- 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:13:16
- 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:31:15
- 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:49:08
- 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:49:47
語ることが多すぎてもう語らなくても伝わる名作
- 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:51:22
劇場版がしっかり本編と繋がる世界観なの好き
- 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:52:23
- 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:53:10
仮面ライダーは助け合いでしょで助けてくれるのと仲間に任せて先を行くエターナルが見れるのであのシーンは重要
あと照井は本編も映画も無限に死亡フラグを乱立していくので吹き出したのを覚えてる - 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:54:06
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:56:06
ジョーカーvsメタルの正面からのパワー対決いいよね
「行くぜ マッチョマン」のとこ好き - 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:02:57
- 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:05:27
- 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:43:01
Q.この映画の見所は?
A.全部。OPからエンディングまで全て。細かい所も拘り抜いている本物の名作 - 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:27:50
本物の名作
映画館で見てレンタル始まったら何回も借りて見て
何回も借りるより買えばいいんじゃね?と気づいてようやく買ったぐらい名作 - 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:32:12
色彩独特だなと思ったら
雨の日設定だから晴れの日のロケ誤魔化すのにがんばったんだなって遅れて気づいた - 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:33:17
どこからロストドライバーが出たのかわからなかった
- 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:33:58
おやっさんからもらってたな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:34:58
- 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 04:53:43
- 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 04:59:43
あれは別人格だから
- 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:28:24
ゲーム、スタート
- 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:30:49
最後のエターナル戦におけるWの連続フォームチェンジが好きというか、W最大の強みってあれなんだなって感心した。
距離と相手の動きに合わせてガンガン切り替えて常にアド取り続けるっていう。 - 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 13:30:54
- 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:41:19
オーズに「上下三色とは、興味深い…」って左右二色の奴が言っちゃって劇場で笑った思い出
- 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:10:25
- 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:11:25
- 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 19:08:10
二人をくっつけようとというのは、プロデューサーの塚田英明氏と長谷川圭一氏のライン。
三条氏は第25話、第26話のパペティアー・ドーパント事件のころから意識し始めた。
で、それに合わせて「夏の劇場版までには惹かれ合っているだろう」と脚本書いていたら、
先の放送でどんどん親密になっていって焦ってたって話だな。
- 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:14:04
ラスボスの和頭順自体、最初演者自身もラスボスになるって知らなかったんだっけ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:45:27
何かの検索中に変身してたのかな?w