- 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:43:04
- 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:54:17
コロラド級まで速度より砲撃と防御優先のアメリカとかネルソン級でエライ目にあったのにキングジョージ五世級でまた同じこと繰り返すイギリスとか
- 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:08:01
ドレットノート以降の戦艦は別物というがポストユトランド型も何気に別物よな
遅ければ間に合わず速くても装甲薄いと被害が甚大でなおかつ水平防御が大事とかな - 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:19:17
イギリスの巡洋戦艦があれだけ撃沈されたからね…
- 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:25:43
それを踏まえると新しい戦艦の作り方わかんねえから
古い設計でも速くて近距離番長のビスマルクは理に適ってるといえる - 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:35:18
ビスマルクに対抗するために常にイギリス本土に戦艦二隻以上待機させなきゃならなかったから抑止力としては結構アリだったんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:42:40
国家の威信を賭けた最強戦艦作るより使い勝手のいい戦艦4隻(性能は置いといて)を使い潰すのは流石ロイヤルネイビーと言ったところ
なおスレ画のヴァンガードを完成させる意味 - 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:54:15
ま、間に合わなかったのは損傷艦が多かったり熟練工が不足してたからだから…
- 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:11:21
重巡の利根型やイギリスのネルソン、フランスのリシュリュー
やっぱいっぺん作ってみないと欠点ってわからんのかね - 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:12:41
- 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:13:54
一発でも根元に被弾したら倒壊しそうだ
- 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:46:42
- 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:47:09
- 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:49:14
違法建築
- 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:51:52
- 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:55:47
- 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:01:35
- 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:05:16
某所で貧弱になった扶桑みたいな外見って書かれてて流石にあんまりだろと思って画像ググったら本当にそんな感じで驚いた記憶がある
- 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:15:39
- 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:29:04
背負い式砲塔に繋がるからセーフ
- 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:39:47
- 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:45:47
やっぱ大和なんだわ
ただ欲を言うと、大和はもう少し後部が絞れてたらマジで理想通り
あれでもだいぶ絞った芸術的な設計らしいけど - 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:52:25
糞でかくてなんか装甲も厚くてすんごいマッスルな砲を持ってるかっこいい存在
- 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:57:14
奇しくも大和もアイオワも3連装砲3基9門なあたり収斂進化って感じで好き
- 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:09:30
- 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:33:19
イタリア海軍の戦艦はオシャレだよなぁ
カタログスペックも高性能だし燃料さえあればなあ - 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:37:36
大和型の被弾数いつ見てもエゲツない
良く耐えたもんだよ - 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:42:36
イギリスやフランスがいる限り地中海からは出られんという諦めとも開き直りともいえる設計思想に地中海沿岸国の悲哀を感じますね
- 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:46:25
- 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:30:13
- 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:20:46
- 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:25:02
いかん!奇想天外兵器の博覧会になっておる!
- 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:53:03
お嫌いですか?
- 34二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:55:49
- 35二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:57:09
- 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:37:04
- 37二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:37:59
戦艦が簡単に沈むか!
- 38二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:24:37
ミズーリ「まさか宇宙戦艦でもないのにエイリアンと戦うとは…」
- 39二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 20:44:16
リヨン級戦艦とかいう四連装砲四基十六門のロマンの塊
案の定未成だけど - 40二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:05:54
Wowsで16門キックって言われてるの見てワロタわ
- 41二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:32:03
- 42二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:55:51
- 43二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:23:20
- 44二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:33:18
殆ど軍艦知らなかった頃、大和型が初期には両舷にも副砲積んでたのを知った時は驚いたなあ
- 45二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 23:46:10
- 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 00:11:27
余り新しく砲塔作るのもあれだし35.6cm砲で8インチ砲を余裕もって耐えられて空母に随伴できるお安い船が欲しい
対空はもちろんモリモリで
正直空母の時代で戦艦の使い道なんて随伴艦と対地攻撃ぐらいでしょ - 47二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 05:15:17
うーん
- 48二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 05:27:25
- 49二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 13:07:16
- 50二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:35:20
- 51二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:38:28
- 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:52:08
大和のプラモよく作るんだが、
タミヤ大和、アオシマ大和、フジイ大和、
ピットロード大和、ハセガワ大和
それぞれ細部が違っていて面白い
最新考察はピットロードに生かされて
いるみたいだけど - 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:40:09
- 54二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 21:53:41
- 55二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 06:14:15
そして信濃は様々な要因があったとはいえ魚雷4発で沈むというね……
- 56二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 06:15:57
作ってる間に戦訓が積み上がるパターンもあるかもね
- 57二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:15:22
どんどん対空機銃増えていくのがなかなか面白い
- 58二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:57:30
祖父が大和を山の上から見たらしいが 丸くてタライみたいだった って言ってた
- 59二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:02:10
あだ名はタンカー
- 60二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:43:49
ノースカロライナ→サスウダコタ→アイオワの進化好き
攻撃→防御→速度の順に両立させてくとか技術の進歩は凄いね - 61二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:45:53
鋼鉄の咆哮とか言う名作戦艦ゲー、大好きだった
- 62二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:48:24
- 63二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:50:26
- 64二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:18:16
ドイツのドイッチュランド級装甲艦と日本が秩父型大型巡洋艦もしくはかでくる型なる大型巡洋艦を建造してるとの誤情報で従来の巡洋艦では対抗出来ないとしてアラスカ級が建造された
計画では6隻、その後鋼材不足やら計画の見直しでアラスカとグアムの2隻だけ就役
- 65二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:46:01
主砲も個性出るよね
オーソドックスにデカくしてった日本
重くしてった米英
軽量高初速のドイツ
高重量高初速の代わりに砲身命数の短いイタリア
高重量高初速の筈が不具合続きのフランス - 66二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 07:29:59
作ったはいいがまさしく帯に短し襷に長しで評価は散々だった、まだソロモンとかニューギニアの戦いの時にあったら違ったかもしれんが
- 67二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 07:39:55
斉射したら艦橋のガラス割れたり、機器が故障したりしない?
- 68二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 11:32:31
排水量≒強さ
リシュリュー級(1940年、35,000トン: 38cm4連装砲2基)
キング・ジョージ5世級(1940年、36,727トン: 35.6cm4連装砲2基+同連装砲1基、23ノット)
ヴィットリオ・ヴェネト級(1940年、41,000トン: 38.1cm3連装砲3基)
ビスマルク級(1940年、41,700トン: 38.1cm連装砲4基、30.8ノット)
ヴァンガード(1946年、44,500トン: 38.1cm連装砲4基、31.57ノット)
アルザス級(未成艦、45,000トン: 38cm4連装砲3基もしくは40.6cm3連装3基)
アイオワ級(1943〜1944年 45,000t: 40.6cm砲三連装3基 33ノット)
改ライオン級(未成艦、56,500トン: 40.6cm3連装砲3基または4基)
モンタナ級(未成艦 60,500t: 40.6cm砲連装4基 28ノット)
大和型(1941年、63,980トン: 46cm3連装砲3基、27ノット)
超大和型(未成艦、約69,000トン: 51cm連装砲3基、27ノット) - 69二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:39:23
- 70二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:49:11
仕方ないとはいえ戦艦関連の技術はロストテクノロジーになってるのが寂しいわね…
大和の主砲とかもうどうやって作るかわからんらしいし…
まあミサイル全盛の時代に大艦巨砲主義の技術なんてそりゃ消えていくけどさ…
大レールガン時代になって一周回って大艦巨砲が復活したら面白いんだが - 71二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:29:06
- 72二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:16:14
地上への艦砲射撃支援はミサイルより安上がり…とか利点は出せなくもないが、そのために新造するわけねえだろって言われると、はい…おっしゃる通りです…
でも単純にめっちゃデカい戦艦がめっちゃデカい主砲でドカン!ってのは消えないロマンよね…
視覚的な威圧感もあるし、全く無駄ってわけじゃないのが余計に惜しく感じる - 73二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:05:42
あの大和でさえ航空機に沈められたんだから今の航空機に対抗出来て軍縮の時代に沿った戦艦はまあ無理よね
- 74二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 07:24:41
しかも戦艦建造費高いからな…
- 75二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 17:39:26
あの米帝でさえ戦時中に戦艦建造やめてるもんな……
- 76二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 17:40:13
艦砲射撃好きなんだけど出てくるアニメ少ない
- 77二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 17:42:52
金剛型は古いから無くしても仕方ないと積極的に運用、もちろん沈んだらめちゃくちゃ困った
- 78二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 18:52:25
約30㌩で空母随伴に支障がなかったのも大きい
- 79二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 18:57:04
アイオワ級も計画では6隻、その次がモンタナ級5隻の予定がアイオワ級4隻だけになったもんね
- 80二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:00:26
- 81二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:55:43
- 82二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 22:11:51