なんか全体的に暗かったスマブラ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:52:46

    亜空の使者はもちろんキャラのデザインも含めてなんか全体的にダークな雰囲気があった

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:54:50

    テーマ曲もなんかちょっとダーク?やや悲壮な雰囲気あったよね
    彩度も他タイトルに比べて落ち着いてた記憶

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:57:02

    なんというか今思うとクッパが格下のガノンに良いように利用されてたりと解釈違いばっかりだった

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/28(木) 23:59:06

    前に桜井さんがスマブラのグラフィックのキャラ合わせの話してたけどスネークとかゼロサムとかリアル系のキャラ増やした影響じゃないかと思う全体的な暗さは

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:01:27

    64もDX
    そんな明るくないけどな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:15:04

    >>5

    ストーリーの話してるのに全く関係ない話してるの怖いよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:17:00

    >>6

    全体の話だってのに勝手にストーリー限定に決め込んでる方がこえーよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:20:31

    >>3

    亜空はまあ…スマブラ制作者のイメージが吹き込まれたフィギュアたちの戦いであって原作のキャラは関係ないってことで


    スマブラのおかげで色んな任天堂ゲーに手を出すようになったけどいろいろ原作やればやるほど

    「亜空のアレはいったい…?」ってなったな、まあお祭りゲーの宿命かもしれんが

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:22:30

    マリオカートWiiやトワプリも暗め・リアル調にしてた時代でもある
    当時のハードスペックで安っぽさを消す手段が暗めのグラデーション主体のグラフィックだった

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:24:25

    >>8

    デデカビは割と解釈一致だった

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:26:27

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:26:52

    妙に劇画調のテクスチャーなのが好き
    wiiuで原作寄りになったけどスペシャルで劇画風に戻ったよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:26:56

    亜空の使者のストーリー書いた人がff7のライターって最近知った
    大突入もスクエニの映像班が作ったんだっけ??

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:28:03

    >>8

    ディディーはあんな強引な性格だっけ?って思ってたなぁ。

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:28:57

    でも狐隼猿の組み合わせは好きだったな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 00:34:16

    ブラウン管だったから
    今見ると暗く見えるだけじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:03:06

    >>13

    元スクエニの野島さんやね ムービーはufotableらしい

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:08:21

    forからフルHDになって鮮やかになったから転換前として印象に残ってるだけじゃねえかなって気がする
    64は確かにもうちょいパキッとした色合いしてたような気もするがDXは大差ないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:08:45

    デザインがそもそもくらい感じするもんな
    マリオのオーバーオールとかくすんでる感じがして同一人物と思えなかったなあの頃は
    ギガクッパなんてもってのほかよ…

    ただ亜空の使者はシリアスな中にカービィとか終盤のワリオみたいなギャグシーンも度々挟まってきて緩急ついてて面白かった

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:17:18

    うまく説明できないけどキャラの影、陰影が濃ゆかった気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:23:50

    CFが決めポーズしながらのスライディング着地でピクミン虐殺してて腹抱えて笑い転げた記憶あるわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 01:51:00

    グラフィックが向上するとディテールが増えてマリオのオーバーオールのデニム生地ひとつとっても陰影が増えるから暗くなりがちなのでは
    そもそも背景がリアル調でポップな世界ではない訳だし

    陰影の事ではなく印象の話だったら亜空軍の影虫と赤黒い空のせいかな
    ちょこちょこ入るギャグめっちゃ好きだったからそんなに暗い印象ないけど…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 03:32:36

    >>17

    スマブラXのムービーを含めた大部分はゲームアーツ製

    時期的にちょうどグランディア3を出した直後でスタッフの予定が空いてたらしい

    岩垂氏もBGMのアレンジで参加してた

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 03:50:01

    オリジナルの敵も怖かったりキモイのが結構いてしんどかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 03:51:03

    xが暗いというよりは初代とDXも暗くない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 03:56:56

    >>24

    フォッフォッフォッフォッ…(トラウマ)

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 04:13:47

    後発のforやSPと見比べると、パッケージからして彩度低めでシリアスな印象あるよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 07:30:51

    >>8

    リュカなんかは成長後の原作はおとこまえだけど、亜空では成長後の姿だけど原作の幼少期の性格拾ったというか、まさに「弱気な少年が兄(ネスに置き換え)を失ってから成長する」って流れそのものを拾ってたしなあ

    現行SPではだいぶ原作のイメージに近づいたけど、拍手に関してはX当時のが近かった気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 07:36:57

    ルカリオにダンボール入ってる所を見抜かれるスネーク好き
    制作の関係で本当にラストギリギリでやってきてタブーの弱体化に貢献するソニック好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 07:41:05

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 07:53:30

    よくよく考えると初代もDXも全体の作りがかなり暗めだな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 07:57:20

    >>10

    ストーリー書いたの桜井さんじゃないかもだけど2人の生みの親だからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 07:59:47

    エインシャント卿からのロボットはガチでテンション上がった
    それっぽい伏線はあったけどああも直接的に願えると熱いわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 08:04:57

    音楽のアレンジもロック系が多かったようなイメージ
    ゆったりしてるのはまあ大乱闘には合わんけども…

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 08:26:28

    クッパがピーチを盾にした時はビビった

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 08:33:02

    ムービーで湖から出てくるわ戦闘では地中から強襲するレックウザとか今の時代でお出ししたらSNSで鬼のように叩かれてそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:08:39

    >>3

    スマブラXはマリルイ3の前だったからクッパのイメージが固定されてなかったのも個人的にはあると思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:14:51

    生地がしっかり描かれたグラ好きだった

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:28:51

    >>28

    小さい頃ですら最後はドラゴを率いてクマトラ達を助けに来たぐらいだし成長後はもう気弱で泣き虫ではないのは原作プレイ済なら大体わかる事だもんな

    個人的にはスマブラのキャラ本人がそのまま戦ってるわけじゃないよっていう設定もあって「スマブラXのリュカ」として分けて見てたわ ストーリー上での動かしやすさとか色々都合もあるだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:34:34

    >>3

    ガノンの方が上かと言われれば違うがクッパが格上もなんか違うわ

    ゲームとしての格ならわかるが悪役キャラとしては同格ぐらいが丁度いいわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:34:50

    >>36

    なんやそれ…そんな扱いだったんか

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:36:44

    あんな立地の動物園は客入らなくて潰れて当然だろと思ったけどその一方で闘技場は普通に営業できてる謎

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:39:09

    転ぶな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 09:43:38

    >>42

    動物園は侵攻済みで

    スタジアムは侵攻前だからだろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:30:16

    ストーリーに一切セリフなかったのにちゃんと物語やキャラの心情分かりやすく作ってたのは上手かったなと今思い返しても感じる
    しかもあんな長編の量を……

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:00:26

    全体的にカービィ勢優遇って言われるけど
    どっちかって言うと新規キャラ中心でストーリー回したんだよね
    ストーリー的に目立ってるのってメタデデデロボットリュカゼロサムだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:05:19

    >>45

    たまにSPでも亜空の使者みたいなストーリーやりたかったって意見あるけど、あんな膨大なキャラ数で他社の人気キャラいっぱいのゲームシナリオをセリフなしで書いてくださいとか言われて受ける人この世にいないと思うんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:23:09

    亜空の使者大好きなんだけど、批判も多かったと聞いてびっくりしたしちょっと悲しかったなぁ・・・・・・。
    特にマリオシリーズガチ勢にはあまり良く思われてないっぽくて・・・・・・スーパーマリオくんを読んでたからピットがマリオの頭を踏んづけてもギャグシーンとして普通に楽しめてたんだよね。
    ピット「待てー!」どかっ!!
    マリオ「ぐえー!💦」とかマリオくんでありそうだなって思いながら観てた。

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:28:01

    >>46

    そも初っ端のプリンセス助ける展開からしてカービィの活躍が主役級だし

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:30:49

    大突入で興奮しすぎて奇声あげた覚えがある

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:39:02

    サムスとピカチュウの組み合わせを産み出しただけでもスマブラXは神ゲー足り得る

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:41:38

    終点のBGM歴代で一番好き

    【スマブラX】終点


  • 53二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:43:44

    冷静に考えたら復活はできたけどタブーに対する対策とかないからソニックがいなかったら二の舞になって終わりだったのでは

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:43:51

    ロボット→ファルコンフライヤー脱出→リドリー襲撃の流れ本当に好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:45:17

    なんかメニューの曲のてーれれれーがすごい不気味に感じたな

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:47:40

    マルスの一人でも闘うと言わんばかりに剣を掲げるとこ原作を知ってからだと悲壮感すごすぎる

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:51:29

    >>48

    ピットに踏まれるだけだったらギャグとして流されてただろうけど、姫の救出役はカービィだしクッパの説得役はデデデだし最後のムービーでの出番はタブーにOFF波動食らって全滅した場面だし

    プレイ当時は「任天堂の顔の割に扱い悪いな」とは思ったよ

    クッパもクッパで>>3>>35で触れられてるようにあんま良い活躍なかったし

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:55:19

    >>49 >>57

    あそこはピーチ差し置いてゼルダ助けるマリオは良くない+復帰楽なカービィの方が勝ちやすいって理由でカービィ固定なんだと思ってる

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:56:43

    カービィ勢活躍しすぎとは思う突入のmvpはドラグーンだし波動のあとはデデデ活躍しまくるしメタナイトはメタナイト

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:56:59

    遥かな…秩父…
    押せ押せThree…(ネイティブ)

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 13:20:47

    グラフィック比較

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 14:19:06

    >>61

    原作に近い顔の作りになったのはWiiからだね

    DXは64→GCのデザインが大きく変化する時期に作られてたから64時代のアートワークをベースにした独特な雰囲気になってる

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 14:50:59

    >>25

    わかる

    ソフト屋でパッケージ見た時今で言うアングラ感凄かったもん

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 15:20:41

    >>48

    原作やってない時は楽しめたけど、原作やってからは解釈違い多すぎて叩かれるのも分かる

    あんま良い活躍!クロスオーバーらしい!ってなる場面が結構少ないし参戦動画の方が作る側も見る側も盛り上がるのも分かる

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 18:38:06

    >>56

    そこと、メタナイトとアイクと共に剣掲げるシーンも好き 全体的にだけど本来関わることのなかった物語のキャラ同士が仲良くやってるの大好き


    ディーディーコングにフォックスが引きずられてたシーンも可愛い

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:05:01

    >>65

    同士を見つけて嬉しい🤝

    ディディーがフォックスとファルコを引きずって意気揚々としてるシーン可愛くて大好き😍

    あとフィギュアにされたガノンドロフにお茶目な逆襲するクッパ様が可愛くて大好き!!😍

    てっきり黒焦げになるまでクッパブレスするか真っ二つにへし折るかするかと思ったら軽く噛み噛みしたりヒップドロップするだけってかなり優しいなって今でも萌え狂ってます!!😍

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:23:43

    Xの頃のピットの声って何だか低めだった気がする。
    等身もSPの頃よりも高めだった気がする。

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:29:06

    湖と湖畔ステージのbgmとげとげたるめいろのアレンジって一発で気づいた人どれくらいいるんだろうか
    普通に亜空の使者のオリジナルbgmかと思った

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:42:11

    >>47

    わかる!!

    ほとんど無理に近いレベルで難しいのはわかるんだけどどうしても面白いだろうからやりたいっすよね👍

    カービィは優しめ

    マリオは普通め

    リンクは難しめ

    サムスは鬼ですか?

    とか選んだキャラで難易度が変わったら絶対面白いと思うんすよ!!😆

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:47:18

    グラフィックか亜空のルート分岐の影響でかトワプリのゼルダ姫が恐くて苦手だった
    (4年後にコミカライズ版を読んだらすげー美人だった、ありがとう姫川先生)

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:47:43

    おじさん構文キツ…

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:43:16

    スマブラforで一気にテーマ曲も合わせて明るいお祭りっぽい雰囲気になったよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:44:01

    ナチュラルだと怖いので新手の荒らしだと思いたいぞおじさん構文

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:21:17

    >>72

    マリオの服なんか特に明るくなって原作にちかい感じになってよかったよねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています