ポケモン赤緑の技

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:12:17

    毒タイプ最強技…ヘドロこうげき
    虫タイプ最強技…ミサイルばり・ダブルニードル
    ゴーストタイプ最強技…したでなめる・ナイトヘッド
    ドラゴンタイプ最強技…りゅうのいかり
    ロクな技がねぇ…!

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:51:05

    よくよく考えなくても15も属性があってそれぞれに有利不利の相性あるのヤバいよな

    まあ赤緑時代じゃ>>1の通り攻撃属性としては意味がない枠もあった訳だが

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:53:36

    ゴーストと虫がこの体たらくならそりゃエスパー最強になるわな

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:55:10

    >>3

    ちなみに唯一の固定ダメージじゃない舌で舐めるはエスパーに効果ないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:59:18

    威力を置いといても、したでなめるはゴーストタイプだから物理技で習得者はゲンガー系列とルージュラだけ(ベロリンガはピカチュウバージョンから)
    というかシャドーボールも第2世代と第3世代では物理技だけどな!

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:17:08

    岩と格闘もロクな技無かった気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:19:31

    ゴーストとドラゴンはレアだから通常攻撃技としてはほぼ実装してないし、
    毒は状態異常で主人公を追い詰める目的だから威力は求めない
    無視は序盤の雑魚

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:21:29

    >>6

    最強の技がいわおとしとじごくぐるまだったはず

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:21:51

    格闘タイプはなんのためにいたんだろうな
    じごくぐるまの貧弱さは語り草だが、こちらが喰らう機会もまだ体重依存じゃなかったけたぐりぐらいだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:22:19

    >>8

    いわなだれはあるわ!!

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:23:34

    そもそも物理技においてはノーマル技があらゆるポケモンのメインわざになる文字通りノーマルの技で、
    他のタイプの物理は技は特別な技なんだと思う
    特殊技はそうでもないが

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:28:39

    いちおうサワムラー専用のとびひざげりもあるけど当時威力85でじごくぐるまと大差ないという

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:36:58

    >>7

    元々1人用RPGとして開発されてたからそれでも妥当なんだよね

    対戦機能を付け足した後の調整が足りなかったんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 14:48:22

    この辺の事情考えずに無効タイプで完全な天敵の悪と弱点付かれないとはいえ半減の鋼出してエスパーいじめたのは軽率だよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:03:09

    >>14

    まったく軽率じゃないけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:05:20

    >>14

    軽率なのは鋼のタイプ相性決めたやつなんじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 17:39:51

    タイプ一致はかいこうせん
    命中率90%、3割凍結のふぶき

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 17:40:51

    >>3

    しかもタイプ一致ゴーストがゴース、ゴースト、ゲンガーしかおらんかった

    どくとの複合だからエスパーで殴られたら死ぬ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:15:43

    >>15

    強かった理由は虫ゴースト技がクソ雑魚だったから+バグでゴースト無効っていう前提があるのに、安易に相性弄るのが軽率じゃないならなんなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:17:59

    >>18

    というかゲンガー側にエスパーへの有効打ないという。

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:27:48

    >>19

    それだけで強いと思ってるなら甘いよ

    そもエスパーはエスパーでしか半減不可能だったからこそ最強たり得たわけで、妥当としか言えん

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:51:48

    >>21

    それなら悪追加だけでよかったじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:13:34

    ・A(威力や命中などに申し分なし)
    ノーマル、くさ、ほのお、みず、でんき、じめん、エスパー、こおり
    ・B(不安な面もあるがまだマシな方)
    ひこう、いわ、かくとう
    ・Z(タイプ相性の前に技見直せ)
    むし、どく、ゴースト、ドラゴン

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:55:03

    何故か格闘タイプじゃなかった空手チョップ
    何故か金銀で悪タイプに変えられた噛み付く

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:00:39

    >>23

    飛行はドリルくちばしあるからBの中でもかなりマシだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:02:21

    >>25

    オニドリルとサンダーしか使えないドリルくちばしよりも技マシン使えるいわなだれの方がかなり強い

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:04:41

    >>26

    ドードリオェ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:05:34

    ミサイルばりはたまに対戦で使われるみたいだぞ
    ナッシーフシギバナピンポイントらしい(当時はどくはむし弱点だった)けど

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:10:17

    >>27

    ドードリオのメイン技だったわくちばし

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:13:34

    未だに地面のメイン技として使われるじしんの完成度の高さよ。命中率100で安定してるという隙の無さ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:16:04

    >>22

    本気で思ってるなら初代の炎と格闘の不遇さを理解したほうがいいと思うよ

    鋼ってのは初代で底辺だった炎と格闘の救済も必要だからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:17:07

    >>26

    岩雪崩は使い手が絶妙に欠けてるせいで突ける弱点の割には採用率が低いのよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:33:41

    >>24

    初代だとあくタイプはまだ未実装だったんでかみつくは良いでしょ

    ノーマル技であれなのはそれよりもかぜおこしの方かと

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:44:21

    >>31

    だから技やポケモンの層の薄さを前提に相性を弄ったのが雑だって言ってるんだわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:28:46

    でんき技はいわタイプに効かないという誤解を与えるほど偏ったタイプ分布

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:43:24

    >>34

    いやだから理解してないみたいだけど層が薄いとかじゃなくて

    根本としての相性がアウトだったから対人戦を前提に調整したことを考えれば当然の追加と変更なんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:51:21

    >>36

    何言っても意味ないよ

    こういう奴って自分の意見曲げないアホなんだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています