正直

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:01:31

    操られた経緯が明らかになってないのに闘争心のせいで操られたとか鞭にキレられ拒まれたとか事実みたいに言われまくるの可哀想

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:29:15

    ネットってそんなもんよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:29:38

    本人が一番そう思ってそうではある

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:51:23

    一応グレイテスト5にいる事から完全拒絶ではない説もあるから……

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:56:06

    やっぱ輪廻からイメチェンしすぎ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:39:13

    操られたのがリヒターだけでなくソレイユも居るものだから比較されてるのはまぁある

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:07:42

    鞭も誕生経緯が曰く付きでよくわからん

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:16:23

    GOLでは「ベルモンドは現在鞭を持てない」「予言により来る時まで鞭とベルモンドを離すべし」くらいの言及だっけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:31:06

    >>8

    言及されたのはそこくらいだね

    それを鞭に拒絶されたからだとする解釈はまあよく見る

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:33:34

    >>6

    時系列的にも発売順的にも前例だもんな ソレイユはソレイユで(GBだから仕方ないとはいえ)色々不明だけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:34:05

    操られている情報を得つつ処す

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:14:48

    月下の鼻眼鏡とかシュノーケルとか誰が考えたんだ
    つかマリアは鼻眼鏡つけとったんか・・・?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:08:07

    ベルモンド一族に依存がどうのこうのって意見も見たけど公式からはソレイユの件もリヒターの件もあまり情報が出てないって事でいいの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:10:35

    月下初プレイ時何も知らずに戦って普通に負けたわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:39:35

    鞭に拒絶されたとするなら、何故月下で城主やってた時にそれが起こらなかったか?と言う疑問が出る
    歴代最強の使い手故に無理矢理支配下に置いたともとれるが……

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:17:08

    全体で見ればベルモンド一族にほぼ一任状態はよろしくないので転換するのは全然ありなんだよな
    問題は切っ掛けが切っ掛けなのと寿命デバフがくっついて来ることで

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:23:53

    月輪のモーリスが老リヒター設定のままだったらどうなってたんだろうなここら辺
    GoLと刻印が消滅してもおかしくない

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:10:07

    >>16

    寿命デバフに関してはベルモンド一族も知らなかったであろう物なのがなんとも

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:30:56

    >>16

    グリモアオブソウルでリヒターの話を知ったシモンが

    ベルモンドだけで復活の度に力が増すドラキュラを滅ぼすのは厳しいから

    一旦ベルモンド一族と鞭を離してその間に魔と戦える人間が増えるのが現れる必要があった

    みたいなことを言ってた

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:43:53

    リヒターの声が屈強すぎて闘争心を持て余した説に妙に説得力があって……

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:44:59

    >>17

    月輪のストーリーがそのままなら結局はベルモンド直系から傍流にヴァンパイアキラーが移るから、テキサス人キンシー・モリスがネイサンの後継者だったということにすればGOLも刻印も大丈夫そう

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 20:21:00

    ソレイユは親父が身内内でどうにかしたからいいけどリヒターはアルカードいなかったらほぼ詰みだったからな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:10:06

    >>18

    それこそ戦闘どころか日常でもベルモンド一族以外が触れる事なさそう(あっても数秒〜数分)だし気付けないだろうなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:13:11

    ココロとかセピアとかって
    本物のヴァンパイキラー使えるんだろうか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:24:29

    >>16

    一任したまま不測の事態が起きた時……ってのが一番怖いし実際そうなったからね

    鞭の経緯も経緯なら他の手段も考えなければならないってのが自然な流れよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:36:12

    夜の血族への反応云々についてユリウスが言及してたけどサラさんの意志って残ってんのかな

    700~800年ほどベルモンドとともに戦い続けた所為で
    リヒターの世代には残留思念とかが煮詰まってもはや怨念状態になってたから
    成立上関係が深すぎるベルモンド直系から離した

    …というのを思いついた

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 01:41:26

    >>26

    夜の血族ってエッチな響きじゃない?

    鞭と蝋燭でハート浮かべながら熱い思いで夜の血族と目合うのがベルモンドなんだね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 01:48:50

    >>27

    エッチはエッチでもH(ell)かH(eartfull)だし目合いに失敗したら死ぬという

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 09:25:13

    >>27

    間違ってはいないが言い方ァ!

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 18:43:30

    >>27

    夜を狩る一族!夜を狩る一族です!

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:01:48

    全然違う話になるけどだけど輪廻でマリリ使って悪いおじちゃん倒したらマリアが城主なるのあり得るんかな?

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:50:07

    >>31

    リヒターと違ってマリアはEDのドラキュラの言葉効いてなかったからないんじゃないかなあ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:19:22

    グリモアオブソウルではシモンが「復活する度強くなるドラキュラに対抗するためには
    鞭とベルモンドの組み合わせだけでは限界が来たと鞭自身が判断して敢えて拒絶した」って考察してたね
    分家やシャノアみたいな新たな力を養いベルモンドも鞭なしで戦えるくらい強くするためじゃないかって説

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:23:18

    >>19

    そうして準備が整ったので1999年のドゥエリストに全てが託された



    勝った

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:25:21

    シャフトみたいな一般闇落ちクソ強いの出てきたし、まあドラキュラ特化のベルモンドだけじゃ限界が来たと鞭側が悟って期を伺ったのが一番説得力あるわな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:26:14

    >>34

    ドラキュラを完全に滅ぼし記憶も鞭もない壮年の状態で悪魔城探索して

    蒼真くんドン引きレベルのゴリ押しで復活する敵消滅させてるからシモンの説に説得力ありすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:28:24

    >>36

    やっぱヤバいよこのドゥエリスト

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:31:46

    >>37

    力と分離した状態とはいえドラキュラの転生体である蒼真が普通は出来ないんだけどな…ってドン引きしてるのシュールすぎる

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:39:08

    力を分離したと言えばドラキュラを悪魔城から隔離して城の魔力だけを利用するブローネルって魔王崇拝者にもハンターにもかなり大きな影響与えたんじゃないかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:45:39

    >>39

    あいつただの芸術家だったはずなんだけどなあ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:46:12

    >>39

    少し前の時代にもバーロウがいるしヤバい意味で時代がドラキュラに追いつきつつあったんだよね

    1999年で滅ぼすのに成功したのは結構ギリギリだったのかも

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:50:51

    月下の終わりでリサさんの言葉聞いてる
    刻印でレディ相手に最低限の礼節を保ってる
    (ノットベルモンド直系で莫迦にしてる感はあるが)

    そんなドラキュラが恐怖の大王やらかすのはなにがあったんかと
    カオスの影響?

    ギャビリンスのドラキュラはどんな感じだったか忘れた
    ワガチカラ オツカイクダサレは覚えてる

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 22:06:18

    >>37

    (おいおい、普通無理だぞ)

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 22:12:45

    >>24

    ベルモンド一族って設定があるから使えない事はないだろうけど、その2人は別に鞭以外の武器があるからなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:02:33

    >>41

    WW2とベトナムで世界の闇の力は満タンだし、この後アフガンもあるからわりとギリギリ

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:19:02

    >>33

    何ならシモンの孫の時代にマクシームとかいう色々おかしい奴も出てきてるしな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:08:35

    >>46

    それでも事件に繋がってしまった辺りベルモンドとの差はやはり大きいんだろうな マクシームの場合は幼馴染でずっとジュストの近くにいたのもあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:10:32

    >>35

    一度は返り討ちにした亡霊シャフトに操られたのは

    ドラキュラロスで心が乾いてたんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:13:33

    >>42

    力だけの残滓のファントムはカスだったから

    ドラキュラ本人の人格で品性を保ってるんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:25:52

    >>42

    よしナチスと帝国陸軍が何かしたことにしよう

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:28:00

    >>42

    直前まで復活止められてたからあれ寝起きなんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:33:03

    ブローネルって時代的にエリザベートとは何か関わりあったのかな
    第一次大戦後でドラキュラの力に目をつけるタイミングってバンパイアキラーの時しか無いと思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:31:53

    バンパイアキラーだとエリザベートが第一次大戦勃発の糸を引いたことになってるから、ブローネルにとっては間接的な仇ではあるのよね
    なんとも因果な話に感じるが……

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 18:34:18

    シャノアさんが鍛え抜いた一般ハンターの限界値だとしたらそりゃまあそんな時代にちょうどベルモンド一族が一瞬でも消えるのは恐怖でしかないわな

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:51:59

    >>54

    限界値に邪法を突っ込んでようやく同じステージって感じだし本当にベルモンド一族の重要度が高すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:02:13

    ジョナサンとタッグとはいえ、ドラキュラも死神とタッグ組んでたのに倒せるシャーロットって実はヴァンパイアハンターの中じゃすごい上澄?

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:08:48

    >>56

    特にベルモンドとかヴェルナンデスと関係ない上澄みどころかバグレベルでもいいかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:43:42

    >>56

    ドーオ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:51:19

    >>58

    ヤァルジャン!

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:47:28

    >>56

    不死のレッドモンスター浄化できる広範囲魔法使えるし、吸血鬼・グール化の初期症状も治療できる大天才

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:42:05

    >>56

    戦闘タイプのキャラでは幼い組

    幼い組は壊れキャラが多い \マリアヘイキダモン/


    混沌の産物であるドラキュラ城で生き残りレベリング成功すると

    カオスの影響により人界では化け物分類される力を得ることができる


    ありそうな話じゃね?

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:21:45

    パラレルとはいえキャリーも戦えるし肉体的な制約をある程度無視できるのは魔法使いの利点だろうな ところでこの兵器は……?

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 02:05:15

    ネイサンとかラインハルトとかパラレル扱いされてるけど、個人的には全員ベルモンド分家筋でモリス家に鞭が渡る前の物語だと思ってる。

    ベルモンド家の手から鞭が離れる(1797年)→
    モーリス・ボールドウィンによるドラキュラ退治(1820年)→
    月輪(1830年)→黙示録(1852年)→
    モリス家に鞭が渡る、キンシー・モリスのドラキュラ退治(1897年)の流れかなと。
    鞭の力がベルモンド以外には強力すぎて短期間で転々としまくってる可能性がある。

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 02:36:18

    >>62

    肉体的にも魔術的にも長けたベルモンド一族が当主の時代は100年周期に噛み合わなかったのがなんとも無情

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 07:07:33

    グリフって万物の力を術式化するって話だったけど
    組み合わせて違う効果を生み出したり出来てたから人工グリフみたいなのも作れたのかね
    創始者のバーロウがあんなことになっちまったけどそのうちアレンジにアレンジを重ねて
    対悪魔装備としてもっと普及してたんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 07:34:48

    GoSでルーシーが「グリフも魔導書の研究に応用されていないわけではない」と言ってた(GoSではエクレシアの記録は残されていないのでは無く隠蔽され続けていたことが匂わせられていてそれをエリゴルが発見したことになってる)
    具体的にどう応用してたかは触れられなかったけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:43:11

    >>66

    アイテムストレージ的な…?

    武器とかどうしても嵩張るし、複数種類持ちたいなら尚更だし

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:45:52

    >>65

    どちらかといえば無手でいられるから暗殺向けなんだよな……

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:48:57

    GOLでの絵画や白紙の本、武具辞典系見るにグリフのようにメディア↔魔法現象変換の概念は特異なものではなさそう
    エクレシアが特異なのは、そのグリフを瞬時に認識し取り込める生体QRコードリーダー・シャノアを抱えられたと言う点かな

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:32:53

    めちゃくちゃ変換時間の短い高速ケーブル的な…?

  • 716624/11/30(土) 14:27:12

    >>66

    エリゴルじゃなくてエルゴスだった すまん ここだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:57:46

    ゲーム本編見てる限りじゃグリフは物に込めるのが基本(アルバスの弾丸とバーロウの本)で、生身で吸印・発動できるのはシャノアだけだったんだよね
    アルバスが研究の末吸印の法を会得したっぽいけどドミナス以外をどのくらい操れたのかはよくわからん
    この天才の中の天才であるシャノアが一般人扱いされてる一方、無意識に集った村人たちのベルモンド因子が強い影響を及ぼしたとかベルモンド一族は力強すぎて人々に疎まれてるとかって話がある辺り、やっぱベルモンドは個人的に身体能力が優れてて祖先の縁で鞭の資格を受け継いでるだけとかではない気がする
    レオンの手でヴァンパイアキラー完成させた時に超人DNA的なのができててそれが生理的に継承されてるんじゃないか?
    いくら目的のために修行してるって言っても全員人間離れしてるってのは説明つかない
    ジュストとタメ張ってたマクシームは伝説の剣士になってるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:54:08

    ドミナス=ドラキュラを倒せる
    ベルモンド=ドラキュラを倒せる
    ならばベルモンドは実質ドラキュラと同一ないし極めて近しい存在なのかもしれない

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:31:34

    ヴァンパイアキラーの力に対して寿命削るレベルの負荷がかかってるの見るに、本家筋と分家筋にも明確な隔たりがある。
    純血統の系列にだけかかってる祝福兼呪詛みたいな物があるんだろうか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:27:27

    >>74

    ドラ伝2だけど「成人して聖なる力を身につけたソレイユを、最後の魔力をかけて魔王にしたて、その力を借りて失った体の復活を図ろうというのであった。」とあるので一族間に何かしらの力が働いてても変じゃない

    https://www.konami.com/games/castlevania/jp/ja/page/history_1991_gb

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:59:53

    ドラキュラの力を分析抽出して術式化したグリフを身に宿せる特異中の特異人間をもってしても分割しないと
    確実に命を犠牲にするようなものを
    打ち破るなんか鞭となんかムキムキの一族、何…

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 02:03:34

    >>76

    鞭の方はちゃんといろいろあったから…

    一族がおかしくなってる理由はわかんないけど…

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 06:40:28

    始祖たるレオンが「魔導器なしで初期から2段ジャンプ可能」「装備は現地調達でいいという考え」なので、
    周囲と比較して身体能力が飛躍的に優れてる感じはあるよね。

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 06:51:18

    >>78

    騎士団最強の常勝男爵 オマケにイケメン

    初対面の女性に「石化の瞳を持つ化け物か?」とかいってブチギレられるお茶目さもある

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 06:55:37

    >>57

    ヴァンサバの情報だけどヴェルナンデス家の遠縁っぽい

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:18:14

    >>80

    そうナンデスか

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:26:11

    >>42

    わりと月下で心は浄化されても性質でどうにもならんのかもしれん

    本人もそういうのを自虐的に受け入れてる感じがするしグリモア見てると

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:42:54

    >>78

    武器に関しては「手持ちの剣は借り物だから持っていけない」と「これまでに挑んだ人たちの武器があるはず」って考えからだし

    リカルドにバカ言ってんじゃねーよって窘められたポイントだから…

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:04:09

    >>82

    カオスと魔王を分離した?日食で隔離した?んで

    1999年の戦いでドラキュラ本人は眠りにつけたと


    最後の戦いはサンジェルマンも見に来てたんだっけ?

    アイツなんなん?

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:01:27

    >>84

    いいだろ?闇の呪印で出てきたけど結局よく分かんなかった男だぞ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:33:23

    >>78

    ヴァルター相手に死ななかっただけでもレオンは上澄みというか特異存在だったと言えるのでは

    弱冠21歳で騎士団最強常勝男爵とか寧ろ先天的・遺伝子的に身体能力が凄かった方が安心する

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:05:50

    >>84

    父がやっと眠りにつけたのに生まれ変わりを知った時のアルカードの心境たるや

    サンジェルマンは知らん

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:56:12

    >>87

    有角「父が転生したらCVがブルァァから緑川光になって幼馴染の巫女とイチャイチャリア充生活を送ってる…………あ、ユリウス居た」

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:25:53

    鞭の由来調べて来たけど獣の槍みたいだな

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:58:12

    >>81

    誰だよコキュートス唱えた奴は

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:04:14

    >>73

    黒歴史になったけどソニア経由で闇の血が混じったならソレイユやリヒターが操られたのに説明がつくのがまた

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:51:41

    ベルモンドであっても洗脳可能、しかも実行犯はドラキュラじゃない事が判明した衝撃的な事件だったんだろう
    一族だけでなくハンター界隈からもVK含めた一族の立ち位置の見直しが要求されてたかもしれない

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:00:36

    >>92

    城主になってただけでも詰みだしもし殺されでもしてたらもっと詰み アルカードにいっぱいありがとうしなきゃ…

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:33:29

    そう言えば一番ドラキュラに近いであろうアドリアン坊っちゃんを担ぎ上げようとした連中はおらんかったのかな
    てか、城封印の地で有角抱えてる2036年の日本何気にヤバくない?

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:19:21

    \ヤルジャン/\ありがとう/\やるわね/\さすがです/

    \やるじゃない/\やったね/

    >>93

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:34:27

    >>33

    そうなると非正史作品の流れの方が鞭的には望ましいんだよな

    月輪のネイサンも黙示録のコーネルもベルモンド関係なしにドラキュラ倒してるし

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:42:46

    >>96

    コーネルの村全滅しとるんじゃが!

    あれはオルテガが勝手にやった?それはそうなんですが…

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:48:17

    >>80

    ヴァンサバと言えばドラキュラがヴァンサバで初めて登場した吸血鬼と聞いて笑った

    じゃああのゲーム何と戦ってるんです?

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:12:58

    >>98

    新規勢だから俺もわからない 助けて古参

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 09:21:42

    >>98

    プレイアブルキャラに実はヴァンパイアが混じっていてヴァンパイアからサバイブするのではなくヴァンパイアがサバイブしている可能性

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:00:52

    >>98

    設定上存在するから…まだゲームに登場してないだけだから…

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:16:59

    >>94

    暁月悪魔城内に自衛隊のゾンビがいるあたり国レベルの相当な激戦&惨事になったのは想像に難くない

    良く隠蔽できたな

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 14:26:42

    >>94

    本人にその気がないからどうしようもない

    アルカードと本当に同一人物かはともかくドラキュラくんはそうなった世界線だと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 14:41:10

    >>101

    キンシーとジョニーの時は被害がドーバー越えてイギリスまで広がったことを考えると、1999年の時は下手したら東アジア一帯が大惨事になってたのかも……

    日本で封印しただけで日本で復活したとは限らないけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 16:05:37

    >>103

    ただドラキュラくんって遠い未来の世界らしいし何千年も経ったらああなるのはありそうなのがまた

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 16:39:55

    >>104

    安価ミスかしらんがそれはヴァンサバのヴァンパイアの話だ

    悪魔城は名有りのヴァンパイアだとオルロックとかブローネルとか割といる

    >>105

    一万年後だな

    ちなみに月風魔伝も現代から一万年後の未来世界の物語だったりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています