SEKIROのストーリーってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:01:37

    主軸だけ見たら御子様の為にアイテム集めて人返りを果たすってフロムらしくないぐらいにわかりやすいよね
    なお世界観に少し目を向けると底なし沼ぐらい謎だらけの模様

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:03:22

    ブラボも素手でボスを倒せる上位者にとっては説明不足だけどストーリーはわかりやすいらしいから...

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:05:09

    主人公がちゃんと狼くんとして自我があるのがでかいと思う
    狼くんの出自、所属なんかもしっかり説明されるそ

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:06:20

    注連縄ロボは結局何だったんですかね...

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:06:55

    「祈りの力でワープでもするんだろなぁ…」
    なお

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:09:54

    コイツかと思ったけど特に燃えたりもしなかった

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:10:02

    メインボスはたいてい会話が成立してくれる程度に理性あるキャラなのもデカい

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:15:01

    >>7

    剣戟による体幹ゲージの削り合いって要素のために人型ボスが多いからね

    今考え直してみてもアクションゲーの戦闘の中じゃ誇張抜きで最も面白いシステム

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:15:58

    >>5

    もっとスピリチュアルなもんだと思ってたよ…いやこれもスピリチュアルだけどさもっとこう……

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:16:27

    人返りはサブタイのDIETWICEとも相まってゲームの中でも有数の美しさだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:17:41

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:18:19

    >>5

    めちゃくちゃ興奮した

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:25:40

    あの猿も首とれて動き出すのはまぁ虫で理解するとしてなんで刀使いだすんだ…?

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:30:49

    竜胤の御子って名前だし、でっかい白蛇出てきたし、大元っぽい竜は神道っぽい建築の奥に出現するし土着の神やろうなぁ……

    竜は西から流れ着いたものである

    意味わからん

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:31:48

    桜竜は…上位者なんだろ…!!?

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:33:18

    ブラボのストーリーは全部殺したら解決するだろで大体合ってる

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:35:34

    >>13

    なんか側に刺さってたし…

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:37:29

    結局蟲憑きって何だったんですかね…?

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:38:48

    セキロの個人的に気になってるところ
    ・しめ縄マン
    ・おちみずってなに?
    ・怨嗟の炎は誰でも発する可能性のあるものなのか

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:43:45

    変若水は桜竜から流れ出た水が溜まって濃縮された淀み?みたいな解釈を自分はしたけど正直よくわからん

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:45:05

    >>13

    過去に寄生してた宿主に侍がいたとか?

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:46:16

    桜竜の前にいた御子とか一才わからん

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 22:46:41

    セキロってDLC作る予定あったんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 23:33:19

    桜竜は侵略者って解釈でいいんだよね?
    葦名って古来から自然信仰で特に水信仰みたいだし
    桜竜の何らかが水に悪さして変化があったんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:23:52

    >>16

    ゲールマンの最初の助言が的を射すぎている

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:26:12

    正直怖いし後の世の為に根こそぎ焼き払うのが一番だよね(徳川並感)

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:26:18

    >>5

    お前はマジで何なんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:27:16

    鯉とは一体……

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:36:46

    >>24

    水に宿る小さな神々がいた。おそらくこの水の影響により、葦名では生物の巨大化現象が起きていた。

    →原初の自然信仰?


    そんな水源に、たまたま外からやってきた桜龍が住み着いた。彼の力の宿った水は、不死をもたらした。元から信仰対象だったところにそんな存在が現れたので、信仰基盤を乗っ取った。

    →中国の神仙思想の到来?


    やがて仏教(密教系)が伝来し、桜龍の力に目をつけた。変若の巫女実験である。しかしほとんどが失敗。やがて蟲による擬似的な不死に目をつけるようになった。

    →仏教伝来以後の神仏習合?


    こんな感じの流れだと思ってる。少なくとも衆生に蟲が蔓延るようになったのは仙峰寺の生臭坊主が悪い。

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:37:27

    葦名の超人

    赤目→変若水の澱を飲むとなれる
    ガチガチに頑丈になるが理性のような思考力が落ち、火を恐れる

    蟲憑き→百足が体内に寄生している
    作中では不死切り以外で殺しきれない
    死なず半兵衛は死にかけたところに坊主にムカデを食わされたことでなってしまった
    仙奉寺にやたら多いが破戒僧も成っているし謎が多い
    川蝉がなんで虫憑きになったのか謎

    龍胤→御子様と契を交わすとなれる
    死ぬと周囲の生命力を奪って回生する
    赤の不死切りで自殺できる
    葦名一心が最後に成ったのはこれだと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 08:40:16

    個人的に不思議なのは天守弦一郎でトドメ刺したのに蘇ったこと
    その後狼が訳知り顔で死人返りか…とか言うけど
    あれ変若の澱でいいのかな

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:00:46

    >>26

    普通にまともな考えすぎる

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:17:31

    >>28

    あいつの死体を初めて見つけた時が一番ゾッとした瞬間だった

    薄暗いし、不釣り合いなデカさの死体がいきなりあるしで

    おまけに口の中キモいし

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:19:44

    先代御子である丈さまの顛末もよくわからんのだよな
    若かったらしいし老衰はなさそうなんだが御子の不死性は外傷だけで病はどうしようもないとかなんだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:30:29

    ブラボと同一世界でも驚かんぞ

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 12:01:28

    >>34

    いつ死んだのかさっぱりわからん

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 12:20:01

    >>23

    ソウルシリーズみたいな形でってことなら無かったんじゃないかな。SEKIROは主人公にキャラとしての目標が明確に設定されててそのために必要なこと全部本編中にやってるから本編拡張としてなにか付け加えようと思ってたようには見えない。

    ソウルシリーズのとかは初っ端からプレイヤーの好きにしてねってデザインだから世界観の拡張みたいな感じで追加しやすかったんだろうし。

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 12:56:34

    時期とメタ装備厳選したのに突発的に発生した怨嗟の鬼に本丸焼き払われて遠征失敗した内府君は泣いていい
    恐らく御子様奪取作戦も失敗してるし葦名関連になると妙に内府は間が悪くなるよね

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 13:13:38

    二刀白猿は仏師殿が谷にいた頃から生存してる個体だったりするのかな

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 13:21:39

    >>13

    あの猿昔仏師の忍者時代の同期食って

    そいつの戦いの記憶云々のせいって考察はある

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 13:21:54

    まあ狼くん暗躍の時期に突っ込んできた時点で運がないよな、内府軍は。
    ただ狼が怨嗟の鬼倒さなくても結局葦名滅びるし、あれ確かあくまで先遣隊だからあの後さらに猛者揃いの本隊が来てるんだよね。あんなトラブルがあったにも関わらず一番の大本命だろう葦名制圧は成し遂げてるのはさすがと言うべきなのかな。

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 16:11:34

    >>41

    先遣隊であの強さって内府強すぎるよね

    葦名と一兵卒のレベルが違いすぎる

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 18:42:08

    九郎様がぐちゃぐちゃにに引き裂かれて復活するとこが見たい

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 18:49:05

    >>33

    自分は餌食べに来て可愛いなこのデカい鯉とか思ってたけど元人間の可能性が……とか考えたらスゲェキモくみえてきた

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 19:20:26

    >>44

    壺男たちって人間なんだろうか……

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 19:48:13

    >>45

    5本指だし

    源の宮の貴族と肌の色そっくりだし人間だと思う

    ただどう考えても中身がおかしい

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:08:03

    >>35

    ブラボも体の中に虫居たもんね。

    連盟のアレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています