キン肉マンシリーズアニメ改変、カットスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:39:57

    アニメで改変、カットされたシーンについて話すスレです
    旧シリーズ、王位争奪編、Ⅱ世、新シリーズなどアニメならなんでも

    スレ画は改変された新シリーズのお下劣シーン

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:45:38

    ウォーズマン戦前の体重測定でいきなり歌いだして体重を減らすキン肉マン

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:51:12

    アニメだとビビンバでなくナツコさんだったな

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:53:03

    若干おもちゃっぽくなった旧アニメのステカセキング

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:55:00

    アシュラマンvsサタンクロスという大人の事情でカットされた伝説の試合
    当時の子供は困惑したと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:57:15

    >>5

    6本腕のマッチョと4本腕のケンタウロスをアニメで動かせはまあ酷だよな

    これを週間で描き切った作画のゆですげーわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:06:28

    2世のお下劣シーンとか上手く改変しているよな
    10話の本来は万太郎がキャバクラに行っているシーンを食い逃げにして上手く改変しているだもの

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:09:32

    >>4

    S〇NYウォークマンに似過ぎてるからデザイン変えたらしいズラ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:10:50

    >>1

    ミート・ジェロニモのリアクションに対して平常運転なテリーにじわじわくる

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:15:09

    王位争奪編までほぼ存在を消され、スグルではなくフェニックスといい感じになったが
    結局2世アニメと新アニメでは普通にスグルと結ばれてるビビンバ
    アニメしか見てない人困惑するやん

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:15:35

    >>3

    そうだったっけ、大昔観たっきりだから覚えてなかった

    このシリーズだけだけどビビンバとウォーズマンの関わり割と好きなんだけど何で変えたんだろう

    アニメのヒロインがマリさんなのは分かってっけどこれウォーズに惹かれるくだりなんだから別にビビンバのままでもアニメ的な展開に影響なさそうなのに

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:17:16

    >>10

    別にええやん原作の世界線ではそうなんだな、で

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:17:25

    >>11

    そもそも旧シリーズではビビンバ映画2作目のゲストヒロイン

    アニメ本編ではでてこない

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:27:25

    まー原作的にはヒロインつか女キャラ自体がゲストみたいなもんだからな
    ぶっちゃけビビンバもマリさんもナツコもイヤデスとそう変わらん
    まだイヤデスのがストーリーに食いこんどるわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:29:18

    >>2

    アニメの範囲だとシャネルマンが出ないから代わりにこれになったんだっけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:32:13

    >>7

    時間帯の関係で下ネタやりにくいのにやらざるを得ない結果生まれたウンチョとかいう物体

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:32:33

    思っくそめ組のひとが流れたの思い出したw
    シャネルマンがダメでそっちはいいんかw
    線引きが分からんw

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:35:42

    >>17

    モロすぎて当時怒られなかったんだろうか?

    Kinnikuman: Me Gumino Hito · Rats & Star


  • 19二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:40:04

    アニメではアイドル超人vs宇宙野武士の精鋭7人で原作よりオモロかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:42:19

    スグルがパロスペシャル対策の特訓をするアニオリ回はマジでヤバい
    クマに襲われるマリ

    助けるスグル

    何故かパロ・スペシャルを使ってくるクマ

    突如現れるウォーズマンの顔の形したUFO

    乗ってるのはバラクーダとウォーズマン

    バラクーダ、クマにやられそうなキン肉マンを見てご満悦

    マリの応援でクソ力発動するスグル

    キン肉バスターでクマ撃破

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:44:46

    >>20

    尺の事情なのか風林火山がアニメだと多用されていたんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:44:47

    >>18

    さすがにここは許諾とってるだろ…

    と思いたい

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:46:41

    グリムリパーが変なリモコンでオーロラビジョンとかピラミッドとかを操作するシーンはアニメだと指パッチンになってたな…
    まぁリモコンカチカチするシーンはシュールすぎるし仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 22:52:47

    でもオメガ編もいつかアニメ化するならフェニのリモコンは生かしてほしいわw

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:01:34

    旧アニメでは意味不明にアリサさんが亡くなって代わりに妹が出てきてたな…あれなんだったんや

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:06:46

    Ⅱ世のオリンピック決勝戦でヒカルドが万太郎の応援に来てくれた改変は好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:07:02

    旧アニメのロビンvsアトランティス戦
    始祖編機に見てみたらロビンの死因がアトランティスドライバーから工事車両(?)による巻き込み事故になっててビビった
    どういう意図の改変なんだこれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:11:45

    >>25

    仮にも主人公の味方になるキャラがもう一度スグルと戦いたいという

    自分の気持ちを優先して嫁を捨てるなんてマズイと当時のアニメスタッフは思ったんじゃない?

    アリサさんが死んだ事にすれば希望を失ったロビンが戦いに身を投じて大本の原因であるスグルに対する恨みから

    バラクーダになる理由も一応理解できるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:14:54

    ああ、アトランティスドライバーの改変ね、頭部を岩に激突させるの残酷すぎるから浚渫作業に巻き込まれてショベルで首もぎ取ったほうが…ってどう考えても頭おかしい
    ウルフマンがスプリングマンにバラバラにされるのの代わりに全身の筋肉を破壊されて鬱血した描写みっちり入れるとかさ
    当時の基準まじよく分かんない…
    キャメルクラッチで真っ二つにするくらいならラーメンにして食った方がギャグで済むとかさ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:15:15

    ブロッケンマン真っ二つにして殺すのグロいなぁ…ラーメンにして食わせたろ!
    ロビンマスク岩に叩きつけるの怖いなぁ…ジャイアントスイングにしてその先の重機にトドメ刺させたろ!

    余計に酷くなってるじゃねぇかよえーっ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:39:08

    全カットされたブルーサンダー
    あまりにも妥当

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:44:03

    >>10

    初代アニメ→二世アニメって順番でアニメだけしか見てない人そんなにいるか?

    初代アニメ見てて二世アニメも見るくらいファンなら初代原作読んでるだろうし

    逆に二世アニメで初めてキン肉マンに触れたならビビンバが嫁なのすんなり飲み込んで後から初代アニメ見てふーんマリさんとのアニオリ展開ねってなるだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:51:20

    >>32

    それ俺だわ

    初代アニメ再放送からほぼノータイムで二世アニメ

    当時小学生くらいだったから凛子はマリさんの娘だから万太郎の生き別れの姉ちゃんなんだろうとか思ってた

    全然違った

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:56:24

    >>32

    キン肉マンはどっちかといえばアニメの方が見やすいからむしろそういう人多いと思うよ

    初代は作画と時代的に、二世は原作の作風がちょっときつい部分があるから

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:21:21

    >>1

    ウンコの描写が生々しすぎる…

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:23:27

    >>35

    この頃はまだⅡ世のノリを受け継いでいたからなぁ

    グロ描写もあるのはそのため

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:15:16

    少しくらい不思議に思ったとしてもキン肉マンの女キャラとか全然出番ないしちょっと調べたら原作とは違うアニオリだったのかで終わりの話だわな

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 01:22:42

    超人オリンピック決勝の万太郎VSケビン
    アニメの万太郎が勝つという改変は色々言われることがあるけど、実際に見てみると必殺技を全部破られて打つ手の無い万太郎が逆転勝利するまでの過程がしっかり描かれててアニメの最終戦としてすごく盛り上がる作りになっている

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 03:32:26

    ナツコさんがテリーのヒロインしてる気になってるのは完全にアニメの影響だからな
    ビビンバも本当に出番無くて、王位編終盤で唐突に出て来た前はタッグ編で負傷してるスグルの心配してたチョイ役でしかなかったり

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 04:31:48

    小便を一コマ漏らすぐらいだったらビビってる描写としては許容範囲。スレ画のうんこはギャグでもキツかったので修正されてよかった。
    まあオメガ編辺りだともうスグルも小便はしなくなったから、それだけ精神的には成長したのかね。

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 07:14:45

    王位争奪編までの旧アニメカラーが好きだっただけに
    Ⅱ世以降牛丼屋のCMやら周年PVやらを経て最近の新シリーズと
    色んなキャラがどんどん原作カラーに変わっていったのが悲しかった

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:00:32

    >>32

    自分がそうだな 旧アニメも2世アニメもたまたま見られる時間帯にやってたし

    原作ファンしか見ないアニメじゃないでしょキン肉マンは

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:36:38

    >>41

    原作カラーも大分見慣れてきたけどロビンは青いイメージ強すぎて慣れるのに一番時間かかったわ

    フィギュアとかアニメカラーと2バージョン出たりしてるからまだそっちの需要無視できないくらいはあるんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:41:56

    原作カラーも嫌いじゃないんだが赤白配色の奴が多すぎて並べた時のバランスがちょっとな

    旧アニメはテリーの青パンが星条旗っぽくて好きだったわ
    なんかの拍子にまた着てくれねえかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:46:20

    原作では激しい戦いに一緒にいれなくて身を引いたマリさん
    アニメだと最後までキン肉マンを信じて見守り続けたから結ばれた、と考えたらしっくりくる

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:55:31

    ウォーズの蛇の穴設定

    決勝戦後のロビン改心シーン

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:18:43

    >>46

    アニメしか知らなかったから原作だとロビンの和解シーンないって知った時は驚いたわ

    あれなしで仲間に戻れるわけないから何か別の展開があるんだろうと思ってた

    何もなくてびっくりした

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:35:40

    >>38

    ゆでたまご先生も連載時はギリギリまでどっちを勝たせるか迷ってたそうだ

    だから万太郎が勝つパターンに変更しても割と違和感ない流れになれるんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:51:47

    >>48

    決勝前にケビンのヒール描写入れてたのが万太郎勝利の布石だった気がする

    でもケビンとクロエ(ロビン)の因縁描写したら明らかにそっちの方がドラマ性強かったからケビンに傾いたって印象だわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:10:33

    >>44

    思い出補正入ってると言われたらそれまでだが

    それでもやっぱり集合絵の色味は旧の方が圧倒的にいいわ

    単体で見るなら原作カラーでもいいんだけどな

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:38:42

    >>13

    ただ映画二作目はビッグファイトよりずっと後だから

    ビビンバを出さないことは映画と関係なく決まってたんだよな

    視聴者的には急に出てきたよく知らないキャラがウォーズマンは実はいい人よ!って言い出すより

    準レギュラーのナツコさんがウォーズマンの善性に気付く方が理解しやすいと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:04:25

    新シリーズはやっぱりステカセキングの最後の台詞改変だな
    原作でのウォーズマンへのツンデレじみたこだわりも好きだけどコミカルで頭の軽そうなステカセがボロボロになりながらも最後の最後に悪魔超人としての誇りと意地を見せたギャップが格好いいしトップバッターだからこそ後に続く同志の奮闘全体にかかってビシッと締まる

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:51:12

    >>43

    ついアニメカラーを選んで買ってしまう

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 16:24:32

    ミイラパッケージの被害者をレフェリーからキン骨マンに変えたのは
    死人をなくすと同時にキン骨マン達の存在にも意味を持たせてて上手い改変の仕方だなと思った

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:35:47

    ガゼルマンはアニメでのコメディリリーフ化で大好きになったw

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:47:25

    ロビン・パワーのシーン
    原作だとクソデカベルを練成→自分の髪を自力で紐に→預言書に結び付けるという微妙に頭の悪い手段だったが
    アニメは小さいベルとピンを練成して預言書に刺すという効率の良さ
    王位編はゆで成分が濃いからこういう細かい改変が多くてかなり見やすくなってたな

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:23:19

    Ⅱ世は原作のお下劣をカットしてお笑いやらキャラの絡みを作ったアニメ版はほんとに良い

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:39:51

    >>56

    その後のベルのつながった紐探しも

    原作だと試合そっちのけで一つ一つ指で弾くという地味な行為だったけど

    アニメだとマンモスマンのジャイアントスイングを利用して指で一気に弾いてく効率も絵面も良いものに改編されてたの優秀だと思った

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:54:42

    新アニメで時差を入れた

    アトランティスのタワーブリッジカッコ良かった

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 01:51:49

    2世のハンゾウ周りの改変も大概それどうなんだって感じがする
    実家の火事で火傷しましただったのが惑星に降り注いだ隕石にぶつかって…は余計怖くないか

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 01:54:04

    アニメの二世の万太郎の挙動って改変もちょこちょこあるんだけど
    声の感じと全体的なアクションとかで原作より年齢相応っていうかガキっぽくなってるから
    ワガママいったりガキっぽい発言しても原作より自然な感じする

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 06:56:27

    王位争奪編でのマリポーサとの和解が良かったな

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 10:15:44

    Ⅱ世で放送できない展開
    深夜でもギリ無理だろうな、これ

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 10:30:09

    アトランティスは逆に水中の落下技でロビンが死ぬの説得力足りなさそうで首チョンパに変えたという説も

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 16:44:13

    バッファローマンの赤い鎧は割と好き

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 18:59:04

    ラーメンマンがレインボーシャワーをくらっても大丈夫だったのはパイプで反射させた分威力が弱まってたから
    という原作の説明はカットしないでほしかったな

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:10:26

    >>55

    前も書いたけどチェックメイトとの漫才好き

    馬に乗ってやってきたガゼルマンを指さしてチェック「あっ馬鹿だ…」って言ったのをツッこまれて「逆でしたね」って今度はガゼルマンに馬を背負わせるやつ子供のころ腹抱えて笑った

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:23:04

    >>35

    ついでに言うなら「ブリブリリ」のフォントも心なしか汚い…

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 19:33:47

    飛翔チーム戦のメンバー表のあぶり出しのところアニメだとテリーがこっそり書き足したってなっていたね
    スグルが書いているよりは不自然じゃないよな

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 21:23:51

    凛子達の絡みが増えているよね、アニメ版Ⅱ世

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 04:46:58

    アニメ版王位編ではブロッケンの帽子の髑髏が鷲になってたりジェロニモのアパッチのおたけびが野生のおたけびになってたりと
    海外の問題に配慮して細かいところが色々変更されてたな

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 06:09:10

    初見の人のために新シリーズだと過去のシーンをお出しするのはいい追加シーンだと思った

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 17:49:35

    千代の富士がモデルなのは分かるけど
    ウルフマンよりはリキシマンの方がしっくりくるな

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:54:16

    >>73

    本人に聞いたら別に使ってよかっていうエピソード

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 06:53:05

    セメントスという謎の爺さん
    引きのばしのためとはいえ色々と謎すぎる

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:17:40

    >>75

    出たなネプチューンマンがネプキンの前に師事してた謎の爺さん

    …前に冗談半分で原作+こいつと戦士超人の件も含めたネプチューンマンの経歴作ってみたらカオスすぎてなんか面白かった

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:21:20

    >>71

    Ⅱ世でもプリクラン→プリントマンとかレゴッグス→ブロックスとか

    商標の問題で何人か名前が変わってた

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:22:29

    >>75

    セメントさんアデランスの中野さんと同じ声優とは思えないほど渋くてかっこいい声だったな

    ギャグパートではやっぱり同じ人だなって分かりやすかったけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:44:45

    >>73

    ウルフマン→リキシマンの改変を逆輸入して、オメガ編でキン肉マンがウルフマンを

    「このへなちょこリキシマンが~!」

    と叱咤してたな


    尺の都合もあるけど、ピーク戦で風林火山のそれぞれの基礎技にカメハメの説明が被さってたのは、テンポと

    カメハメ(CV:旧キン肉マン)→キン肉マン

    への継承を感じられて良かったな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:01:11

    一発、二発、散髪は笑ったw

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:49:10

    「木っ端微塵のミジンコちゃんよ!」って原作の万太郎も言っていたっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています