- 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:53:25
- 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:54:01
9割じゃ済まないんじゃねえかな……
- 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:54:07
マジで?
- 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:54:30
持ってないしね
- 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:54:40
マ?
- 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:55:08
- 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:55:56
大人の方も生えてるんだよな
何故か角は折ってるけど - 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:56:35
スーバニイベの経験値礼装が分かりやすい
- 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:56:38
闇コヤンのケモノ科から外れたらしいと聞いててっきりそういうの無いものかと…
- 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:56:58
てことは子供のバニヤンにもついてるの!?
- 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:57:04
マジかよ…
- 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:57:16
経験値礼装のあれってつけ耳じゃないんだ…
- 13二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:57:45
ケモ耳あったんだ……
- 14二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:58:17
持ってないしイベの時もいなかったから全然知らん
めっちゃかわいい - 15二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:58:39
なんか紙マテでアメリカの神霊だか精霊だかなんかと合体してるってなって話題になってたような?
- 16二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:59:03
- 17二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:00:03
うさ人なのかとな人なのか…
- 18二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:00:07
スレタイとは関係ないんだけど
やっぱ等身高めのリヨ絵はかわいいな… - 19二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:00:36
マテだけじゃなくて礼装で出てたんか……
- 20二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:02:08
割と久方ぶりに衝撃の事実かもしれない
- 21二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:02:10
バニヤンであってバニヤンじゃない奴
- 22二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:02:22
設定知りたがらないと自然に見るの降臨礼装ぐらいでは?
- 23二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:02:44
あいつ混ざってる版を米国版で出せないから急遽ストーリー書き直したろって思ってしまったよ(超邪推)
- 24二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:04:33
- 25二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:05:46
これでなんでケモノバフつかないの?
コヤンが節穴なの? - 26二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:05:55
外す差分ないと分かんねえよ!
- 27二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:06:37
- 28二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:06:46
隠してるせいでコヤンが把握してない説
あれ多分好き嫌いで配ってるだけだから - 29二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:07:18
セイバーオルタとアルトリアオルタの差みたいなもんじゃね?
- 30二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:07:46
- 31二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:08:39
本物のスーバニは混ざってる奴に浸食されて消えて、今のスーバニの人格はコピー品
- 32二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:10:07
- 33二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:10:25
Q.なんでアルターエゴなの?
A,.バニヤンの魂に擬態した別人のため(尚、本人の持つエゴがデカすぎたせいで精神の深層へ封じられた模様) - 34二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:10:48
- 35二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:11:41
人語を喋る奴をケモノ扱いしてはいけないというコンプラか?
- 36二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:12:44
アレ?テオツタンカーメンのイベントに出されたのもしかして設定の供養…?
- 37二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:12:45
- 38二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:13:12
健康的でホント好き
- 39二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:15:50
マテリアル本だと頭から呪いのメープルシロップが湧き出してるのもあるしリヨ先生まだなんか厄ネタ考えてそうなんよ
- 40二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:16:14
本人もなんで自分に兎耳やら鹿の角が生えてるのか分かってないし、なるべくこの事に触れてほしくないからな
- 41二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:16:56
- 42二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:18:35
- 43二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:35:55
ケモミミどころかスーパーバニヤンの正体すら知らない人がほとんどだろ
マテリアルで開示されたからだけどな! - 44二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:37:14
- 45二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:38:00
つまりバニヤンとキアラは同類?
- 46二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:38:01
ナナボゾ (英語版Wikipediaより自動翻訳&抜粋)
ナナボゾーは、ナナブッシュとしても知られ、特にオジブワ族の間で語られるアニシナベ族のアディズーカアン(伝統的な物語)に登場する精霊である。ナナボゾーは、世界の創造の物語を含め、彼らの物語の中で重要な役割を果たしている。ナナボゾーはオジブワ族のトリックスターであり文化的英雄である。
ナナボゾーは、物語の中では雄や雌の動物や人間の姿をとることがあります。最も一般的なのは、部族の近くに生息し、捕まえるのが難しいほど狡猾なワタリガラスやコヨーテなどの動物です。
ナナボゾーはウサギの姿で現れることが多く、トリックスターとして特徴づけられる。ウサギの姿のナナボゾーはミシャブーズ(「偉大なウサギ」または「野ウサギ」)またはギッチワブーズ(「大きなウサギ」)と呼ばれる。
ナナボゾーは、多くの先住民族の物語に登場するトリックスターの人物です。
トリックスターとしてのナナボゾーの目的は、問題を起こすことであり、それはしばしば多くの先住民が経験する苦難を浮き彫りにする。
ナナボゾーの性自認は物語によって変わる。ナナボゾーは変身能力者なので両性具有である。このトリックスターの人物について語られる物語の大半は彼/彼の代名詞で書かれているが、性自認は物語によって変わり、多くは女性代名詞で書かれている - 47二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:40:20
(続き)
ポール・バニヤンとの戦い
オジブウェーの伝説では、ナナボゾが民間伝承の木こりポール・バニヤンと出会ったことが描かれている。バニヤンの森林伐採の道沿いで、ナナボゾはミネソタでバニヤンと対峙し、これ以上木材を伐採せずに州から立ち去るよう懇願する。戦いが始まり、彼らは40日40夜戦う。ナナボゾはレッドレイク のウォールアイでバニヤンの顔を叩いて戦いを終わらせる。この後、バニヤンは「つまずき、ナナボゾはポールのひげを引っ張って、その地域から立ち去ることを約束させる」
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
連投したけど、スーバニの設定と関係ありそうなのはこの辺かな
↓抜粋元
Nanabozho - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 48二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:40:24
ナナボーゾの話はゲームでわ出せないからマテリアルでぶっちゃけたのかこれから北米案件で出てくるのかどっちなんだ
- 49二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:44:12
元々入ってなかったけどスーバニの霊基こっそり紛れ込んで現界してバニヤンの一部になる前に乗っ取った
- 50二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:45:34
なんでナナボゾのナの字も出さずにあんなふわふわしたイベントだったんだ?
- 51二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:53:25
本当に日の目を見る予定の設定だったのかは置いといて、上でも言われてるように『先住民族の精霊(ナナボゾ)が入植開拓者の精霊(バニヤン)を乗っ取ろうとしたけど結局上手くいかず封印されてしまった』って設定を実際に出してしまったら、現実の問題と重ね合わせる人達は一定数出てきて人権問題がーってなりかねない。それくらいセンシティブなお話なんじゃないかな
そして1番の問題はこのアプリ北米版もある事なんだな… - 52二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:36:18
コメ主だけど、述べた通り当該イラストは先生のtumblr垢が消えてしまったので見ることは出来ないんだけど魚拓とってたファンの人はいる
スーパーバニヤンの裏設定を読んで寝込んでしまったオタクの話まとめ※自分用にまとめました⚠️一部FGOマテリアル15のネタバレを含みます⚠️⚠️マテリアルの内容を含めた個人の主観・解釈を含みます⚠️マテリアル15にて約2年越しにスーパーバニヤンの設定が公開されましたがあ..togetter.com - 53二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:39:43
- 54二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:40:47
だから名前塗りつぶされてんすかね
- 55二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:41:21
- 56二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:53:04
- 57二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:00:55
頭からメープルシロップ……リヨ鯖の幼体はうどん生地に聖杯の泥を練りこんで作られる……
- 58二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:24:53
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:15:33
実際の理由はユーザー側には分からんからなんとも言えないけど、ゲーム本編で明かされないだけでスレタイ通りに9割、もしくはもっと多くのユーザーは設定知らない現実になってるからねぇ……
あくまでもユーザー側の邪推だからね、今後ゲーム本編でも扱うかもしれないし個人的にはそうなって欲しいな
- 60二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:15:13
- 61二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:52:58
耳ついてるだけでケモノ判定していること考えるとガチでケモミミが見えるか見えないかが判定基準なんじゃ⋯
- 62二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 08:10:07
(ぶっちゃけ邪推だけど第三再臨急遽描き直して口直しにリヨのライダーとアサシン入れたんじゃねって思う時がある)
- 63二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 08:17:07
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 08:48:23
思ったよりでけぇ
- 65二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 08:56:37
>>16のあげてる画像を踏まえると
・スーバニの礼装名に登場等のありきたりな言葉ではなく「降臨」という言葉が使われている
・「宇宙柄」のシャツ、しかも柄が動いている(らしい)という含みがある服を着ている
・バニヤンにもナナボゾにも「世界創造」の逸話がある
⇒ワンジナのようにクトゥルフ系では無い宇宙から飛来した者と解釈された上でのフォーリナークラス
>>52のリンク先の推定ナナボゾのイラストを踏まえて
・今年の夏イベや今までの傾向からして「ビーストは角を持つ」
・ナナボゾはウサギには変身するが、角を持つ者への変身例は見当たらない=角の由来は変身から来るものでは無い
・wikiにもあるようにナナボゾはトリックスターであるがあくまでも部族の人たちにとっては世界を創造し、文化やメープルシロップを与えてくれた「文化的英雄」である。だが『自身の願いを叶えるため』Sバニヤンの乗っ取りを企てている。
・紙マテに没案として「黒いボンテージぽい服を着て呪いのメープルシロップを生み出す者のデザイン」が載っている。(マンわかに出てきたバニオルタに似てるが表情が全然違う)
⇒なんらかの要因で悪い方向に変質した上で人類悪ビーストクラスとして顕現しようとしている(文化的英雄なのでちゃんと人類愛もある)
さぁどっちだ!!!
- 66二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:24:53
- 67二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:42:35
せんとくんみたいな感じで生えてたんだな…
- 68二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:42:49
リヨの礼装で何か付いてるなは思ってたが実際生えてたのか…
- 69二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:48:55
そもそもバニヤンが女の子で現れた理由も濁してたよな
下手したら初手からバニヤン(バニヤンとは言ってない)案件の可能性も? - 70二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:50:35
- 71二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:57:14
ツノ削り落とされたのかと思った…
- 72二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:11:51
- 73二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:41:25
スーバニ自身は現代アメリカの光と影の擬人化みたいな性格してるしリアル厄ネタの固まりすぎる
- 74二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:43:35
- 75二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:09:49
- 76二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:24:15
- 77二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:42:13
まあどういう理由で現状のバニヤン及びスーバニになったのかは知らんが
上にあるような理由がもしあるのだとしたら日和るくらいなら最初からするなと言いたい - 78二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:46:03
踏み込んだというかラインぶっちぎったのがリヨでブレーキ踏んだのが型月なのは言動の端々から出てるので
同床異夢が破綻したと言うか、きのこナーフが手ぬるくて地金が顔を覗かせたというか - 79二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:55:35
- 80二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:04:54
型月って女体化はいっぱいするけど、先天的にしろ後天的にしろある程度の理由付けはしてくれるイメージがあるから通常バニヤンのマテリアルで「何故女性の姿で召喚されたのか現状全く分からない」って断言されてるのだいぶ異質だったんだな
こんな形で判明するとは思わなくない???
- 81二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:12:22
- 82二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:14:26
バニヤンイベントのモブ敵のウェンディゴさんだが
(ナナボゾを擁する)オブジワ族に取り憑く精霊なんだよね……
最終的にシカゴ(仮)の住人全部ウェンディゴに変えてましたよねバニヤンさん
初期も初期から仕込んでやがっただろリヨときのこ
どおりでエジソンの宝具で戻る訳(ビタミン欠乏による精神疾患説)だ - 83二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:25:20
確か前にリヨ関連はベースはリヨにお任せしつつ、fgoに出すにあたって型月の世界にあってない部分をナーフしてます。と言ってたんだったか。
邪推なのは承知なんだけど、やっぱりミシシッピのリヨ原液はもっと濃いというか、マジで型月らしさみたいなのぶっち切りにいくような話だったんじゃ…?と思ってしまう。匂わせだけに済ますにしては根幹に関わりすぎてる……
- 84二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:26:04
口調変化みたいな匂わせはあるけど「ナナボゾ」って単語自体は作中出てきてたか?
- 85二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:46:00
一切出て来てないから逆に『出せない』んじゃないかと邪推をされてる
- 86二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:54:07
- 87二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:07:11
一切出てない
しかし、ナナボゾ関連の言葉はミシシッピイベ以外の所でちらほら出ていたりする
・オジブワ族→アビゲイル幕間のジェロニモの発言
・ウェンディゴ→上で言われているみたいにオールザステイツメン
・マニトゥ(オジブワ族の精霊の概念)→ニキチッチ幕間のエネミーが「マニトゥ・ミミクリー(模倣の意味)」
- 88二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:21:20
あとミシシッピイベ冒頭で選択肢によっては「トリックスター」って単語が出てきたりする
あと今やってるミステリーハウスイベでも「文化英雄」って単語が出てきたね…… - 89二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:29:50
ドリームキャッチャーもなんかどっかに出てきてて、「これもオジブワ族の伝統的な魔除けなので関連ありそう」と指摘してる人を見かけた記憶。
自分で見つけたわけじゃないから、「たしかに出てきてたわ」と思ったけど、今となってはそこがどこだか思い出せない… - 90二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:31:11
単純に見てもミシシッピイベが
零落した神が復権を企図して暗躍する話、として見ると筋が通ってしまうからなぁ
主体が乗っ取られてバニヤンへの信仰になってしまうのはある意味Fateらしいグロテスクさ - 91二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:41:29
ドリームキャッチャーって単語だったら上で上がってるアビゲイル幕間でジェロニモが説明してる中で出てくる
スーバニについてだったら、2臨で持ってるラクロスのラケットのデザインが、形状が現代スポーツとしてのラケットってより先住民が扱ってた物に近いし、網部分が蜘蛛の巣デザイン+鳥の羽付きなのがもろドリームキャッチャーなんだよね
- 92二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:53:09
- 93二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:00:45
自認がゴッホ(創造者)のクリュティエ(神霊)
自認がバニヤン(創造者)のナナボゾ(神霊)
