偉人のしょーもないエピソード教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:25:39

    伊藤博文は記録上で日本初のカーセッ クス実行者
    吉原で女遊びをした帰りに見送りに来た芸者を馬車に引き込んで馬を走らせながら楽しんだ


    伊藤博文が給仕に来た茶店の女店員に「もみじみたいな可愛い手だ食べちゃいたい」とナンパしたことでもみじ饅頭が誕生した


    伊藤博文が妻の居る自分の屋敷で芸者2人を抱いた
    そういった噂に伊藤の愛人であった樋田千穂は腹を立て「伊藤は芸者2人を同時に相手するような下品な方ではない」と擁護した
    ただし芸者2人を交代に抱いた事を否定はしなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:27:49

    今未来の偉人があにまんに書き込むしょーもない事をしてるかも

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:31:29

    女遊びで陛下直々に怒られた男だ
    面構えが違う

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 12:44:33

    でも地方の有力者連連中が囲ってそうな芸妓は避けてワンランク下を選びます

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:02:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:06:48

    石川啄木のエピソード強すぎるんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:08:57

    偉人つっても伊藤博文は生まれは百姓でその後武士になったけど足軽だし。
    若い頃にうけた躾なんてたかが知れているから、そういう事もそりゃあるだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:11:09

    総入れ歯で口から入れ歯が飛んでいかないよう常に食いしばっていたジョージ・ワシントン

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:45:59

    後漢明帝の御代のこと
    宮廷書記官が業務上のミスをした
    激怒した明帝は自ら棒を振るって書記官を滅多打ちにした
    書記官が我慢できなくなって机の下に逃げ込むと明帝は「木っ端役人!出てこい!」と大声で連呼
    書記官は「君主が自ら書記官をぶん殴るなんて前代未聞ですよ!」と答えた
    明帝は許した

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 13:50:51

    1万円札の渋沢さんがもし行方不明になったら愛人宅を探せ
    さすれば必ず見つかったそうな

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:13:59

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 14:23:34

    >>8

    今と違ってバネとか使ってた入れ歯だからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:43:02

    菊池寛は麻雀で負けると機嫌悪くなって黙るので、付いたあだ名が「口効かん」

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:44:01

    進学や海外渡航に金がいるからと言って借りた金を豪遊してすぐ使い切るを繰り返した野口英世

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:44:31

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 15:49:30

    >>14

    子供時代から金をたかりまくっていた友達にアメリカから帰国した時時計をプレゼントとしたところ、その母親に

    そんなもので誤魔化されるかとブチギレされた模様

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:15:09

    >>14

    借金してまでまた渡航費用を用意してあげた血脇先生は人が良過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 17:33:54

    映画監督だけど…
    「鳥」だ「サイコ」だのサスペンス作ったヒッチコックが
    スフレだ大好きすぎて、奥さんにスフレが焼けている様子がみえるオーブンを買うまで
    スフレを作らせないでいたとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 18:42:11

    ロシアのピョートル大帝は抜歯が上手だったらしく家臣から抜いた歯を小さい袋に詰めていたらしい

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:32:50

    >>18

    すごく可愛いな

    児童書に出てくる子供のようだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 19:39:25

    トリビアの泉を思い出すなあ
    特にファーブルのトリビア
    雲雀猟が好きだった上、泣き声がうるさいから撃ち落とす、その後観察して本を出す
    カエルの泣き声がうるさいから網で掬って捨てる、本も出す
    昆虫の泣き声は大好きだった
    なんとも虫の良い話である

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:06:30

    泥酔して道に寝そべり「俺に童貞を捨てさせろ!」と喚き散らし
    仕方なく友人が遊郭に連れて行ったらゲロを吐いたりして抵抗し、遊女を困らせつつも童貞卒業したら
    「俺は純粋なものが分からなくなった」「堕落してしまった」と愚痴り出した梶井基次郎

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 22:58:00

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 23:05:01

    良い文章を書くには捻くれた人間性が必要なのだろうか…

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:32:25

    >>14

    野口のすごいところはアメリカの研究所時代に散々タカられ続けた相手がそれでも「ノグチというやつは何故かヘルプしたくなる男だ」と言ったところ


    なんというか人生の全方向に手抜きという言葉を知らないバイタリティの権化のような人間だったぽい

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:35:43

    >>15

    うまいからセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:45:27

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 00:50:08

    プロイセンのフリードリヒ・ヴィルヘルム1世、かのフリードリヒ大王の父。君主としては後の大王の栄華の礎を築いており、有能といって良い。
    しかし短気な上に細かい性格で、人々の生活に過剰に干渉するやたらに詳細な法令を出しては、民がそれを守っているか自ら視察に出向き、違反者を棒でぶちのめすため皆から恐れられていた。
    ある日、街に現れた王の姿を見た男が恐ろしさのあまり逃げ出したが、そんな不敬が見逃されるはずもなくあえなく捕縛され、王のもとに引き出された。
    「なぜ逃げた!?」厳しく問いつめる王に男は震えながら答えた。「陛下が恐ろしくて」
    それを聞いたフリードリヒ・ヴィルヘルム1世は「お前たちは私を好きになるんだ!」と叫びながらやはり棒でぶちのめしたという。

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 01:51:51

    古代ギリシアに名高い悲劇詩人のアイスキュロス
    そんな彼の死因はそのハゲ…輝かしい頭部のせいであったと言われている

    捕まえたカメを岩めがけて高いところから叩き落とし甲羅をかち割って中身を食べる習性を持つヒゲワシという鳥が、アイスキュロスのツルツル頭を岩と間違えてカメを落としたせいで亡くなったんだとか

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 02:08:31

    トーマス・エジソンは鉄道駅で一定時間ごとに安全確認の通信を送る仕事に就いたとき
    自動で一定間隔で信号を送る機械を発明し、自分はサボって寝ていたら
    信号が正確すぎて不審に思った本部の人間が見に来てクビになった

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 02:09:50

    息子「小便したら税金なんて汚いだろ」
    ウェスパシアヌス「(金の匂いを嗅いで)金貨は臭くない」

    この逸話が元になってトイレの神様扱い

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 02:10:04

    徳川家康は鯛を食べて食中毒で死んだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 02:13:32

    >>31

    ネロに重用されていたが音楽会でネロが演奏してる間に居眠りする大ポカをやらかして一時失脚も追加で


    というかウェスパシアヌスが業績の割に人間味があり過ぎる

    ローマ皇帝で一番好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 02:37:27

    >>32

    近年は胃癌説が有力だぞ

    問題は家康本人がサナダムシによる食中毒と誤診したのが原因で症状が悪化するどころか、劇薬を服用しすぎだとマジレスした主治医の先生に逆ギレして信濃の高島藩へ島流しにしたこと


    当然家康の方に問題があったので主治医の先生の知行が没収されることはなく、ほとぼりが冷めてから秀忠に呼び戻されて亡くなるまで仕えた

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 13:28:24

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 13:39:22

    >>34

    家康は自分で薬を作るくらいには健康に対しては気を遣っていたもんなあ

    そういったこともあって良くも悪くも自分の判断に自信があったんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 13:57:38

    >>9

    似たようなので宋の趙匡胤は遊んでる時に「緊急の用事が」って部下に言われて書状を見てみたら全然大した用事じゃなかったのでキレてボコボコにしたことがある

    冷静になると「これ後の世に残されたらマズイな…」ってなって部下にめっちゃ詫びたらしいけど結局後世に残っている

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 14:16:05

    ルターは片付けが苦手で、奥さんにしょっちゅう「片付けろ」と叱られていた

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 14:24:14

    >>15

    しかもロリ…(追い打ち)

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 14:33:38

    >>37

    基本やさしい人のやらかしって感じだね

    明帝は日常的に家来を殴ってる

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 14:37:43

    >>40

    後漢はこまった皇帝多いよね。完璧扱いされることも多い光武帝も予言マニアなところがあるし

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 14:39:53

    >>41

    光武帝は陰湿性や厳酷さが年をとるにつれてひどくなってるけど明帝はそれを煮詰めた感じ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 16:35:30

    趙匡胤「お忍びで外に行くの楽しぃ!」
    臣下「もう皇帝ですし止めておいた方が…」
    趙匡胤「俺は天命を受けて皇帝になったんだぞ? 俺の昔の主なんて帝位を奪いそうな部下を殺しまくってたのにそん時でさえ俺は生き残ったんだ だから大丈夫大丈夫!」
    臣下「えー……」

    〜しばらくして〜

    趙匡胤「よーしまた外に行くかー」
    臣下「陛下! 前よりも頻度上がってるではないですか! いい加減に自重するべきdーー「うるせー! 俺は皇帝なんだからそれくらい好き勝手させろー!!」ーーえー……」

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 17:53:27

    外で何してたんだろう趙匡胤
    自分の目で市井を見たかったのか皇帝になる前と同じように遊びたかっただけなのか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています