2024年秋に日本ゲーム界隈を沸かせたゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:30:20

    そういやリメイク元って何年前のゲームなんだろって調べたら35年くらい前のゲームでビビったんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:32:26

    小林神のパケほんま美しい

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:32:59

    ロマサガ2 1993
    ドラクエ3 1988

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:35:01

    システムやらに手を食わえてるとはいえ基本骨子はそのままで現代に通用するの普通に凄い

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:37:39

    SFC版がたしか96年だか97年だっけなドラクエ3

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:38:39

    そのFC版Dq3からロマサガ2までの間にFF2~5まで出てるという事実
    このあたりのゲーム界の5年間濃すぎだろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:39:25

    >>6

    大体年一スパンか…

    子どもの誕プレやクリスマスプレゼントの所望されることも多かったんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:46:29

    サガはシリーズ全体的に説明不足なところが多過ぎて挙げ句攻略本が説明書と言われるまでの作品まで出て来たくらいになったのに2024になってやっと大衆向けが出来た感ある

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:47:39

    SFCの頃はいろんな意味で黎明期だったからね
    FCの手探り時期を越えてゲーム文化があちこち発展し始めていた

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:48:14

    >>6

    真女神転生も大体このあたりの時期だった

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:48:58

    >>10

    調べたら92年だった

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:49:44

    ロマサガ3作全部ミリオンセラーなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:51:35

    玉石混交で玉だけが後の世に残ってるのはわかってるけどその玉だけでもズラズラ並べられるの凄いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 23:51:52

    まあ誇張抜きでRPG黄金期だなここら辺の時代は

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 00:55:45

    >>8

    え、今回のリメイクサガそんなに優しくなってるの!?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:54:07

    めちゃくちゃユーザーフレンドリーになってるぞ
    新規の人も昔難しくて諦めた人もサガに慣れた人も狂人も楽しく遊べるオススメの一品だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:32:46

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:35:12
  • 19二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:35:59

    >>16

    Tipsで説明してくれるしひらめきとか行動順とかが一目でわかりやすいし凄くとっつきやすかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:39:58

    ロマサガ2のリマスター版に手を出してたけども、閃かない、目的地もわかんない、イベントの攻略もよくわかんないで投げちゃったからリメイクでこんなに遊びやすくなるのかって本当に驚いたぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:50:34

    マスクデータが色々開示されてるのよな
    マスターレベルとか年代ジャンプとかも公式用語になったし
    閃き適正とかもゲーム内で確認できるんだっけか

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:58:27

    閃く傾向がクラスで統一されていないから自己申告の得意武器で閃かないキャラいるし、
    防具の耐性が斬だけ表示、地相が隠されてるから突然回復する敵とか山ほどデータは隠されてる
    取っつきにくい部分が改善されたことは新規増やすのに大事

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 09:58:58

    既プレイヤーがオリジナルでこれこれこのひりつきだよって満足できる難易度に調整したの本当に凄いと思うわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:05:02

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:06:14

    パケ版は秋なのでこれも加えていいですか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:29:01

    DQリメイクって攻撃の時のキュルル!ダンッ!は継続されてるの?
    ガシガシ!ダンッ!

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:39:40

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 10:57:43

    >>24

    スレ画的にはドラクエのほうの話かもしれんのになぜサガスカサガエメを引き合いに…?

    どっちにしろキャラデザでどうこう言うこと自体は筋悪だとは思うが(反論にキャラデザを使うことも含めて

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:00:06

    >>17

    おうリマスターを買おうぜ

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:23:42

    >>17

    おじいちゃん…

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:25:29

    >>17

    老醜

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:31:42

    >>21

    キャラの閃きタイプみたいのは公開されてないけど、技の派生表に×ついてると閃かないってのは分かるようになったね

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 11:45:13

    >>32

    まあ、閃きタイプ判らんのは個人的には好き

    こいつ覚えんなあ、とレベルだけが上がり次の皇帝で「ピコーン!ピコーン!」と一気に覚えるのは脳汁が

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:41:50

    >>17

    リベサガに関して言えば狂人も楽しめてるってことは、一般人の思い出なんかゆうに超える出来になってるってことだと思う

    体験版もあるしやろう!

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:43:45

    >>17

    若い子だけど楽しめそうにないワイも遠慮しとく

    いくら今風に寄せても物足りないだろうしなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:45:10

    >>15

    ・キャラ毎に技からの派生を確認できる

    ・理力と魔力の完全分離

    ・「戦闘回数」→「勝利回数」で敵強化、ついでに敵がどれくらい強いかも分かるように

    ・連続では出来ないけど自主的に退位可能

    ・仲間を自由に入れ替え可能(謀殺して入れ替える必要がなくなった)

    ・魔石の指輪を着脱可能


    ...etc

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:49:35

    むしろ昔やった人が歓喜してるんだがな自分含めて
    あの尖ったゲームがここまでわかりやすくかつ原作の魅力も損なわないとか作った人の愛がすげえ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:53:34

    リマスター版が遊び辛かったからわかるぞリメイクでよくここまで遊びやすく出来たな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:59:13

    >>35

    ロマサガ2はSFC版もリマスター版もやってたけどなかなか遊び尽くせないから、そこの心配はいらないかも

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:00:01

    詳しくは言わんけど七英雄とのラストバトルからエンディングの流れマジで感動したからなぁ
    あの見せ方はうまいわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:15:51

    あんな感じに敵側とか背景ゲーム上で見せてくれるってわかったら俄然サガフロ2のリメイクが欲しくなった

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:32:37

    サガ2はオリジナルから比べいい意味で肩の力抜けてるのよね。

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:40:30

    やんないのは個人の自由だけど、やってもないやつに水刺されるのはムカつくくらいにはリベサガよかったな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:21:35

    >>17

    年寄りだがロマサガ2リメイクははっきり言って最高だったぞ

    残念だった点何てせいぜいどうやらインタビュー時点では予定していたであろう髪色のバリエーションが取りやめになったことくらい


    >>26

    されてる

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 16:49:49

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:01:00

    >>45

    その思いを胸に秘めておけばいいのに、盛り上げようとしている場で興を削ぐ発言をするから殴られるんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:01:58

    >>45

    老醜は言いすぎだがおっさん世代が皆自分と同じ感覚だと巻き込まれるのは心外だぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:50:09

    >>40

    遊んでた傍ら某狂人の配信も見てたがネタ抜きにめちゃくちゃ褒めてたのが印象的だったわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:56:21

    >>17

    勘違いしてはいけない

    楽しんでるのは若くない子なんですよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:58:30

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:07:38

    ロマサガ3完全版待ってるよXEEN・・・

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:13:12

    ロマサガ2の出来が良かった勢いでドラクエ3も買ったがしてやられた感はちょっとある
    と言っても75点くらいの出来はあるが期待が高まりすぎてたな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:21:22

    ロマサガ2リメイクは低難易度を用意したりシステムを親切にしたりと新規向けに敷居を下げながらも
    原作の骨太の難易度はちゃんと健在で新規も古参も満足できる出来にしているのが素晴らしい
    単純に1本のゲームとしての完成度が高いうえで原作プレイヤーは思わずニヤリとするような演出も残されているから
    理想的なリメイクと評価されるのも納得

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:30:19

    >>41

    リベサガのクオリティでサガフロ2がリメイクされてくれたら絶頂して死​ねる自信があるわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:36:29

    リベサガは誇張抜きで今まで遊んだ色んなリメイクゲーの中で一番面白かったかもしれん
    不満や要望がないとは言えんがそれでも面白さの方が勝るわ、3Dフルリメイクでよくぞここまで……

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:48:45

    一つだけ欲しかったなあってなるなら真七英雄的な強化ラスボスが欲しかったかも

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:50:51

    >>50

    別にやらんでいいよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:01:40

    >>8

    無印2は(当時基準で)だいぶマイルドで大衆向けだったと思うんだ

    独特ではあるけどモンスター使わなければややこしいとこもないし

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:02:48

    リベサガはストーリー面でも七英雄の過去みたいな薄っすらとしか説明されてなかった部分をガッツリ補完してくれてて有り難い…

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:29:45

    個人的には当時のドットをロード画面や帝国記で見せてくれるところがリメイクならではの演出でかなり好き

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:42:30

    当時苦労した難易度を再現した物を追加するって画期的な手法だよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:43:35

    >>45

    やらんなら勝手にやらなきゃいいのにみんなが盛り上がってる場で水を差すような自分語りしてる空気の読めなさが非難されてんだよ

    そんなのもわかんないのあんたもちょっと問題ありそうだな

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:43:46

    >>36

    ルドン送りとかゴブリンでの謀殺しなくて良くなったのか…

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 21:44:52

    2連続で退位出来ないから一応需要はあるが下水道の方が近くて敵が強いのでな
    オリジナルで順当に進めたらその辺の泡がサイクロンスクィーズでワンパンしてきやがる

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:14:53

    ゴブリンの穴だってクリア後も敵湧くからズッ友する必要なくなったしな

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:18:26

    >>61

    まるで全然違うのに「あー、こんな感じだったなぁ」感があるの凄いわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:43:59

    >>6

    その頃は第……3次? 4次? くらいの日本ゲーム黎明期であり黄金時代だからな、ファミコンが黄昏時を迎えて他社の新ハードを前にボロボロになりながらも戦線を維持しつつスーファミ登場でゲーム新時代へ突入した時期だよ

    ついでにプレステ登場する前年と言う新たな嵐を控えた年でもあり、この頃のゲーム業界って熱量と情報の動きがぱないよ

    ネットで聞き齧っただけな自分にも熱量が伝わるし、当時そんなだったなと幼少期を思い出した

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:44:24

    >>63

    1回年代ジャンプするごとに1回しか生前退位できないから謀殺は今作でもやられてるよ

    ただルドン高原よりアバロン下水道のほうが手っ取り早いから下水道に死体が浮いてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:08:15

    なんか和ゲーで話題になるゲーム続編系とリメイクばっかで大丈夫か?

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:14:50

    完全新規タイトルで盛り上がれなんて難しいことを言うなあ
    ユニコーンオーバーロードが面白いぞ
    発売当初はスレもたくさん建っていた

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 11:45:08

    >>59

    しかも味付けが滅茶苦茶上手いときた

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 11:53:15

    サガの問題点ってシステムは最高なんだけどシステム理解するまで遊ぶのに根気がいることだから、大元は大体そのままでここまで好印象になってるのはリメイクの方向性として最適解だったと思う
    物語も「自分で描く」「自分で築く」って突き放しが基本だからキャッチーなキャラと七英雄過去の導線でフォローしたのが上手い

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 12:26:06

    >>68

    下水道の方がアバロンの地下墓地には近いし兵士たちも楽だろう…

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 13:23:35

    アバロンの地下墓地って原作だと王家の墓っぽと思ってたんだけど今作だとその……下水送りの成れの果てみたいでなんか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています