- 1二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:21:52
- 2二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:23:08
この時代だから作れたゲームだよなぁ……
- 3二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:23:51
一時的に隠すギミックさえどうにか出来ればギジタイの導入でなんとか
- 4二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:24:32
DSのギジタイは嫌いじゃないんだがやっぱり実際の太陽光でやりたい気持ちはある
- 5二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:24:53
スレ画で気がついたけど1〜4人用?
通信要素なんてあったんだ - 6二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:24:57
エグゼに露骨なくらいカメオ出演してたけど小さい子供にそんなに何本もソフト買う余裕ないよぉ……と思ってた
- 7二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:25:22
太陽光が強い真っ昼間だと太陽光で反射して画面が見え辛い罠
- 8二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:25:37
太陽光借金して何度も地下労働施設に送られると昼ドラ展開から最終装備候補の武器貰えるのトチ狂ってる
- 9二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:26:21
DSはギジタイよりもスニーキング要素減だったのがやや気になる
- 10二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:27:07
GPS(位置情報システム)で実際の天候を反映させるってのはできそうな気はする
- 11二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:28:13
メタルギアの小島監督だからかなりスニーキング要素あるよな
ゴリ押しは結構難しかった気がする - 12二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:29:40
ブラックライト※や白熱灯※でも代用可能だぞ!
- 13二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:30:32
アレは小島と稲船が仲良かった繋がりから始まった話だったからな……
- 14二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:33:58
ゲームシステムはメタルギアをベースにして
吸血鬼モノ+マカロニウエスタン+北欧神話+超古代文明系SFやらディストピアやらなんやら
これで事故起こさないのぶっ飛んでる - 15二次元好きの匿名さん24/11/29(金) 23:36:06
クロスオーバーバトルとかいう業界史でも例を見ない謎要素
会社もゲーム性も違うのにどうして通信対戦させようと思ったんですか - 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:30:06
クロスオーバーは一度だけやった事ある
ルールはよく分からなかった
移植はやろうと思えば出来そうだけどな、アドバンスよりボタンは多いんだから余ったボタンに太陽光調節に割り当てて - 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 00:44:31
謎解き要素が結構多くて、結構ゴリ押しができるけどスコアが悪いとアイテムがしょっぱくなるから未発覚狙いもしたくなる絶妙なバランスよね。あと、小学生向けっぽいけどメタルギア本編より断然難しいと思う(主にバッテリーのせい)
- 18二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:03:32
switchには赤外線センサーがある
それで隠すギミックはどうにかなりそう
もしくはswitch自体になんかソーラーパネルくくりつけて適当なギミック作るか - 19二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:05:51
dsやspでしかやったことなくて太陽光が自分の陰で隠れてまともに遊べなかった記憶ある
- 20二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:50:43
こないだのRIJでRTA見たわ
凄いゲームだなって思った - 21二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 01:51:50
めちゃくちゃ天候に左右されそうなRTAだな…
ブラックライト?使ってもいいのだろうか - 22二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:13:31
エグゼとコラボしまくってたからカプコン製だと勘違いしてた
当時はメタルギアやった事なかったけど初代とかモロにゴリ押しでもクリアできるメタルギアだったよね
他社ソフトなのにGBAからDSまでコラボ連動してたのは他には知らない - 23二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:14:42
RIJは分からないけどブラックライトとゲームキューブでRTAしてる人はいた
- 24二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:16:27
- 25二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:22:18
基本的に雑魚相手でも正面から攻撃せずに隠れて背後から倒す前提でゲームが設計されてるからな
ラスダンの謎解きが滅茶苦茶難易度高かったような気がする
攻略本片手にやってた - 26二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 08:50:52
需要はあるのか中古価格もちょいと高め
- 27二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:54:39
小島作品の中でもある意味一番ハードな世界観なんだよな
デスストの世界ですら希望に溢れた世界に思えてくるという - 28二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:02:05
ギミックや雑魚敵ありの専用ステージで最大4人でバトルロワイヤルするモードとかの通信要素がある
それをすると本来1セーブデータにつきランダムに1種類しか貰えない最大99階ダンジョンの最上階の宝物庫を開ける紋章をお互いにゲット出来て複数ヶ所の宝物庫を開けられる
尚全部で6種類くらいある激ムズ仕様
- 29二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:42:34
初代はボスを倒すのに太陽がほぼ必須だし(一応緩和アイテムはある)ラスボスはマジで必須だったんで大変だったなあ
3作目とかだと剣だけ使ってればいいから太陽なんていらんぜ!ってプレイも出来た 懐かしい - 30二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:57:34
オーバーヒートの警告チュートリアル以外で聞いたことある人いる?
- 31二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 11:46:54
- 32二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 11:49:39
直前まで頗る晴れてたのにパイルドライバー戦の時に限って曇り出すあれ何なんだろうな…ライジングサンでゴリ押ししてたなまぁできた試しないんだけど
- 33二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 11:56:09
GBAで太陽の下でやろうとすると画面暗すぎて無理じゃないかアレ
子供の時必死に日向でやってたけど面倒くさかった記憶 - 34二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 11:58:30
オテンコ様にガン・デル・ソルの光当てて「オテンコォ…オテンコォ…」させるの好きだったな。止めた後の妙にスッキリした「オテンコ…」が妙にツボってたっけ
- 35二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:52:25
太陽銃はMGS4にも逆輸入されてたな