割とえげつない人選だったりする?今回のイベント - 94二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 02:00:06
ネイティブアメリカンに関しては、オール・ザ・ステイツメンでは丁寧かつポジティブな描写で言及してた(=能力的にはできる)のだから、ミシシッピ・ミササイザーズでそれがないのは、少なくとも『能力的にできないからではない、なんらかの意図・理由で入れてない』とは言えるんだろう。
なんらかの意図・理由が、はたから見ると何も分からないのでスッキリしないのが問題なんだよなぁ。
- 9565本人24/11/30(土) 07:05:42
追加で色々調べてみて情報の修正
・角持ちの変身例が無いって言ったが、カリブー(トナカイ)に変身したという伝承や、ヘラジカの死骸から取り出された塊がナナボゾになったという伝承もあった。ゴメンネ。
なおカリブーの話はド下ネタなので注意。
・オジブワ族だけでなく、五大湖周辺の他部族でも名前を変えてナナボゾの伝承があるのだが、その一帯での創世の話として「水と動物しか無かった世界に、空(天上の世界)から女が落ちてきて、最終的に亀の島(大地)が出来た」って話がある。そこから「最初の人」としてナナボゾが生まれたらしい。フォーリナー説の補強になるかも。
・スーバニはボイスで時々「おばあちゃん」の話をするが、通常バニヤンは言わない、かつスキルでメイプルシロップ使った時に言うためナナボゾ由来と思われる。
ナナボゾにはノコミスという祖母と西風の父親がいる。上記のヘラジカから取り出されて生まれたverだと取り出したのが「老婆」なので、この辺から来てそう。
あと兄弟もいるっぽいが伝承によって違うので全体的にあやふや。1,2臨の宝具ボイスで「四方より来る風よ〜」ってのがあるが、この四方の風はナナボゾの兄弟の可能性がある。
・ナナボゾは「文化的英雄」であり、基本人間の味方であるが、人間達に教訓を伝える役割もあり、その為か我欲を出して失敗する話もある。
「自らの願いを叶える」という我欲の為にスーパーバニヤン乗っ取りを企てるが失敗(?)する辺りは実は原典に近いのかもしれない。
・ポール・バニヤンとナナボゾには「実際に戦った事がある」「伝承から来る精霊」「巨人」「創世神話がある」「人類の発展を願っている(スケールの差はある)」などの共通点がある。勿論真逆の部分もある。
…オールザステイツメンでリヨぐだ子から生み出された時点でエッセンスとして一緒に入ってそうだなぁ。
ミシシッピイベとかカルデアにいるスーバニはその縁を辿られちゃったのかもね
- 96二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:07:55
- 97二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:25:01
そもそもバニヤンって幻霊、つまり霊基が足りないから単独ではサーヴァントとして成立しにくいんだよね
なので「他の幻霊や英霊、神霊を融合させる」(新宿勢、ネモ船長)とか「依り代を用意して足りない霊基を補う」(村正)みたいに何らかの方法で霊基を補強する必要があるわけ
今まではうどん生地を依り代にした村正タイプの幻霊サーヴァントだと思ってたけど、ホントはバニヤンとナナボゾが融合した新宿タイプだったかもしんねえ - 98二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:55:13
- 99二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 11:57:54
ミシシッピの最後でスーバニに向けて名前を聞く選択肢があるんだよね
そこであえてナナボゾを名乗らない事で人格の主導権を手放す話だったのかもね - 100二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:34:08
とはいえ、ネイティブ・アメリカンの伝承の中では、ミシシッピという川の名に言葉が残ってたり、日本にもドリームキャッチャーを知ってる人がいたり、オジブワ族の外にも広がっているあたりはまだ、この世界に定着してるような気はする。
ネイティブ・アメリカンの伝承には、部族の中での口伝、せいぜい近しい範囲での伝聞にとどまって、ガチで消滅しちゃったものもあるだろうしなぁ…
- 101二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:34:43
ナナボゾを念頭にミシシッピ読み返してみたら地獄のような暗喩の塊っぽい
ウサギ(スーバニ)とワニ(マイク)は因幡の白兎で
大国主≒大黒天の話だけど、北米にナナボゾウサギが海を渡る逸話とウサギがワニを使って海を渡る逸話(両者の関係は調べきれんかった)がある
そら大黒天が創造神を北米で呼んだらナナボゾが来るわ
プレシオくんはオジブワ族の伝承の雷に打たれて全ての蛇の祖になったミシッピゼウっぽいし
クライマックスはポール・バニヤンVSスーパーバニヤン(ナナボゾ)の一騎打ち
だから、ちゃんと、そこらへん説明しろよ!をきのこ以外に使う日が来るとは - 102二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:57:00
- 103二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:26:09
このスレ開いて以前立ってたスーバニ考察スレが面白かったなって思い出した
良スレ - 104二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:31:07
多分これかな?紙マテ発売前からナナボゾの存在を言い当ててる千里眼持ちのスレ主の奴
今更ながらまんわかコラボについての考察|あにまん掲示板スレタイ通り2022年のまんわかコラボ「連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ」とスーパーバニヤンというキャラクターについて当時色々考えた末の考察が出てきたので供養がてら貼っていこうと思うまとめてみ…bbs.animanch.com - 105二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:34:09
- 106二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:51:54
・ミシシッピイベで宝船を追いかけて寄港した先々の街は何故か様々な理由で壊滅してるが、最終決戦のミシガン湖は無傷っぽい=スーパーバニヤンが一度訪れた先が破壊されてる
・プレシオくんが「(聖杯の)廃棄物」を食べてモンスター化してしまう、そして心のどこかでそうなる事をしってて止めなかったアニング
・ナナボゾの存在はひた隠しにされ、シナリオ中「ネイティブアメリカン」の要素が微塵もない
以上の点踏まえると、「発展の為に環境破壊しつつ、そこから目を背けてる人類」っていうブラックなテーマも内包してる気がするなミシシッピイベ
だからこそラストが「人類神話を作るために調和を目指しながら歩み続ける」ってオチなんかな - 107二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:55:49
初出が公式マンガの体裁で悪ノリしまくった末にうどんから作られたというふざけた出自から緻密に練られゲームには出てこない裏設定を作り上げて表面上だけでもウケのいいキャラを作ったリヨ先生には脱帽ですね…
- 108二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:57:11
それにしてもコレは北米版で大丈夫だったんか…?
気付かれなければセーフ? - 109二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 14:14:56
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:24:44
- 111二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:19:20
リヨ先生って映画好きとは思ってたけどアメリカ史?に造形深いんだな…
- 112二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:38:38
- 113二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:19:26
- 114二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:17:12
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:20:25
リンクミスあり再投稿
そうそう、世界的な神話の事はあんまり詳しくないけど、離れた場所でも似た神話ってよくあるらしいし、その辺の事も考えると面白いな~って思った
ついでに、ナナボゾの創世神話とか「空から落ちてきた女」の話だと、水の底に潜って泥を取ってきたのはマスクラットっていうビーバーによく似てる「ネズミ」なんだよね
……このミシシッピイベの特異点って大黒天ネズミが発端なんだよな…絶対シナリオ書いた人そこまで考えてないよ……
あとついでにナナボゾ(ナナブッシュ)の創世神話について読めるWebサイト貼っとくね(英語注意)
- 116二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:55:36
- 117二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:42:07
- 118二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:52:56
参考までにこないだ立ってた第5特異点っておかしくね?のスレ貼っとく
もしも今後、残された第5特異点周りの謎とバニヤン周りのアレソレがマッチングしてお出しされたりしたら、どんな顔すればいいんだ……
バニヤンちゃんが何をしたというんだ……
第五特異点という|あにまん掲示板多分色んな意味で厄が残ってそうな人理定礎値A+の特異点bbs.animanch.com - 119二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:30:25
保守
- 120二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:47:14
こういう考察スレ見るとリヨイベ第3弾が欲しくなる
- 121二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:48:55
第五特異点はビーストⅤの領域だった、とか言われたらもう笑うしかないわ()
- 122二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:26:13
つまり、書いた人めっちゃ考えているというオチ!
- 123二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:44:27
行間が多過ぎて大多数が読めてなかったら意味がないねんという気持ちと、行間に送らないと普通に問題扱いされかねんわという気持ちが二つある
- 124二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:59:09
どんどん厄ネタっぽい話が出てきて楽しいな。ナナボーゾ関連は日本語wikiあまりないから英語版ありがたい
- 125二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:22:06
- 126二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:51:13
そういやバニヤンイベのスタート地点がノースダコタだったのがちょっと引っかかってるんだよな
オジブワ族の勢力圏に近いとはいえ別部族の勢力圏みたいだし
ミシシッピよりノースダコタの方が田舎感あるからとかなのかな - 127二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 14:08:04
- 128オールザステイツメン概要①24/12/02(月) 23:00:24
<特異点発生経緯>
並行世界のカルデアのマスターである名もなきマスター(真名は読めないようになっている)が、私利私欲の為に違法サーヴァントであるバニヤンを生み出そうとする。本来バニヤンは幻霊でしかないが、名もなきマスターがうどん生地に憑依させて形を与えた。幻霊バニヤンを足掛かりに「大地創造の巨人と女神」を生み出すのが目的だった(バニヤンの伝説には普遍的な創造神の伝説が含まれているため、神そのものを召喚出来なくても神の要素を持つ人造神を生み出す事が可能と推測されている)
しかし、リソースをつぎこんだが生まれたのは☆1のバニヤンだった。そして聖杯とうどん生地を混ぜた結果、聖杯の願いはうどん生地によって歪み、聖杯交じりのバニヤンが顕現し特異点が発生した。
特異点はバニヤンの固有結界に似た自意識世界であり、名もなきマスターも取り込まれてしまった。
バニヤンは無限の破壊と創造の可能性を持っており(それは合衆国という国家のポテンシャルそのもの)、特異点内の世界は無限の破壊と創造を繰り返しながらループしていた。
そして異常を検知したカルデアが使ったエジソンの霊界通信機により外の世界をバニヤンが観測してしまった事により汎人類史への侵蝕が開始。
放置しておくと人理がバニヤンという架空の英霊を許容し、そのせいでなんらかの齟齬が生まれかねないと女神コロンビアは危惧し、監視をしていた様子。
特異点内では名もなきマスターがバニヤンから斧を取り上げて森に置き去りにしていた。
- 129オールザステイツメン概要②24/12/02(月) 23:01:02
<イベント本編>
カルデアス上の北米に観測できない地点があり、エジソンの協力で調査および霊界通信機の実験中に異常検出。他のカルデアからの干渉を受けていると予測。
干渉のせいでダメ人間になったり言動がおかしくなったり、鯖の食欲もおかしくなっていたりとひどい有様。
レイシフト先で19世紀以前と思われる北米の森に到着。ウェンディゴという魔物に襲われる。なお人間を素体にしている。(アルゴンキン(オジブワ族含むその周辺一帯の部族の総称)に伝わる、人食いの精霊憑き:ジェロニモ談)
戦闘中に巨大バニヤンが助けに入る。初対面時ジェロニモは精霊か神霊かと思う。バニヤンと合流し、自分が一人の魔術師によって斧を取り上げられて森に置き去りにされたサーヴァントである事、今いる場所がノースダコタであると教えてもらう。
斧作りをし、森を伐採し街まで行こうとする。そこでエジソンからポール・バニヤンについて説明がある。エジソン曰くバニヤンには英霊になれない理由がある。
そこでワイアットアープ(アルテラ)とビリーが森林伐採をとがめるためにやってくるので撃退。
ウィスコンシン州のセントラル・プレインでの一幕。
空腹のバニヤンのために近くの小屋に行き、ナーサリーとジャックと出会う。二人も召喚されたが魔術師はシカゴに行ってしまった
途中バッファローが小屋を襲ってきたので迎撃、倒したバッファローの群れの素材でハンバーグ祭りを行う。
そこにバッファロービル(アルテラ)がやってくる。バトル後、それ以上進むべきではないと警告するアルテラ。
シカゴに到着し魔術師探しの為にクラブに潜入しマタハリと戦闘。世界コロンビア博覧会に行くように促される。
- 130オールザステイツメン概要③24/12/02(月) 23:01:26
博覧会到着。ジェロニモは傲慢さがにじんでいると言い、一方バニヤンは作られた建物や建てた人たちの事が好きだと話す。
デビークロケット(アルテラ)とテスラ登場、電気について討論しながらバトル。再度警告をするアルテラ。
日本館に到着し、元凶である名もなきマスターと対峙。
バニヤンを違法サーヴァントと呼びモノ扱いする名もなきマスターを倒す。
その後バニヤンはシカゴの街を拡張し続ける。エジソンは霊界通信機を直す為に日本館にこもるが、真実に近づいた者を消しに来た女神コロンビアの襲撃を受ける。
世界の維持の為にマスター達も世界の一部になるように襲ってくるコロンビア。
バニヤンは危険すぎるので眠らせておきたいコロンビア。それをバニヤンが聞いてしまう。
今までいた表層意識から深層心理に取り込まれてしまう一同。
ウェンディゴはバニヤンの意識から来ており。シカゴの住人は皆ウェンディゴに姿を変えていた。
多くのウェンディゴに襲われるが、エジソンの神秘をはぎ取る宝具により、町と人々は姿を取り戻す。
バニヤンを探す一同の前にコロンビアが現れ、フォークロアは不要だから汎人類史にバニヤンの霊基が登録される前に聖杯を破壊すると話す。マスター達はバニヤンを助ける為にそれに反発する。
コロンビア撃破後、森で泣くバニヤンと再会する。バニヤンは全ての人を救いたいと願い開拓をするが、自然の破壊者であり最終的にハンバーグのパセリのように不要な扱いをされる事に悲しみを覚え、機械のようになればいいと願う。そんなバニヤンに「目の前の全てを壊してでも生をつかみとれ」と話すマスター達。その思いに呼応し、帰ってハンバーグを食べる事を願うバニヤン。
聖杯を除去する為にバニヤンと戦うが、あと一歩届かずバニヤンの巨大化が進み、認識されない=存在できない事になりかける。
そこに本物アルテラが登場。アルテラのおかげで聖杯に手が届く。
帰還のレイシフトと共にカルデアにやってきたバニヤン。聖杯は壊れたが、霊基は登録された。食堂で皆と一緒に食事を囲む。 - 131ミシシッピミササイザーズ概要①24/12/02(月) 23:02:02
<特異点発生経緯>
北米に自然発生した魔力溜まりに惹かれて大黒天(鼠たち)が召喚される。大黒天本人はいないが、鼠たちも国造りの神様の下っ端なので天地創造をしてみようと画策し、神々の物語を作ってくれる人を呼ぼうとする。
その結果、スーパーバニヤンが召喚される。ライダーとアサシンはSバニヤンのポッケに入ってた。神話を語るなら映画しかない!というライダーの勧めにより映画作りを開始する、Sバニヤンはプロデューサー役として仲間を集めたり予算集めをしながら、Sバニヤン自身のための映画(神話)を創り上げようとする。
バニヤンが考えていたシナリオ
・自分は自然の破壊者であり、開拓は自然への冒涜だった。悪者である自分は報いを受けなくてはいけない
・世界を踏みにじった悪者であるバニヤンを大自然の脅威であるプレシオくんが滅ぼすのが最初の構想。その後マスターと出会った事で、プレシオくんを人間が倒すハッピーエンドにシナリオを変更する。
以上のシナリオを、Sバニヤンは撮影者であるライダーにしか伝えていない。
映画の出演者として多くのサーヴァントを呼ぶ。だがアニングはプレシオくんが利用されたり、自分が裏方にまわる事に納得がいかず仲違いし、聖杯である宝船を奪って周辺の環境をジュラ紀に変えて逃走する。
仲直りの為にSバニヤンはアニングを追いかける。
- 132ミシシッピミササイザーズ概要②24/12/02(月) 23:02:36
<イベント本編>
バニヤンとトール・テイルの話をしている。選択肢によっては「トリックスター」という単語が出てくる。微小特異点を観測したのでレイシフトをする。
レイシフト先は20世紀初頭のミシシッピ川周辺。到着すると早速宝船を発見。追手と間違われアニングと戦闘になる。
そこにスーパーバニヤンが合流、カルデアを仲間に勧誘する。
その後はミシシッピ川を遡る形で様々な寄港地に寄りながら、借金返済しつつ映画(神話)を創り上げていく。そして映画を作った場所に金のSバニヤン像を置いていく。
(宝船を真っ直ぐ追わずに寄港地に寄っていたのは、最初に戦った時にプレシオくんがめっちゃ弱かったので、追いかけながらプレシオくんが強化されるのを待っていた可能性がある)
借金返済が終わり、決戦の地であるミシガン湖(シカゴ)に到着する。聖杯の廃棄物で強化されたギガプレシオくんΩと戦う。本来はSバニヤンが負ける予定だったが、カルデアが助太刀に入った事でSバニヤンが勝利してしまう。
撮影が失敗した事に動揺したSバニヤンは、自分を倒す者として過去の無敵だった頃のバニヤンを召喚する。過去の自分と戦うSバニヤンだったが、マスターに応援された事でつい頑張ってしまいまたしても勝利してしまう。動揺するSバニヤンに大黒天とマスターは「何度でも立ち上がるSバニヤンこそ、未来を切り開く人間の在り方そのものでこの世界のヒーローにふさわしい」と話し、Sバニヤン自身も受け入れる。
が、ここでマイクが「小娘と一心同体はまっぴらごめんだ」という理由で反旗を翻し、Sバニヤンも小さい姿に変化してしまう。…が、弱かったのでマイクはすぐに制圧される。
裏切ったマイクを再度迎え入れるバニヤン。姿は変わらないが、吹っ切れたと話す。
最後の映画が公開され、ミシガン湖に記念碑が建つ。
神話は完結し、アニングの夢も叶った事で皆満足し、聖杯を譲られる。
円満な雰囲気で退去するサーヴァント達。
カルデアに戻り、新設のシアタールームの披露会が行われ、バニヤンと一緒に映画を楽しむ。
どこかの世界で大統領を目指すスーパーバニヤン達の姿が映る。みんなが幸せになる世界を目指して、マスターとの再会を目指して。
- 133二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:08:29
久々にイベント読み返したら全然覚えてなかったので、自分用にバニヤン&スーバニ登場イベントの事まとめてみたから貼ってみる。連投ごめんね。
分かりやすいようにストーリー順じゃなくて時系列順にしてみた。
改めて見ると、どっちのイベントでも破滅願望というか…バニヤンというキャラが抱えてる矛盾が透けてみえて切ないね - 134二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:59:20
- 135二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:19:56
ウィサケジャックか~~~確かグラスカップって名前の似た性質を持つ神話存在もいるよね…ややこし過ぎる…ナナボゾだけでも言語のあれそれで色んな名前があるのに…
そういえばミシッピゼウではない(多分)けど、ナナボゾが化け物チョウザメと戦った話があるね「ハイアワサの歌」とかにも載ってるから結構信ぴょう性高い
- 136二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:25:48
ナナボゾのことを出さないのか出せなかったのか分からないがミシシッピイベはそのあたりシナリオがふんわりしすぎててスーバニが可哀想なことになってたけどな
- 137二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:27:17
ポール・バニヤンの民話伝説の舞台は大きく二つに分けられて、カナダ南東部から五大湖周辺にかけての地域(ウィスコンシン州・ミネソタ州・ミシガン州)とワシントン州を中心とする西海岸地域らしいから、純粋にバニヤンが活動してた土地という選出ではなかろうか
そういえばオールザステイツメンもミシシッピミササイザーズも、最終地点はシカゴ(と隣接してるミシガン湖)なんだよな…
- 138二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:09:26
- 139二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:42:06
日本ですらちょっとアレなのに北米版で出してたらどうなっちまったか分からんなコレ…
- 140二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 12:52:54
紙マテの感想スレ見た時も思ったけど日本版限定です!レベルにしないと全容お出しするの危険すぎる
- 141二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:08:53
- 142二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 13:18:44
最近本家まんわかで影薄いけどセイバーはいけそう
- 143二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 17:16:20
- 144二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:15:38
- 145二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:23:18
ほいよ
今更ながらまんわかコラボについての考察|あにまん掲示板スレタイ通り2022年のまんわかコラボ「連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ」とスーパーバニヤンというキャラクターについて当時色々考えた末の考察が出てきたので供養がてら貼っていこうと思うまとめてみ…bbs.animanch.com紙マテ出る前の既出の情報からの考察だし当然ハズレてる部分もあるんだがナナボゾ(上のスレだとナナブッシュ)を導き出してるポイントや拾ってる特徴はビンゴよな
- 146二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:24:40
- 147二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:52:49
- 148二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:03:39
- 149二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:06:52
なんのネタバレもないのにオルガマリーの扱いが本編の先々の展開に類似しすぎてて、きのこストップが入るような発想力の持ち主だからなぁ。
- 150二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:40:41
うーん……アサシンの分かりやすい要素って「拳銃」「女装」「犯罪(を取り締まる)」辺りだと思うけど、要素が近代過ぎるんだよな……
かなりこじつけになるけど、因幡の白兎の話が「白兎がワニを騙したら報復を受けた」って話だから、犯罪・嘘の要素を担ってるとか……?
- 151二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 01:20:14
ミシシッピイベのナナボゾ出演シーンまとめてみたら、ずっと不思議に思ってた事、紙マテの情報によるナナボゾ像とミシシッピイベ内や伝承でのナナボゾ像のイメージが乖離しているな~って点が解決したかもしれん
恐らく紙マテに載ってる「ナナボゾがスーバニ乗っ取った」っていうのは、カルデアに召喚されたスーバニの話で、ミシシッピ劇中のスーバニはまた少し違う状況なのではないかと思った
ミシシッピのスーバニはメイプルシロップの下りで、自分の中にいるなにかを自覚しているようだし、ナナボゾの人格っぽいのが顔出す場面も結構あった。これは「■■■■の自意識は深層に封印された」という紙マテの記述と矛盾する。あとこれは根拠薄いけど、紙マテのスーバニのページにミシシッピイベの名前が載ってないんだよね。結構イベ鯖とかは「(イベント名)においては~」みたいな感じでイベでの活躍や設定が書かれる事が多いと思うんだけど、スーバニの場合はそれが書かれていない
あの特異点において「映画=神話」を作るという点において、スーバニとナナボゾは目的というか方向性が一致していて円満な関係だったと思える。何故ならナナボゾの人格が出てきたシーンは「映画作りしてるとスーバニが初めて明かす」「マスターから多くの旅をしてきた事を聞き、(映画の完成が近づき)喜ぶ」「映画撮影の真意を明かす」「退去直前にマスターを激励する」で、映画=神話の完成に乗り気だったからだ。
そしてカルデアのスーバニはイベント内のようなナナボゾ人格が出るシーンが全然無い。マイルームだけじゃなくバレンタインとか夏イベとかも一応確認した。逆にイベ内ではナナボゾが浮かべてた穏やかな笑み差分で普通にバニヤンのセリフを言ってたりする。あとマイクのマテリアルはあんな感じだし、アサシンライダーがいる理由も分かって無いから、明確に特異点の記憶を持っていないと言える
だから詳しい状況は不明だが、ミシシッピのナナボゾは霊基の乗っ取りはしておらず、「神話を作って欲しい」という大黒天の願いを叶えるためにスーバニの霊基の一部として後押しする形で協力していたのではないか
そして特異点の記憶を持たないカルデアに召喚にされたスーバニは、紙マテ通りに何かの願いを持つナナボゾによって霊基を乗っ取られスワンプマン状態になっているのではないか、というのが俺の考え - 152二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 01:32:30
ってかスーバニのバレンタインもさ…通常バニヤンをゲストに呼んで一緒にパンケーキ作るって話だけどさ、「(通常)バニヤンがパンケーキ作ってくれたら絶対マスター喜ぶよ!」って言って最初の方頑なに作らないの、もしかして『ポール・バニヤン』からの贈り物を用意するには自分じゃダメで、通常バニヤンを呼ばないといけないってうっすら気づいてたりするのか???そういう話なのか???
いや純粋に自己肯定感の低さとか、失敗したくないとかの可能性もあるけどさ…… - 153二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 08:23:20
保守
- 154二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:59:32
保守
- 155二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 00:19:10
- 156二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:38:07
- 157二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:05:52
- 158二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 20:14:18