教育について深掘るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:28:55

    皆んなが子供だった頃を思い出して欲しいんだけど、何かやらかした時それをなぜやっちゃいけないかって話(理屈)を散々聞いたじゃん?皆んなはそれを理屈としてで理解出来た?
    俺は大人から散々叱られたしなぜダメなのかって話を散々聞いた記憶があるけど、それを頭で理解出来た試しがないなって。叱られた後自分で考えたり、肌感覚で理解出来たことはあったと思うけど頭で理解は出来なかったと思う。だから子供にはあまり理屈を訴えてもしょうがないのかなって思ってるんだよね。将来子供に教える立場になるから少しでもそこを理解しておきたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:31:22

    教員志望ってこと?
    それとも将来所帯を持ちたいと思ってるの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:42:26

    >叱られた後自分で考えたり

    散々聞いたっていう理屈が、後で自分で考える時の材料になったりもするだろ

    理屈で聞いてなけりゃ考えることすらしなかったかもしれない

    叱られてる最中に即効性がなくても言葉に意味はあるし、理屈をちゃんと説明し続ける大人の姿勢からも子供は学ぶもんだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:46:18

    >>2

    所帯

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:49:59

    まず叱られた理屈を教えてもらった方が少ない気がする
    これは地域とか年代で変わりそうだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 10:51:49

    道徳の授業って意味あるのかとか騒がれるけど
    意味はあるやろな
    文の中の存在とはいえ不快な奴らを反面教師にできる
    まあ道徳の登場人物は不幸なすれ違いが多く根っからのクズは少ないんだが

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:20:09

    理屈で納得するかはそれこそ子供による
    理屈っぽい子に悪いものは悪いみたいなことを押し付け過ぎると軽蔑されるよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:26:33

    その場では理解出来なくても後々振り返って「あの時に言われたことってそういう事だったのか」って理解できるから理屈で説教をするのは大事だぞ
    悪いから悪いというのはダメだ なぜ悪いかが理解出来なければ極端な話「よく分からないけどまた怒られるかもしれないから何もしないで大人しくしていよう」っていう消極的な子供が出来上がってしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています