- 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:20:20
- 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:21:37
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:23:34
元はビンを飲み込んだ普通のヘビだったとかじゃないかなと思ってる
でもいたら楽しいからいて欲しい - 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:23:51
獲物を丸呑みして腹の膨れた蛇定期
- 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:25:33
- 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:25:35
全国に目撃談があるからには何かしらもとになるものはあるんだろうな
- 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:25:44
賢いから隠れてるだけだよ
- 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:27:02
他のUMAよりも「いたからなんだよ」感強くて好き
- 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 19:27:25
彼らは人間に擬態してるんだよ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:20:23
餌を食べて腹の膨れたヤマカガシ説が有力だったはず。
- 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:22:32
- 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:25:40
でも腹の部分が太い蛇なら居てもおかしくないよね?
そんなフィクション扱いしなくても… - 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:28:57
来年こそ見つけて賞金(キャリーオーバー)手に入れような!!
つちのこフェスタ | つちのこ | 概要 | 東白川について | 東白川村役場岐阜・東白川村公式ホームページ。つちのこフェスタのご案内。www.vill.higashishirakawa.gifu.jp - 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:32:26
この"もしかしたらいそう感"がいい塩梅だよな
有名なUMAはそこらへんのバランスがうまい - 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 20:37:04
歴史を語るなら、昭和以前は貼り付けた和漢三才図会の絵のように変わったヘビ程度の存在だった
それが今のイメージになったのは、釣りキチ三平作者の「幻の怪蛇バチヘビ」(1973)やドラえもんのツチノコ回(1974)によるブームからなんだわ
またアオジタトカゲは1970年代に輸入されはじめたので、ツチノコブームからの目撃談増加と一致しているから捨てられたアオジタトカゲ説があるんだわ
なお日本がワシントン条約の締約国になったのは1980年
バトルフィーバーJ(1979)の1話のペットショップに今では見かけないような動物が多いようにペットも無法地帯で、動物を捨てるのが無責任という意識を持たない人も多かったわけだ
それ以前は山本素石が1959年に見つけたと主張して探していた程度のマイナー存在で、目撃者を探すのにも苦労するレベル
だからただの見間違い、思い込みだった可能性もあるぐらい
- 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:04:32
実際海外には似た体形の毒蛇がいるからね。ただ日本にはいないけど…?
- 17二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 21:06:50
だいたいただの蛇の説明なのに急にポインッて跳ねてるの草はえる