【宇宙戦艦ヤマト2202】個人的戦闘力まとめ作ってみた【艦艇】

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:04:16

    前スレ

    【宇宙戦艦ヤマト2199】個人的戦闘力まとめ作ってみた【艦艇】|あにまん掲示板★1村雨型宇宙巡洋艦(地球)https://bbs.animanch.com/img/397410/268磯風型突撃宇宙駆逐艦(地球)https://bbs.animanch.com/img/3974…bbs.animanch.com

    あくまで個人的な見解です

    基本的に劇中描写を重視していますが、出番の少ない(無い)艦は個人の考えが入ったりします

    また描写の都合上、高練度な乗組員の活躍による性能以上の評価もあるかもしれません

    また、あくまで「単艦」での性能とします

    では始めます

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:05:08

    ★1〜2
    ニードルスレイヴ、2式空間機動甲冑、各種航空機等
    技術革新により艦艇の該当なし

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:05:24

    ★3

    クリピテラ級航宙駆逐艦(ガミラス)



    ケルカピア級航宙高速巡洋艦(ガミラス)



    ククルカン級襲撃型駆逐艦(ガトランティス)



    デストリア級航宙重巡洋艦(ガミラス)



    ラスコー級突撃型巡洋艦(ガトランティス)



    村雨改型宇宙巡洋艦(地球)



    磯風改型突撃宇宙駆逐艦(地球)

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:05:48

    ★4

    ガイデロール級航宙戦艦(ガミラス)



    金剛改型宇宙戦艦(地球)



    メルトリア級航宙巡洋戦艦(ガミラス)



    ハイゼラード級航宙戦艦(ガミラス)



    護衛艦(地球)



    ナスカ級打撃型航宙母艦(ガトランティス)



    ガイペロン級多層式航宙母艦(ガミラス)

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:06:57

    ★5

    ゲルバデス級航宙戦闘母艦(ガミラス)



    パトロール艦(地球)



    ガイゼンガン兵器群・自滅型攻撃艦イーターⅠ



    波動実験艦 銀河(地球)



    装甲突入型ゼルグート級一等航宙戦闘艦(ガミラス)

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:07:24

    前期ゴストーク級ミサイル戦艦(ガトランティス)



    金剛改二型宇宙戦艦(地球)※画像代理



    ゴストーク=ジェノサイドスレイブ(ガトランティス)



    次元潜航艦UX-01(ガミラス)

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:08:20

    ★6

    ガイゼンガン兵器群・カラクルム級戦闘艦(ガトランティス)



    メダルーサ級殲滅型重戦艦(ガトランティス)



    ドレッドノート級主力戦艦(地球)



    ガイゼンガン兵器群・アポカリクス級航宙母艦(ガトランティス)



    宇宙戦艦ヤマト(地球)

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:08:41

    アンドロメダ級前衛武装宇宙艦(地球)



    自律無人戦闘艦 BBBシリーズ(地球)



    アンドロメダ級空母型前衛武装宇宙艦(地球)



    アンドロメダ級航宙戦闘母艦 CCCシリーズ(地球・ガミラス)

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:08:58

    ★7

    前衛武装宇宙艦 ZZZ-0001 アンドロメダ改(地球)




    宇宙戦艦ヤマト【最終決戦仕様】(地球)




    ノイ・デウスーラ(ガミラス・ガトランティス)

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:09:20

    ★UR

    滅びの方舟(古代アケーリアス文明)

  • 11スレ主22/03/04(金) 20:10:24

    以上です。
    個人の偏見等も入ってますし、正式名称と違うのもあるかもしれませんが…そこら辺はご容赦を
    前作と比べてとんでもないインフレでしたね…

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:12:53

    ガミラス艦が軒並みインフレに取り残されてるの悲しいなぁ…
    なお不動のUX-01

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:14:06

    上位のアンドロメダ祭りに笑う
    やっぱ波動砲艦隊やばいって!

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:15:44

    URはもう次元が違うんよ
    というか艦船…船なのかお前は…

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:20:16

    >>14

    「方舟」って書いてあるし…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:25:07

    2202時点
    地球=波動砲搭載艦による物量戦

    ガミラス=機動戦

    ガトランティス=火力と物量

    ガトランティスは2199と星巡る方舟のように空母機動部隊との連携戦術のほうが好きだったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:27:40

    装甲突入型ゼルグート級の御丁寧に紋章誂えた正面を完全に塞いだどでかい盾の「これ随伴艦艇いなかったら何にも出来ないだろ」感

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:33:59

    >>17

    アレ次元跳躍乱す効果あるらしいね

    道理でメダルーサ級が直接照準してくるわけだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:35:16

    前作最強だったヤマトが上位陣辺りにまで下がってるの技術の上り要を感じる
    特にノイデウスーラ、お前は何なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:38:39

    ガトランティス艦は前作よりもランク上がってるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:39:13

    >>18

    火焔直撃砲はもし貫通したらゼルグード自身は耐えられないんだから、これだけどっか別に自律させてた方が損害抑えられたんじゃねえかな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:41:10

    >>21

    2発同時に撃ち込まれでもしない限りガミラス臣民の盾は火焔直撃砲に抜かれないからセーフ

    実際こんな名前つけるくらいだし滅茶苦茶自信あったんだろうなぁ

    なにっメダルーサ級が量産されている(奪還作戦)

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:41:47

    ノイ・デウスーラのデザインめっちゃすこ
    ヤケクソみたいなミサイル装備もすこ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:46:46

    遂に★7実装か(白目)

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:54:41

    やっぱ旧作でもリメイクでもアンドロメダは波動砲搭載戦闘艦として完成されているな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:56:57

    メルトリア級巡戦がデストロイヤー艦の中ではスタイルが良くて一番好きだな

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:58:32

    >>26

    航空機も載せられるし火力も速力もちょうど良いしで傑作艦だよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:59:19

    >>25

    色々言われてるけど2202はアンドロメダについては間違いなく素晴らしい出来だと思う

    噛ませなんかじゃなかったんや…

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:59:37

    >>25

    旧作から色褪せないこのデザイン

    ほんますこ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:02:58

    ここにデザリアムやボラー連邦の艦艇が連なると思うとワクワクする

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:04:17

    >>30

    この圧倒的存在感よ

    ヤベーなゴルバ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:18:54

    リメイクのボラー連邦艦艇はすごいぞ
    なんと回転砲塔になったんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:21:01

    >>17

    絵コンテ段階で追加されてるから脚本にも本来存在しないという

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:22:48

    リメイクというか新しい方のシリーズを最初から履修したいんだけど
    どれから見ればいいの?
    そんで完結?はしてるの?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:25:56

    >>34

    とりあえず2199はじっくり見たほうが良い

    あと星巡る方舟


    2202は飛ばして「宇宙戦艦ヤマトという時代」という2199と2202の総編集編を見れば流れはだいたい掴める

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:27:47

    >>34

    今やってるのは2205で「新たな旅立ち」とⅢを再構築したリメイク

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:28:50

    >>34

    完結は次回の3199がどんな物語を作るか次第

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:07:49

    >>32

    まぁこのあと纏めて吹き飛ばされるんですけどね…

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:13:51

    アドバンスドステージたちが描写無く撃沈されたのは悲しかった……

    モデル作られてないからしょうがないとは言えどれも良い味出してたのに……

    PVでガミドロメダ見たときはそんなのありか!!って凄い興奮したな

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:20:23

    >>39

    たくさんの主砲を乱射するアマテラス…お前に会いたかった

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:43:18

    >>40

    アンドロメダ改みたいに螺旋描きながら突っ込んでいくの絶対かっこいい……見たかった……

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:04:25

    ノイ・デウスーラ、ワープ直後にデスラー砲撃てるし異次元でも航行に全く支障ないしで技術力高く感じる

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:06:19

    >>32

    あまり語られないがボラーにはワープミサイルという切り札がある

    あれヤマトがいなかったらガルマン星吹き飛んでたぞ…

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:58:39

    >>42

    クソデカ船体作ってそれを転移させられてる時点で既にやばい

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:59:49

    今更だけど、上から下に行くにつれて同じないレア度の中でも強さのランクが高くなっていくシステムですよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 05:00:21

    >>33

    このとんでも戦艦いきなりわいて来たんだ…

    じゃあ最初はどうやってメダルーサしのぐ展開だったんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:19:38

    >>12

    次元潜航艦ってポジジョンが唯一無二すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 13:05:58

    >>46

    シナリオ集を見る限り第三稿時点ではメダルーサ級も1話の戦場にはいないんだ。

    装甲突入型とメダルーサ級は第三稿以降のどこかのタイミングで追加されてるっぽい。

    ちなみに1話のカラクルム級はシナリオ集でもちゃんと登場するがアニメと違い4隻になっていて

    浮遊大陸の影から普通に登場するといった違いもあったりする。

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:14:16

    リメイクヤマトに対して「もっと戦術を見せてくれ」って意見があるが、正直波動砲艦隊なんてヤバ過ぎる代物がある世界でエンタメ的に面白く且つ説得力のある戦術描写なんて出来るんだろうか… 

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:37:14

    >>49

    それこそドメル将軍が示した電撃戦が良い例じゃない?

    あとガトランティスも2202前は空母部隊と共同で戦う戦術が垣間見れたし


    物量戦ていってもただ大兵力をぶつけて相手の消耗を強いるだけじゃなくて、相手に対応のすきを与えずボコボコにするやり方もあるから、ボラーには後者をしてもらいたい

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:48:40

    >>48

    どうしてそうならなかったッ!?

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:18:26

    >>50

    完結編の「波動砲の一斉掃射をショートワープで回避」が凄い拍子抜けだったのに加えて2202がアレだったのでね…とりあえずデザリアムの地球制圧(やるよね?)がどういう描写になるのか

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:48:19

    >>51

    もちろんあの悪名高い副監督がねじ込んできたんですよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:04:37

    >>51

    脚本作る→色んな人のアイデア盛り込む

    →修正稿作る→絵コンテ等で脚本の取捨選択

    →絵コンテ等でまた盛り込まれる→映像に


    大雑把にこの流れで作られてたっぽいし

    映像映えとか狙って変更したり時間の制約、作業量の

    関係で映像化できなかったりとあったのだろう。

    十一番惑星の戦いやテレザード上陸作戦も大筋は

    変わらないが細かいとこではシナリオ集と映像で

    結構違いがあるし

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:55:18

    >>53

    発想自体はまぁ別に良いんだがデザインが…

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:20:48

    地球の金剛型や村雨型がとある国の船の流れを受けているとわかったときは驚いた
    今後の一番の注目ポイント

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています