舐められがちだがこのラスボス

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:29:03

    攻撃の痛さは普通に強い、大技っぽいトラインが一番弱いけど
    そもそも神々の像含めてのラスボスとしてみたら結構な長丁場だと思う
    とはいえミジンコと違ってHP2倍の仕様もないから鳴り物入りで出てきて瞬殺されるのも事実

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:31:26

    FF6がそんなやり込まなくてもカンストダメ近く出せてしまうのが運の尽きといいますか

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:31:41

    ダメージカンスト(9999)を複数回出そうと思えば出せる仕様でHP10万もないのはそら瞬殺される

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:32:33

    神々の像が初見殺し要素満載のギミックボスだからそれと比べたら開幕こころない天使の一発屋にしか見えなくなってしまうわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:32:54

    まあセフィロスとアーデンと同じくらい弱い扱いされるほどではないと思う
    あいつらは文字通り桁が違う弱さ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:34:27

    >>5

    セフィロスはリメイクで強くなっちゃったからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:35:15

    セフィロスはギミックがよくわからなくて面倒な前段階の方がまだ印象に残るわ
    あれ?終わり?という戸惑いが勝った

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:35:48

    6より前のFFラスボスは強かったからな基本
    SFC最後のこいつが弱いから印象に残ると言いますか

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:36:22

    FF6は普通にやっても仲間がインフレする強さあるのにバグ宝庫でもあったからなぁ…
    ケフカに限らずボスがボス出来てなかったりするし

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:36:44

    前哨戦が長いぶんこいつ単体だと勝つにせよ負けるにせよアッサリ感があるのも一因

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:37:55

    反省生かしたのがアルティミシアな感じがする
    ディスクパカジエンドとかしなけりゃどんだけ鍛えてても結構苦戦するし

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:38:13

    アルテマを消してやる

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:38:16

    FF7はインフレしまくるせいで苦戦するボスが古代種の神殿あたりを境に無くなってしまうイメージ。例外はキャリーアーマーくらい

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:39:29

    影の薄さの代わりに歴代最強ラスボス候補になりました

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:39:39

    というかFF6って基本的に苦戦するボスがいない印象
    ケフカ瞬殺できるなら前座の3ボスも瞬殺できるだろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:39:43

    ドラクエ5にも言えることだが、ゲームシステムの性質上「ラスボス戦に挑んでくるパーティ」の水準を定めるのが難しい
    だから弱いパーティで来る想定で弱く設定せざるを得ない

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:41:13

    >>16

    そういう意味ではクリア前のやり込みは無しで一本道進ませた13って異端側だよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:41:59

    ファイナルアタック+フェニックスとがまほうみだれうち、W召喚とか戦闘開始と同時にバフかける組み合わせが強すぎてな
    でも、まほうみだれうち+ナイツオブラウンド最強って奴はエアプ
    ナイツオブラウンドはまほうみだれうち出来ないよ、W召喚はいけるけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:42:03

    >>15

    ストームドラゴンやマジックマスターは強敵として認識されてると思う

    あと序盤だとバナン様絶対○すタコとか

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:42:57

    >>15

    バニッシュデス無しならアルテマウェポンは結構強くない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:43:44

    なにげにトラインとか使ってくるから対策してないとかなり面倒なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:44:20

    >>17

    そりゃぁ、強さが製作者の意図した範囲内に収まってるからバランス調整は良いんだろう

    鍛えまくらなきゃ良いものを「鍛え過ぎるとヌルゲーと化す」と文句を言い続ける奴がしつこいから、そういう方々にとっては強くなりすぎようがないあのシステムは有りなんだと思ったよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:47:26

    神々の像がかなり戦いにくいデザインしてるのが一番ケフカを弱ボスたらしめてる要因だと思うんだ。神々の像相手に楽に勝てるようになったらもうケフカなんて消化試合にしかならんしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:47:58

    >>11

    メルトンだヴァリーメテオだ英雄聖戦の薬だアーヴァインのショットだFF6ばりに味方のスケールアップ凄いFF8でそれはないわ

    強制HP1にするヘル・ジャッジメントが容易に特殊技出やすくなる利敵行為だし

    ゼルのデュエルで2コマンド技ループさせる超級武神破拳が当時のアルティマニアにすら乗ってたらしいとくりゃあね

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:48:00

    >>14

    勝つための方法がリディアがビッグバーンで生き残るまでレベル上げるorリディアとエッジを寝かせて殴るの人だ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:50:05

    ロマサガみたいに敵も味方も強いバランスにするとクリアできない!が起きるからなあリメイク前七英雄とか

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:50:59

    >>26

    あれは帰らせてくれないのが一番悪いでしょ‥

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:52:37

    >>27

    わかる

    ・・逃がさん・・

    ・・・お前だけは・・・の完全初見殺しで詰みセーブがあるのが一番ヤバイわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:57:25

    鍛えれば鍛えるだけ敵も強くなるのはダメ
    鍛え過ぎるとヌルゲーになるのもダメ
    13のシステムにいきつくよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 18:59:55

    >>28

    セーブ出来ない仕様にさえしてくれていたら…

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:19:45

    強制HP1の心無い天使、高威力単体物理の破壊の翼、全体沈黙&暗闇のトライン
    攻撃方法は粒ぞろいなんだよな
    やはり連戦を加味した低HPと派手なエフェクトの割にダメージ少なくなりがちなミッシングが悪い

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:21:56

    ミッシングの威力2.5倍くらいあっても良いよな
    それとHP増やすだけでも結構な強さになりそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:22:17

    >>1の原作ってバグでバリアントナイフx2入手可能なので鍛え上げてないとしても皆伝の証&源氏の小手のロックが居るだけで1ターンキル余裕なのがなぁ

    ピクリマとかはキングベヒーモスからのバリアントナイフドロップちゃんと修正されてておぉってなった記憶

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:23:39

    初見はメンバーチェンジの仕様がよくわからなくてとりあえずベストメンバーは後ろに固めて サブメンバーで削ってベストメンバー温存だとか思ってたらサブメンバー全滅したらそのまま戦闘終了して?????ってなった

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:47:37

    レベリング無し&全員均等に育てるプレイしたら意外に手応えはあった
    さらに初見だったり仲間全員集めてなかったりするパターンを考慮すると弱めの調整なのは仕方ないとは思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:55:52
  • 37二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:11:06

    ケフカは連戦である事が前提で攻略情報がなかったりレベリングしてない状態でも倒せる様に調整されてるのはあると思う
    問題は戦力の上限値が高すぎた事
    しかも火力がえげつなくなるからイントロバイバイも割とあり得るという
    戦闘の導入だったりBGMだったりキャラコンセプトの具現化だったり演出面ではゲーム史に残るラスボスなんだけども

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:16:07

    何も考えなくてもセリス、マッシュ、エドガー、セッツァーと強い味方が復帰するからバトル自体はあんまり苦戦しない

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:11:28

    破壊の翼だけはやたら威力高いんだけどね
    あれ最強クラスの防具つけてても7000ほど食らうから実質即死だし

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:23:51

    個人的に12のラスボスは倒した時「こっちが寄り道しなかったら苦戦しただろうな」って思うタイプの強さだと思ってる

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:40:20

    心ない天使はヒヤっとはするが
    続けざまに全体攻撃とか使ってくるとただのハメなので自重している、ラスボスゆえにもどかしい性能
    強化ホーリードラゴンは「心ない天使(カウンター)→セイントビーム(必中技)」ってたまになるのに

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:42:07

    戦力差に余裕が出来たらカットイン→ミッシングまで撃たせてから倒した

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:44:48

    DS版のミジンコって予兆あるビッグバーンと滅多に撃ってこないメテオしか攻撃技覚えてないけどなんか全滅しまくった覚えあるわ
    他にヤバい技あったっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:50:50

    >>15

    筏で戦う時のオルトロスと魔大陸のアルテマウェポンは強ボスとして有名だろ

    アルテマウェポンが強かったからこそ瓦礫の塔のアルテマバスターが拍子抜けってよく言われてたし

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:52:31

    ポコン<99999 とかでネタにされがちだけど、速攻で挑むとクッソ強いラスボス
    自動復活の左右お供に3000近い全体攻撃が通常攻撃で飛んでくる第二形態が中々に無法

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:03:07

    >>44

    アルテマウェポンはバランスよく強いよね

    時期的にまだイカレた大ダメージ叩き出せないし

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:05:02

    >>19

    ストームドラゴンは順当に行けば一番最初に戦う八竜なのにブッチギリの最強だから印象に残るよなあ

    これだけ強いのが後八匹も…、という期待を見事にぶち壊されるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:09:23

    ケフカは直前のパートのやすらぎ×2で主力メンバー持っていかれる想定なんじゃないか
    実際はリレイズとかいろいろ対策するわけだが

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:10:07

    FF8のアルティミシアも主力3人しか育ててなくて困った記憶がある

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:13:14

    >>43

    魔法と召喚と聖属性のカウンターでフレア・アスピル・ワールも使ってくる

    あとはブラックホールで味方全体のヘイストとかシェルを全部消してくる

    ゼロムスはシンプルに隙がなくて強いしHPも15万くらいあるから長期戦になる

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:13:35

    >>45

    やり込み・寄り道を一切せずに一直線に進めた場合にちょっと辛いってくらいのバランスだっけ

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:13:50

    こっちの火力が自然と低くなる制限プレイだとHP削った後のパターンとカウンターが強烈で一気に強敵になるんだよなコイツ
    カウンターでハイドラとアルテマ撃って来たり(魔力低いからアルテマの威力低いけど)

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:16:43

    >>50

    スロウまで消してくる凍てつく波動はやたら印象に残ってるけどカウンター魔法か

    たぶんそれだな

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:21:24

    リメイク版のセフィロスが強いのは形態変化が多いのもあるが心ない天使がマジで凶悪
    アクションゲーで強制的にHP1にしてくるのはヤバいって

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:23:34

    FF9ラスボスの永遠の闇がコイツと近いタイプのラスボス(HP低い単体ボス)ではあるけどあっちは順当に苦戦した印象あるな

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:31:32

    >>55

    アイツはしっかり行動してきたらヤバいタイプだからね

    状態異常がキツいFF9においてグランドクロスで状態異常漬けにしてくるのがキツい

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:34:14

    ネオエクスデスもグランドクロス&アルマゲストという強技と複数ターゲットのおかげで慣れてないと相当戦いにくいよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 22:36:11

    >>57

    みだれうちに頼ってきたバッツたちを粉々に打ち砕くダミーターゲットとかいう概念

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:49:57

    >>19

    タコについては低レベル縛りプレイ動画の印象が広まりすぎだと思う

    普通にレベル上げていけば一撃死なんてことはないのにそれがデフォみたいに語られてる

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:00:36

    >>55

    1回に9999超のダメージを出す方法がW黒白魔法と突撃しかなくてそれぞれトランスか瀕死になる必要あり

    そもそもバードキラーやMP消費攻撃、属性強化の強さを知らないとそこまでダメージ出ない上、常に味方のHPを高く保つ定石通りのプレイをしたら相手の手数が増えると通常プレイでは普通に難敵なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 02:18:10

    >>25

    リディアが好きで意地でも使って倒そうとしてたら完スト寸前まで行ってた思い出

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 02:20:36

    13のおもろいところはそんな感じでクリア前やり込み否定してんのに単純な難易度がかなり難しいんだよな
    道中のボス特殊な召喚獣抜きにすると基本的にずっとむずいぞ、特に初回バルトアンデルス以降

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 02:23:24

    >>25

    ビッグバーンをカウンターフレア誘発させて威力を落す、なんてクソガキにわかるわけねーだろっ

    (※当たり前だが当時の攻略本にそんなゲームの仕様は書かれていません)

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 02:35:03

    強いラスボスはなんになるんだっけ?
    雲とミジンコとオーファンは確定だろうけど、初見とか考えたらネオエスクデスもか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 09:53:53

    >>59

    バナンを後衛に下げるって事に気付かなければかなり難しいと思うぞ

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 09:58:57

    >>45

    石化も厄介だしディレイも厄介だしで舐めて来た周回プレイヤーを八つ裂きにするラスボス筆頭だと思う(n敗)

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:25:27

    >>25

    一応リディアにリンゴ食わせまくれば生き残れる確率は上がるんだ。一応

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:30:02

    アニヲタwikiだったかの弱いボス解説で「救いようがないほど弱いわけでもないけど、特にやり込みやレベリングもせずに、「それぞれが強い攻撃をしてダメージ受けたら回復する」という特に工夫のない戦法をしていても普通に勝てる」とか言われてたっけ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:38:37

    >>45

    カテ違いになるかもだけど、Vtuberの配信だと大体苦戦してる印象

    配信の都合、基本的に七曜武器入手の寄り道しない人が殆どだから「ブラスカの究極召喚ってこんなに強かったんだ…」ってなる

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:04:59

    FFの567は自由度の関係でやや弱めに調整されている上に「育てるとどんどん強くなる可視化が上手」なのでどうしても育成のほうが過剰になるんよな
    5はアビリティのコンプ欲が刺激されるし67はシンプルに数字がすごい伸びる

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:21:32

    こいつが弱いと言うより味方側が強すぎる
    まあそれが弱いって事だろと言われたらそうではある

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:46:34

    6〜8と10は味方が強すぎるんだよな
    8と10は裏ボスはそれ相応に強くしてるけど6と7は裏ボスホイホイ出せるほどの余裕昔はなかったからね
    リメイクでどっちもクソ強裏ボスとかそもそもゲームシステム変更とかしてるが

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:11:41

    >>70

    その中でネオエクスデスだけは強いと言われがちなのは搦め手が豊富でこちらの戦闘力を封殺する方向性のボスだからかね

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:14:40

    そもそも5はゲームそのものがシステムを知ってたらオメガ神竜含めて結構ハメれたり即死石化できるってゲーム性だからな
    知らないと大抵苦戦する
    普通はラスボスの部位に石化やら斬鉄剣が聞くなんて思わんのよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:25:25

    >>19

    マジックマスターは初見殺しなだけじゃねーか!

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:28:14

    6でラスボス前に戦えるやつで強いのなんかいたっけなあ?
    ってなってアルテマウェポンとストームドラゴンはまあ思い浮かんだけど他がジャボテンダーとかギルガメッシュとかGBA版連中な辺り本当になあってなった
    隠しボス的な存在のデスゲイズもすっげえ肩透かし感あったし

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:38:45

    >>72

    6のGBA版で意気揚々と竜の巣に乗りこんだら最初のフリーズドラゴンでよくわからん殺しをされました……

    ごり押せば普通に勝てたんだろうけど、ごり押ししか頭にないから何が起こった?してるうちにやられたわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:45:06

    >>72

    9も割と味方つよつよだった印象が

    直前のクジャのが強いまであるラスボスのペプシマンの空気感とか隠しボスのオズマの無法っぷりとかそこそこラリってた気はするけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:49:08

    >>76

    ゴゴの洞窟の天井が唯一のゲームオーバーって人も少なくなさそうな難易度よね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:58:14

    >>76

    崩壊後のファルコン浮上前後で自由度変わるから毛色は変わるけど、それでも強いストームドラゴンさんよ。後回しにしても結構厄介なやつだ

    個人的にはディッグアーマーも結構苦戦した覚えがあるな、当時魔封剣をよく理解してないのもあったが。なんだかんだレベル補正が大きいからレベル上げあんまりしてないとデュラハンあたりも攻撃がキツかった

    あとこれは苦戦と言っていいのか微妙だがマジックマスターの最後っ屁アルテマは初見普通にやられました(憤慨)

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:58:48

    >>73

    ネオエクスデスでの死因8割くらいはダメージじゃなく状態異常だからなあいつ

    装備で状態異常防げば劇的に改善するからアビリティシステムは戦闘短縮要素なんよね

    アビリティなしナイトモンク白黒とかでも致命異常だけカットすればレベル次第で勝てる

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:59:24

    >>76

    デュラハンは戦う時期的に仲間殆どいないのとバグ技であるバニデスが効かないからそこそこ強く感じると思うぞ

    あとカイエンの夢の中のアイツもギミック気付かないと一生倒せん

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:31:39

    >>82

    SFCだとデュラハンにもバニデス効いたような

    ・・・と思ったが記憶にある画像はバニデジョンだな


    不死系はデス効かないんだっけ?

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:38:08

    >>78

    9はしっかり育成した場合は気力50でリジェネで回復しまくりで強いよ

    何も考えない通常プレイだと永遠の闇のグランドクロス状態異常でそれなりに苦戦する

    オズマはそもそも初見だとこっちが何もできず全滅する

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:43:08

    >>51

    道中まではそのバランス

    ブラスカの究極召喚に限っては異様に厳しくなる


    通常攻撃を2回連続は当たり前で、その通常攻撃が全体に3000ダメージ

    必殺のオーバードライヴは全体に6000ダメージ

    アーロンを除けば軒並みHP2500前後だから、余裕で毎ターン全滅の危機

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:44:20

    12はこっちが大して強くならない割にやり込み要素の相手の強さが加速度的に上がっていくって感じだったな、10と比べて召喚獣弱いしミストナックは序盤専用だしオプションの被ダメージカットとか酷すぎ
    インターナショナルでこっちも強くしたけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:46:54

    >>76

    対処法を思いつかないとめがみのクラウディヘヴンが対応しきれなくて死ぬ

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:25:06

    >>47

    ストームドラゴンは暗闇とスリップ以外のバステ耐性完璧で全体瀕死攻撃・単体3倍ダメージ・必中全体攻撃と攻防に隙が全く無いからそりゃ強いよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:41:52

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:43:34

    破壊の翼とかいう大それた名前の癖にその辺の野原にウヨウヨいるカマキリよりちょっと強い程度の威力しかない技さぁ…

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:03:01

    >>86

    12は装備を特化しないといけないのが周知されなかったのとハードの性能不足による順番待ちという仕様のせいもある

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:13:33

    >>24

    8は知識あったらそれできるけど初見はキツい人多いと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:31:18

    >>69

    配信見てやりたくなったから自分でもプレイしたけど

    それぞれのスフィア盤ゾーンを埋めきったくらいがちょうどいい塩梅だったな

    あとは「石化がヤバい」ってことにメインストーリーでは割と気付く前に何とかなっちゃって

    改造を後回しにしがちなのも

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:32:28

    >>81

    子供のころはステータス異常の仕様がわからなくて

    火力でゴリ押ししようとしてなんでエクスデスの攻撃でバタバタ死んでいくのかわからなかったな…

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:33:24

    まあケフカは弱いっす

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:40:47

    >>90

    それは攻撃力180のカマキリが強すぎるだけでは…

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:47:43

    瓦礫の塔を踏破出来るのならまあまず負けないって感じ
    6は街の人に話し掛けると寄り道のヒントめちゃくちゃ教えてくれるから初見プレイでもかなり戦力が整うのも大きい

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:09:51

    >>15

    まだ子供で色々勝手がわかってなかったってのもあるだろうけど世界崩壊後のフィガロ城の機関部に絡みついてた触手に初見苦戦した思い出

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:47:48

    >>94

    最終的に行き着く脳筋戦法がぜになげだのクイック+バハムートれんぞくまとかに行き着くというw

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:27:33

    >>72

    9も味方、特に後半仲間になるキャラは属性が恵まれていて強いね

    〇〇キラーやMP消費攻撃に〇属性強化と倍々ゲーム

    後半のボスは大抵聖か風弱点だから縛ってない限りホーリーランスのフレイヤやデュエルクローのサラマンダーが物理系攻撃でカンスト近いダメ出すしエーコのホーリーはとりあえずで撃って滅茶苦茶刺さる

    隠しボスなのに聖風弱点なせいで脳死連打でほぼ落とせるハーデス君はさあ……

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 14:41:05

    >>100

    種族ごとの弱点属性がある+地に足が付いてないと盛れなく浮遊系(バードキラー対象)

    浮遊系はほぼ全部風弱点(ラスボスやオズマすらこの法則に当てはまる)


    地面から浮いてるだけで飛行系ってガバ認定のせいで風弱点がクッソ多くて半減は無し、無効・吸収は2種のみしかいないっていうね

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 14:55:12

    >>56

    調べて見たらアイツ自身の行動は

    グランドクロス(ランダム状態異常付与)

    ニュートンリング(全体物理ダメージ)

    青の衝撃(単体HP1)を延々繰り返すだけのヤバい行動しか設定されてないんやな


    それとは別に見えない敵が補助と攻撃してくるファンネルと化してるけれど

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 16:26:11

    >>99

    4のゼロムスやロマサガのラスボス連中がHP回復や段階リセットで

    HP上限65535の壁クリアしてるのに対して

    こいつはHP5万オーバーのパーツ×4で実質20万越えってコンセプトなんだろうが

    それゆえに全体に大ダメージ叩き込むのが最適解になっちゃってるのよな

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:34:39

    >>102

    ちゃんと対策できてたらむしろ一人で戦う方が楽になるという罠

    まあグランドクロスは完全対策出来ないのでお祈り必須だけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:58:08

    ネオエクスデスはぜになげ連打、召喚連打という脳筋小学生でも思いつきやすい攻略が真っ当に通用するのが普通にナイスデザインだと思う。一回負けて作戦練ってこれで行けんじゃね?からの戦略勝ちってのはまさにFF5らしい。

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:09:43

    >>104

    実は瀕死(キャラがバテてるポーズ)でも見えない敵が行動を止めるからリレイズで自動復活or青の衝撃受けたら放置でも大丈夫だったり

    グランドクロスで動き止められて直後のニュートンリングで瀕死の所を狩られる事故が起きる事あるけど、HP上げにくいから3000ダメでも結構痛いんだよな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています