ぶっちゃけ「バンジーガム」って名前だからナメられてと言うか

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:13:40

    ガムとゴムとか日用品用いて説明してるだけで普通にエゲつない応用力だよねコレ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:14:08

    ありゃやりづれぇぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:15:12

    応用できるようにデザインしたっぽいからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:15:16

    割とフィジカル必要そうなきがする

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:15:19

    パッと見もパッと聞いても強くは見えないのがある意味ヒソカらしいというか

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:16:40

    >>4

    逆説というか素のフィジカルが化け物レベルだからこういう発にしたんだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:17:05

    「これじゃ火力出なくない?」という理由でも舐められていた
    ヒソカのフィジカルとバンジーガムの簡単に千切れない設定で大体ゴリ押しできた

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:17:39

    ゴン達の成長性が異常だからわからないだけで凝とか陰とかも割と難しい能力なのかも実際名前忘れたけど200階にいた白髪のあんちゃんも凝使ってなかったし

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:18:39

    >>7

    千切れ無いというかよく伸びるって性質で擬似的に切れないゴムを再現してる感じだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:19:15

    物理攻撃してくるタイプはこれだけで完封できる可能性がある気がする、一撃で決めないと拳に付着するの嫌すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:19:27

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:20:27

    >>10

    オーラそのものの性質をガムとゴムに変えてるから防御したヒソカを殴っても伸縮自在の愛が付着するのマジでやらしいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:21:39

    バレーという制限下ではあるけどあのレイザーが2回不覚取られてるから基本相手は来る!って身構えるんじゃなくやられた!って後から気づくことになるのがタチ悪い

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:24:00

    能力自体はシンプルだけどその性質のスペックが高いから厄介な感じ
    ジョジョで言うと3部スタンド的な?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:24:24

    でも子供の頃好きだったお菓子の名前を能力につけたらテンション上がるだろ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:24:53

    >>15

    実際ヒソカもそんな感じでネーミング決めてると思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:25:49

    >>7

    つーか発想やね、問題は千切れないガム+ゴムの能力やからなぐった時につけたりするはまだわかるけど人の頭とかにオーラ纏わせてぶん回したり相手に岩つけたりを苛烈な戦闘の中で思いついて実行できるんがやっぱヒソカの強い所やね

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:26:48

    3部スタンドはフランクリンみたいなやつ
    バンジーガムはなんかもっと鉄球の回転みたいな厄介さがある

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:28:02

    闘いがセッっと同じと考えている人間が使うゴムとか、今で思えば意味深だよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:28:27

    小さなオーラの塊を付着させたり手と手の間に膜みたいに拡げるみたいな使い方が多かったけどオーラの形状変化の練度次第じゃパイクのラブシャワーみたいな使い方もできるのかな
    あとマチにやった拘束されたら割と詰みだよね
    某所では手元から離すと10m以上伸びたら切れる(=だから脱出できる?)みたいな意見もあったけど10m以上伸びるまでヒソカが指くわえて眺めてると思ってるのならお笑いだわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:29:02

    別に舐められてなくね?

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:31:33

    >>21

    バンジーガム自体の殺傷能力の低さが舐められてるイメージ

    ぶっちゃけ余程相手の防御力高くない限り絡め取っちゃえばいくらでも料理できそうだけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:44:32

    滅茶苦茶なフィジカルと技術を持ってる戦闘マニアが単体では大したこと無いけど目視の難しい厄介な念使ってくる
    最悪

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:50:24

    反動の機動力もヤバいし粘着力による立体機動もあるから攻防速全てにバフがかかるの酷い
    ブービートラップや拘束に応用できるの更に酷い

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:53:11

    大体蟻編に出てきた能力のインパクトが強すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:54:29

    フックショットみたいな使い方が目立つけど外付けの筋肉兼外骨格なんだよなバンジーガム
    素のフィジカルが強い人間へのバフとしてみると最適解だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:58:01

    ガムの細さや太さの調整が自由自在なのも大概厄介なんだよな
    デカいガムくっつけられた、もしくは飛ばそうとしてくると警戒してたら別のガムつけられてて絡め取られるが普通にあるからヒソカの一挙手一投足に注目していないと駄目なのがキツい

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 12:59:02

    伸縮自在の愛が有名だけど薄っぺらな嘘の方も大概だと思うんだよね。再現出来る質感千を軽く超えるってヤバすぎ無い?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:02:01

    >>28

    まぁでも戦闘に使える感じじゃないし…一応作中で戦闘中に騙しに使ってたけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:03:31

    常にゴムとガムの両方の性質があるんじゃなくてオンオフができるのも強いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:09:23

    >>28

    例えば布被って布に薄っぺらな嘘を使って陰つかったら擬似的なこれが出来ると思うんだよなぁ

    まぁヒソカだからしないと思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:12:09

    >>12

    防御したヒソカをスタンピングしたクロロはガムつけられなかった

    なんならカウンターで頭ハンマーヒットさせた時も

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:13:15

    >>32

    あれ見るとガムって手足からしか出せないんだろうね

    全身から出せるならカウンターでガム貼り付けるタイミング幾らでもあったし

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:16:46

    >>31

    でも凝使われたらばれるって言いたいところ戦闘や隠密の最中はともかく普段からずっと凝し続けてる奴なんておるわけもないし確かにそうなんか

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:19:02

    >>31

    平面上の布にどの視点から見ても背景と同化するような模様を映し出すの無理じゃね?

    しかも自分の動きと位置に合わせてリアルタイムで変え続けないといけないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:21:46

    >>29

    カストロ相手に使ってたけどナレーションが実質バンジーガムだけで勝ったって言ってるんだよな確か

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:23:20

    >>31

    やるなら「一瞬の隙をつく」とか程度で、それ以上の実用性は乏しそう。


    円が使える手合いならあんまり撹乱にもならんし。


    布一枚の平面的な誤魔化しなら視点が動けばすぐにバレる。

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:23:58

    「弱そう」ってのも十分な武器なんだよな。

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:24:42

    >>21

    舐めてるのはスレ主だけ定期

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:25:04

    >>36

    (カストロ視点で)千切れた腕が元に戻るという余りにも常軌を逸したことが起こったせいで逆にカストロを冷静にさせて念能力によるものとバレたって言われてるな

    流石にカストロを舐め過ぎてた

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 13:25:34

    そもそも別に技名口にしてないんだからほとんどの人はどんな名前かもわからないんじゃ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:12:31

    >>7

    むしろ物理攻撃跳ね返したり重い物を遠心力で投げつけたり出来るから火力増強にもなってる

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:04:21

    >>6

    >>7

    というかヒソカの一番の武器は心理誘導とかミスディレクションの類だろう

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:18:04

    >>38

    相手が舐めるのも想定の内なんだろうな

    それがいざくっついたら「うおっ!?と、とれん!引寄せられる!?」でボコボコ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:19:54

    >>41

    ヒソカは結構伸縮自在の愛って言ってない?まあアニメのせいかもしれんがこの印象

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:36:04

    よく極まった強化系相手なら引きちぎられるとか言われるけど、作中で千切られた事は一度もないんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:40:15

    >>31

    それ布が見えるだけっすよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:03:21

    ヒソカの無理があるところはやっぱり火力だと思う
    強化系に振ってなさそうなのに変な膂力があったりトランプの切れ味が謎に鋭かったり

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:05:27

    透明になるのと不在証明は別の能力だし

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:08:23

    >>48

    単に素の肉体が強くてオーラの量も凄くて基礎修行も怠ってないってだけの話では?

    「強化系に振ってない」って意味が分からんのだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:45:47

    >>20

    現に2人から逃げようとした観客は10mも行けずにクロロまで縮み返されたからな。制約を踏み倒す為の弾性調整に今は更にフランクリンやチーム天空闘技場200階みたいな欠損の制約が上乗せされている事になる

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:49:57

    >>48

    強化系に振るって言うのが念をどういうシステムだと思っての発言なのか分からん

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:51:27

    >>48

    トランプの切れ味はただただ念込めてるだけだぞ。ウイングさんもちぎった本のページに念込めてナイフみたいにしてたし

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:57:46

    使うオーラ量が同じ100だとしたら
    ゴム100 vs 強化100+肉体 という形になるのかな?

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:59:53

    簡単にちぎれない設定というか本人の発の練度がそれだけ高いってだけじゃね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:01:34

    >>55

    それもありそうだけどよく伸びるって部分が肝になってると思うわ。ちぎろうとすると伸びるから結果的に切れないんじゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:02:48

    ゴムゴムの実とモチモチの実の合わせ技やん
    そら強いわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:06:38

    バンジーガムっていうかヒソカ自体が舐められてた時期は確かにあった、もう何年も前の話だけど
    船編で普通のハンターと普通の念能力者が改めて描写されて、やっぱヒソカ色々強くね?になってきた印象
    舐められてた時期の比較対象がモラウやノヴが多めだったかな…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています