いて出たのがフェデレーションフォースだった時期がなかなかヤバかったと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:07:33

    メトロイドヴァニア系のゲームだけだと確実に先細りしてたからプライムでダークな3D探索アクションゲームとして大きく方針転換した作品出したあたりでかなり変わったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:08:23

    俺の中ではスマブラとスーパーメトロイドのバーチャルコンソールのコンボかな
    有野課長も長々プレイしたりして結構大規模だった記憶があるよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:11:20

    USJにゼルダエリアができたら、次はメトロイドエリア作って欲しいな

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:24:15

    スマブラは確かに作品の名前残すのに一役買ってるけど同じく初代から出てるF-ZEROとか見てるとそれだけじゃないと思う
    スマブラ効果が大きないなら3DSのメトロイドはもっと売れてたはずじゃね

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:45:58

    >>34

    DSだかで一回ポシャってるんだよねドレッド

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:47:54

    >>32

    少なくともスマブラやってたキッズ層はサムスの素顔知らないだろうしメトロイドやっててもサムスの素顔なんて全然出てこないから衝撃度は凄かった

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:49:42

    >>43

    スタフォとかF-ZEROに関しては中々新作出ないもんな

    スタフォは零爆死がちょっとデカすぎるけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:43:35

    >>1

    スマブラ

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:45:02

    >>46

    F-ZERO99が出るまで約20年新作出てねえからなあ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:51:35

    >>13

    スマブラSPでメトロイドと悪魔城コラボしたの海外ファンからしたら感涙モノだろうな

    シモンの参戦要望高かったのも納得だわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:56:48

    >>46

    スタフォは今世代でスターリンクとかいうSwitch版は実質スタフォ外伝のゲームが出たからまあ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:30:15

    >>42

    もうそこまで行くとUSJから独立してニンテンドー王国作った方がいいよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:32:50

    スマブラXでゼロスーツサムス出した時じゃね

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:38:29

    >>32

    >>45

    >>52

    あれ出てからメトロイド関連の同人誌やエロイラスト一気に増えたからな

    外部の経済効果って意味では確かにターニングポイントではある

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:35:43

    >>26

    この時期ってメトロイドなんか出してたっけ?って思ったけど結構出てた

    サムスリターンズの事指してるって事でいいのかね

    名指しで挙げられるって事はマジで売れ行き良かったんだな

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 08:36:19

    プライムに関しては3Dだから2Dメトロイドとはまた別枠な気がするなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 08:42:30

    >>14

    あのなりで女の子なんだよってのもスマブラで人気あげた理由かなと思ってたり

    初代で女性キャラサムスしかいないし

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 09:28:39

    初代メトロイドから中核メンバーの坂本さんが関わったゲームって結構クセ強いよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 11:58:27

    >>54

    プライムリマスターも出たでしょ

    あれが海外でウケたりもしてるんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 12:13:25

    >>40

    路線はあればあるだけ良いとひげの兄ちゃんと健啖家の剣士と黄色いネズミも言ってます

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:03:13

    逆にターニングポイントにしようとして力の入れどころを間違えたのはアザーエムだよな
    グラやムービーじゃなくてゲームを作り込むべきだった

    でもよかったとこはカウンターに形を変えて引き継がれたしTPS形式はこれからも挑戦してほしいね
    あと3Dカービィをプレイした後だとボタン連打してるだけでちゃんと敵に照準が合って倒れてくのはシステム的に相当すごい

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:34:08

    >>60

    あれはゲームじゃなくて映画で出しても良かったと思うわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 20:43:02

    >>45

    初代出た当時は女性主人公がほとんど居なかったこともあってサムスが女性ってインパクトは凄かったが

    まさか現代のキッズが当時のような衝撃を味わうことになるとは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています