- 1二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:20:21
- 2二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:31:45
おじいちゃん!ドラゴンクローが特殊で接触判定あるなんて意味わからないよ!
- 3二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:35:23
- 4二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:36:03
- 5二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:37:00
かみなりパンチか…エビワラーに付けよ!
- 6二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:47:18
昔はフェアリーも特殊だったからその名残で物理技が少ないんだよな〜懐かしい
- 7二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:48:13
- 8二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 11:51:57
鋼、悪、妖がない15種類だからそれを均等にぶつりとくしゅで割り振ろうとするとこうもなろう
なら出す技の種類も均等にしろ?そうだね - 9二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:13:17
初代エアプの自分からしたら訳分からん仕様
めざパとか秘伝技とか昔のポケモンはめんどくさそうな仕様あるよな - 10二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:14:26
ニューラとかいうその仕様のせいでゲロ弱だったやつ
- 11二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:18:45
- 12二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:20:45
俗に言うホウエン種族値が生まれたのもこの仕様のせいじゃないかな
片方物理もう片方特殊→ACにいくらか振る必要がある→耐久やSに振られない
じゃあなんでノクタスのAは115あるんだろ - 13二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:21:51
アニポケだと実際ありがちなやつ
- 14二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:24:39
FRLGのギャラが全然火力出ないんだよな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:26:42
3色パンチ持ちエビワラーやフーディンはオンライン対戦が無く友達同士の対戦や公式大会くらいしか対戦がなかったってのも大きい
一挙手一投足が重要になる対戦はともかくとしてストーリー進めるだけならタイプ一致や種族値はあまり気にしないし - 16二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:52:08
悪もヘルガーに忖度したのか知らんがなんか特殊
おいうちだましうちかみくだく…どう見ても物理 - 17二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 12:54:51
- 18二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 13:00:15
- 19二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 13:04:48
A134のカイリューのドラゴンタイプが特殊でC130のゲンガーのゴーストが物理って普通にちょっと待てって思うぞ
- 20二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 13:06:45
- 21二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:04:07
そもそも何故当時のゲーフリは特殊に分類されてる悪タイプのポケモンをA130で実装したんだ
- 22二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:04:42
- 23二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:07:34
特定のタイプの弱点を突くのが面倒なうえ別に有利にもならないという
- 24二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:08:59
- 25二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:12:03
半年ROMれはのう、こういうときに言われた言葉なんじゃ
- 26二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:18:31
- 27二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:24:32
歪んでいます!…おかしい!…何かが!…時空の!
- 28二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:30:09
- 29二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:41:00
- 30二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:46:09
- 31二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 16:53:26
この仕様のせいでポケスペのRS編で噛みつくかなんかをミラーコートしてる場面とかなかったっけ
- 32二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 17:11:05
- 33二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 17:15:18
攻略本でデオキシスの紹介のところで
超強力なサイコブースト!使うととくこうが下がってしまう!
でもノーマル技のはかいこうせんなら問題なくダメージが出るぞ!
みたいな紹介されてたな - 34二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:25:44
炎と氷と電気と悪タイプが特殊扱いだった時代
特殊バンギラスがおかしくない
バトル施設のリングマの技が
炎のパンチ、冷凍パンチ、雷パンチ、かみくだく - 35二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 19:32:32
フーディンやゲンガーが3色パンチを撃ってた時代なんだっけ
- 36二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:04:14
ちなみにめざめるパワーもタイプによって物理特殊が分かれていたので、ギャラドスはめざ飛行を粘ってたらしい
- 37二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:40:15
あのシーンはどうみても物理技出してるザングースの攻撃も反射してるので深く考えてはいけない
- 38二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:46:25
ゲンガーに浮遊が付いたせいでめざ霊が必須になってたルビサファケンタロス
あの時の厳選仕様であれは酷い - 39二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:51:55
- 40二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 20:57:27
この時代なんて不一致上等で地震打ってる時代でしょ
タイプと能力が一致した技があるというのは当たり前ではなくステイタス - 41二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:11:08
- 42二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:17:20
よくわからんが自分の能力に依存する技は舌で舐めるだけだったのは確かだ
- 43二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 21:56:31
- 44二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:09:48
- 45二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:26:44
当時のゴーストタイプはどく複合のゲンガー系統だけなのでそんなに有利でもなかったりする
- 46二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:31:45
- 47二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:32:29
- 48二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:32:39
さいきょーちゃん…
- 49二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:33:16
- 50二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:35:58
仕様の都合でタイプ一致物理はかいこうせん(倒せたら反動なし)を撃てたケンタロス
- 51二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:38:09
アニメ版来たな……
- 52二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 22:40:31
ガチ勢(ヒストリアカップ参加勢)などが
当たり前のようにめざ格や虫を粘り各種物理ポケモンに搭載してるのが凄いよね
まぁ第2世代のめざパは粘るだけならたぶん第三から第五よりよっぽど楽なんだが…… - 53二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:22:14
第三世代からシャドボ最大火力をジュペッタどころかメタグロスにも抜かれたんだっけな…
- 54二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:02:42
処理難しそうだし流石に無理だろうけど最新作でタイプごとに物理特殊分けるルールとかやってほしいな
パオが一気に転落するのはわかる - 55二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:06:43
- 56二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:08:30
それ絡みでムサシのソーナンスは自己判断でミラコとカウンター使い分けてるって事になったんだっけ
- 57二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:47:56
- 58二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:51:01
タイプの仕様変更で強化されただけでなく進化までもらった第4世代の寵児、ニューラ
- 59二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:52:08
それに比べてタイプの仕様に合わせて能力設定しようとしたのに梯子を外されたホウエン
- 60二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 17:09:09
そんな仕様ゲームの中で説明とかあったっけ
ガキの頃何も知らずにつるぎのまいリーフブレードとかつるぎのまいブレイズキックやってたわ