DAIMAのラスボスを考察してみた

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:29:06

    まず前提としてドラゴンボールのキャラは「名前」の重要度がとても高い

    →サイヤ人(野菜)を支配するのがフリーザ(冷蔵庫)、フリーザの手下がギニュー特戦隊(乳製品)

    のようにモチーフに沿った特徴を持っているような例が非常に多い


    そのことを踏まえた上で確認するとDAIMAの新キャラ達は花や植物に関する名前が付いたキャラが多数登場している

    (パンジ→パンジー、グロリオ→グロリオサ)



    そして大魔界の重要アイテムであったり、タマガミのような強キャラポジションの存在は虫がモチーフの見た目をしている



    つまり魔界出身の人々の助け(受粉的な?)にもなり、また同時に食い物にされる危険性を持ったある意味超常的な存在には虫のイメージが付与されているものだと考えられる



    これらのことからゴマーはバビディやダーブラのように「開けゴマ」から来る呪文の要素を持つと同時に植物の「胡麻」とも取れるため、植物モチーフと考えるならもしかするとラスボスではないのではないか?という考え方ができる

    (考えようによってはアリンスは名前に「蟻」が入っているため物語の進行によってはラスボスになる可能性も十分ありえる)


    黒幕説がささやかれるネバ、マーバは今のところモチーフはよくわからない

    (粘液の「ネバネバ」と魔人の婆で「魔婆」?)

    ので一旦保留する


    つまり「虫」がモチーフのキャラであり

    現状最もラスボスとなる可能性が高いのは…


  • 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:33:53

    ちょっと納得しかけた

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:34:12

    おい待て最後

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:36:43

    あんまり気にしてなかったがグレゴリーって大層な名前だな

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:38:01

    途中まで引き込まれていって最後でずっこけた

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:39:33

    途中まではいい話だったのに

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:40:57

    私は君のような考察をする奴は好きだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:43:28

    まさに「天敵」って事か、面白いわ
    そう考えたら虫は野菜=サイヤ人の天敵にもなり得るって事だな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:51:15

    グレゴリーとか懐かしいなオイ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:54:06

    ブウの細胞を取り込んだグレゴリー…

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 15:57:36

    馴染みすぎてアニオリということをつい忘れがちなグレゴリーじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 16:23:41

    ゴマー→胡麻
    アリンス→蟻
    ってのはなるほどと思った
    意味二つでも通るんだな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 17:29:24

    グレゴリーって旧約聖書偽伝・外伝だと、堕天使の集団「グリゴリ」と同義らしいが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 17:36:40

    サイヤ人の天敵は虫の名前のやつというのはなるほどだよ
    グレゴリーは…うん
    セルはもう超で復活しちゃったしな…オリジナルは果たして盛り上がるのか

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 17:59:03

    たしかにセルは虫モチーフだったし名前やデザインのモチーフはちゃんと関係してそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:58:38

    ナメック星人の名前がピッコロ除いたらカタッツだのデンデだのカタツムリ系に由来する名前だから、ネバは実際ネバネバから来てるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:05:43

    過去作リスペクトが主軸なのはマジでそれっぽいしなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています