- 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:06:20
- 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:11:50
- 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:16:10
女子中学生の部活や学業がハイレベルなリアリティさがあったからそこに刺さったとか
- 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:19:38
OP曲がカッコ良く可愛い
- 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:23:51
- 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:32:12
そも女児向けアニメは(業界の人数の関係から)男性スタッフが作ってるほうが多い
あといい加減、創作で作り手の性別はあんま関係ないって事も多い事は理解した方がいいと思う
作り手の属性が作品にどれだけ影響あるかなんて、ケースバイケースよ - 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:33:05
今と比べて女児向け競合が少ない
相手を倒して終わる1話完結のわかりやすさ
斬新な女の子の本格的な格闘戦
この辺かな? - 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:35:13
これ言ったら怒られそうだけどナージャの後に派手に暴れるアニメやったのも大きそう
- 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:37:44
ふたりはプリキュアが2000年代だってこと忘れてない?
- 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:41:09
- 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:41:42
セーラームーンがウケた理由に疑問を傾けるようなものやな
- 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:43:52
- 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:48:49
劇場版でプリキュア仲間割れさせて幼女泣かせたりとかね
- 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 09:49:20
- 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 10:02:32
リアルタイムでみてたけど、衣装が派手で可愛い、マスコット&アイテムがキュートで可愛い、主題歌がキャッチー&インパクトがあり女児でも覚えやすい、他に競合する女児アニメがない、くらいしか思いつかん
爆発的に流行ったのは主題歌の影響がかなり強いと思う
ていうか、ニチアサの女児アニメ枠ってナージャみたいによっぽど外した作品じゃなきゃ一定の人気はでると思う - 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:23:15
ようは男の子向けバトルアニメしか作ったこと無いスタッフだから固定観念が無かった
なので女の子がバトル物好きじゃないなんて思い込みなしで作った、バカみたいに当たった
それが逆に固定観念と主義主張を出し過ぎるようになって大外しするようになったんだから長期化の怖いところ
- 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:24:47
- 18二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:28:06
スポンサーが武器のほうのおもちゃを売ることを考えなかったんじゃないか
- 19二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:32:53
今見てもブラックとホワイトのデザインは洗練されてるわ
- 20二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:42:09
- 21二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:42:42
男性スタッフというより「女児向け作品のノウハウを知らないスタッフ」が自由な発想で作ったから斬新なものができてウケた
- 22二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:46:54
そもそも大人が思うほど女の子って元々生まれつき「大人が思ういかにも女の子が好きそうなもの」が好きなわけじゃないんだろうね
幼児でも社会に接したらメディアや文化の影響を受けるものだし
「女の子が好きそうなもの」じゃなくて「子供が好きなやつを女の子キャラにやらせた」がふたりはプリキュアだから良かったんだと思う - 23二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:16:06
プリキュアよりもっと昔の女児向けは大友狙いかアニメスタッフが描きたくてやらかしてたのか裸のシルエットとか肌見せとかパンチラとか多かったんだよな
そういう本来の視聴者たる子供の立場に立っていない大人の男目線をなくしてかつのびのび戦わせたのが良かったんだろう - 24二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:34:15
初代独自の路線というか他に無い特徴として
ただ一緒に戦ってるだけなので主人公二人がお互いに友達だと認めるまでやたら長いとか
戦いに巻き込まれたせいで生活が壊される事に対する怒りと忌避感とか
聖女や慈母のような存在ではなくプリキュアである前に一人の人間である事とか
二作のMHでもう失われてる初代ふたりはプリキュアにしかない要素も多数あるのが今見ても面白いと思う - 25二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:38:52
- 26二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:45:24
ヒープリの終盤のあれプリキュアらしくないからか滅茶苦茶叩かれてたけど
「自分を大切にして何がいけないの?そんな当たり前の事の何がいけないのよ!」
って初代の名言オマージュだったと思うんだよね
初代以外のプリキュアは自分より他人や敵をも大事にする聖女みたいな子が多かったから逆に浮いてるんだけどね
- 27二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:50:24
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:54:37
「わからないからこそ慎重になった」というのは結果的にすごくいい方に働いたと思う 同時に保守的な傾向のあるシリーズにもなったからたまにくる改革的な動きも歓迎したいよね 長続きしてくれたらもっと楽しめるし
- 29二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:00:24
MHの時点で初代と比べてシリアス要素大分薄目で日常回&ノルマバトル多めになってたもんね…
(地球のため皆のためよりも)忘れちゃいけない事あるんじゃないの?の精神は一作目だけだったかもね
弟に金をせびって断られたらプロレス技をかけるような横暴な姉はなぎさ以外絶対出て来ないと断言出来る - 30二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:22:14
シリーズが安定し信頼を得たからこそその後に改革や緩和も少しずつできるようになったとも言えると思います
そもそも梅澤Pが初担当したフレッシュの頃はシリーズを継続させるかも未定だった頃ですので何よりシリーズを安定化させるのが第一でもおかしくはないと思います
- 31二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 02:26:22
リアルタイム女児じゃないから想像しかできないけど
見た目も性格も違うふたりの女の子が白と黒の衣装を着たヒーローになって妖精を守って戦うってコンセプト自体、キャッチーかつ分かりやすいよな
変身アイテムが大人気になったところでもビジュアルの強さは大きかったと思う - 32二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 03:07:45
歌舞伎の女形と似たようなもんじゃないのかな…と思ってたよ
宝塚のとかみたいなのだとも - 33二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 03:12:58
リアルタイム女児だったんだけどこの時代はおジャ魔女とかそういうのはあるけどやっぱり男の子向けの作品も多かったから女の子負けは珍しかったんだよね
それでいて変身して戦う
プリキュアの変身台詞とかめっちゃわかりやすいしそしてポーズも決めれる
だから流行ったんじゃないかなって
自分の子供時代はよくプリキュアごっこしてたしね - 34二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 03:13:33
- 35二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 04:38:56
役者が自分の性格とは逆の役を演じるみたいなものかな
自分の中にない要素だからこそ一つ一つを真剣に客観的に考えられる、という強みがある - 36二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 09:19:21
- 37二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 09:23:59
- 38二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:23:09
初代MHだとルミナスが一番人気でホワイトブラックの順番だったんだっけ?
- 39二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:43:28
デカレン→剣→ふたりはプリキュア
の流れ神だったな
子どもながらにどの作品もダークで大人な作風だなぁって思ってた - 40二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:13:31
ルミナスはピンク強い派手だったから人気高かったな
- 41二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:15:44
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:21:16
プリキュアシリーズ終了という大きなやらかしはしなかったからセーフでしょ
そもそも水着シーンを入れたり恋愛要素を軸にしようとしたり色々とやろうとして批判されたからまだ早いと先送りにしただけで梅澤P時代だけの負の遺産とするのはあんまり過ぎると思います
- 43二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:41:42
まず基本的な部分として、実際に作ってるのは男性スタッフがメインだとしても女性の意見も当然入ってるし市場リサーチもしてるからね…アニメなんかは特に見えない部分でも相当たくさんの人が関わってるのでメインのスタッフだけで判断するのは早計
- 44二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:45:27
梅澤Pのマスト案件はシリーズを続ける土台を作ることだったからね
フレッシュはこれで当たらんとシリーズ終わりますって言われてるしそこから続けるために必要なことをやっていってただけ
それが時代を経て変えてもいいってなったものがあったり逆に時代に合ってないからやめましょうってなったりと時代に合わせていってるからプリキュアは続いてるだと思う - 45二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:59:50
- 46二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:03:30
- 47二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:23:48
性認識や男らしさ・女らしさって後天的な要素(環境)よりは先天的な要素(遺伝)のほうが強いのよ
生後8ヶ月で性転換手術を受けされられた男の人が幼い頃から女の子の遊びや服装などを教えられても違和感が消えず結局大きくなって真相を知り再度男に戻った人がいるくらいですし(ジョン・マネーの人体実験)
- 48二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:32:58
特徴的な5とハトプリに挟まれてるけどシリーズの各要素の下地(多人数制・CGダンス・作劇など)は5〜フレッシュで作られたと思ってるしかなり重要なマイルストーンだと思うんだよな 普通に面白いし
- 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:11:02
一作目が2クールで一旦終わる構成になってるのはバトルアクション路線が受けなかった場合方針変更できるようにするための保険だったらしいね
結果的に大ヒットしてそのまま継続になったけど
制作側も試行錯誤しながら作ってたのが見て取れるな - 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:27:42
何時の時代でもそうだけど挑戦する事と保守的にする事は上手い事両立しないと崩壊するからな
挑戦しなければ長続きはしないし、かと言って保守的な部分が無くなりすぎるとらしさが無くなってしまう
仮面ライダーだって平成ライダーからは仮面ライダーの固定概念を意図的に崩していく作品が続いたけれど同時に仮面ライダーとして最低限守るべき所は守ってきたからこそ今日の50年以上続くシリーズになったりしてるんだし
上で触れてるフレプリも鷲尾Pから変わってじゃあ試しに新しい事やってみようってチャレンジ精神から色々やって結果成功した所もあれば今はまだ早いってなった所もあるってだけだし
ゴープリから定番化した水着回とかその最たる例だしな - 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 03:26:05
客演の時やたら強さを盛られて元祖にして最強みたいな扱いされがちなブラックとホワイトだけど
作中だと歴代屈指で苦戦が多い主人公な事は今となっては忘れられてると思う
初代だと前半のポイズニー、キリヤ、イルクーボには地力で負けていて後半もポルンが居なければ負けていた勝負多数
MHも設定上前作より数段強くなっている筈がシャイニールミナスが居なければ負けていた話が恐らく9割超えている
これも主人公の苦戦描写がストレスと受け取られがちな今ではあり得ない初期だから出来た作風なんだろうね - 52二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:34:49