- 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:28:25
- 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:30:39
タイ旅行行ってから衛生状態は全く気にならなくなったけど値段がメチャクチャ気になるようになった
- 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:31:52
お前も大人になって汚くなったじゃないか……
- 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:31:57
じゃがいも丸ごと揚げたじゃがバターは屋台が美味しいんだよな
- 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:32:55
的屋のメシはまぁ祭りの雰囲気に浸れるし日本ならそこまで終わってる衛生でもないからええやろ
クジとかいう詐欺行為は許すな - 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:33:43
ビールと合う食べ物が多いなって気づくやつ
- 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:35:36
大人になるとテキ屋のおじちゃんはヤーさんが多いと知って買う時はこの人もしかしてって思うようになった
- 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:37:45
子供の頃に「ここのクジ当たらないよー!」と愚痴った途端に優しかったおっちゃんが「あ?」と一瞬ガチギレしたのは今でもトラウマ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:38:46
うちの町内ニュータウンだから運営はヤクザとか無縁だわ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:56:12
ぶっちゃけ屋台の衛生管理を疑いだしたら、「そもそもあの食堂の皿とかあのチェーン店のコップとかってどこまでちゃんと洗ってるんだ……?」ってなりだすぞ。言っちゃ悪いがたかがバイトの仕事を100%信用するとか無理だろ
でもレストランでも屋台の飯でも一度も腹下したこと無いから大丈夫だと思うことにしてる - 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:59:35
値段や衛生管理より墨入ってるやつから買うのはなぁってなったな。偏見だけど一生抜けないと思うわ
- 12二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:01:51
タトゥー刺青は偏見とかじゃなくて正しい選択だろう
- 13二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:02:59
昨今衛生状態を過剰に心配する人いるけど、神経質になるよりある程度清濁合わせ呑む人の方が長生きしたりするんだよな
- 14二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:47:57
実際に昔より値段上がってんだよ
- 15二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:51:38
- 16二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:54:11
まぁ祭りで汚ねぇもん食ったからって耐性上がったりとか無いんすけどね
- 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:00:03
お好み焼き屋台で、中央が真っ黒になった木のまな板を見た時うわって思った
- 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:03:03
メシの衛生よりマスク外してる人の多さにギョッとして祭から遠ざかるようになっちまったよ俺ァ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:06:20
毎年屋台のバイトやってて俺の見てる範囲での話だが、管理してる上はぶっちゃけヤクザっぽい(顔や服装や喋り方がヤクザっぽいだけで本当にそうかは知らん)けど、屋台出してる人らは別に普通の人が多いよ
あと衛生管理に関しては、年配の方がやるのは本人に悪気無く心配になるような瞬間がたまにあるが、若い人はちゃんと衛生管理しているのが多いと思う
まあ飲食店レベルは期待しちゃいけないが「これ食ったらやべぇだろ」レベルは普通は無いから気にせず食っていいと思う - 20二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:08:02
くじはやめとけってどの世代にも伝えたい
手品みたいに奪われるぞ - 21二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:12:55
火を通す屋台なら一応は大丈夫かなって思う
- 22二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:14:02
楽しさが上回ってそこまで考えたことなかったなー
確かに思えば串焼きの屋台とか手前にずらっと肉並べてるわけだから綺麗ではないのか - 23二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:15:18
っるせえッ!食え!
- 24二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 05:49:24
言うて、昔と今じゃ出店の値段もかなり上がってない?
- 25二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 05:52:50
その日限りの屋台なら設営時点では綺麗だろうし下手な店よりはマシだと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:00:46
三十年くらい前は200円〜300円代だったのが、今じゃ600円〜800円代なイメージ
- 27二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:37:38
子供ワイ「祭りだー!!屋台でご飯!!スーパーボールすくい!!」
大人ワイ「祭りだー!!屋台でご飯!!値段たっか!!でも買お!!」 - 28二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:41:53
たませんとか昔1枚100円だったのに今じゃ卵2個と言え250円になってたのは驚いたで
まあ地元の祭りだし好きだから少しでも支えたいって気はするから財布の許す限り買うけどね
くじ引き以外 - 29二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:30:13
たこ焼きの出店で客から小銭受け取った手でそのままトッピングのネギを手づかみで散らしてるの見た時は流石に引いた
- 30二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:32:40
Xで買ったりんご飴にカビ生えてる写真見ちゃってからフルーツ飴だけは買わなくなった
焼きそばはその場で焼くからちょっと置いてもそんなすぐ腐らんやろって食べてる - 31二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:32:50
そもそも祭りに行く元気も理由もなくて老いを感じる
- 32二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:38:23
実はたませんって名古屋以外ないらしいよ
- 33二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:30:30
- 34二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:36:14
昔はお祭りと行ったらりんご飴だフルーツ飴だと買ってたけど、最近はりんご飴も専門店とか行けば買えるしわざわざ屋台で買う必要は無いなあって行かなくなったな
屋台と専門店で大して値段も変わらないしね - 35二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:04:12
酒は屋台で買うよりコンビニで買った方がいいわ
コンビニで買ったビール片手に屋台で唐揚げ買う - 36二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:07:47
スマホがあるから常にAmazonとコスパ比較する癖ついてて祭りで金使うの勿体無さ過ぎるだろって結局何にも買えなくなる
- 37二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:10:30
専門⋯店⋯? (田舎民並感)
- 38二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:16:45
もう付き合いで地元の農協が出してるやつ買うぐらいかな
でも毎年だしてくれる和牛の串焼きは美味いから好き 元々値段高いから気にならないし - 39二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:19:36
祭り屋台の焼きそば好きなんだけどたっけぇ〜!ってビビること多くなったわ
スーパーで買って作れば半額位で済むと思うとなかなか手が出ない - 40二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:23:55
子供「焼きそば!タコ焼き!フランクフルト!」
大人「焼きそば!ビール!胃もたれぇっ!!!」 - 41二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:28:37
子供「海!海!海!」
大人「海からあがったあとのベタつき……泳ぐだけ……プールでいいか」 - 42二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:29:50
前友達といった祭りで2人とも腹壊したから2度と祭りで食べ物買わないと決めた
- 43二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:31:48
- 44二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 12:32:49
汚い……(健康診断結果)
- 45二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 14:46:56
どちらかというと夏の花火大会よりでかめの神社や公園の春祭りとかお花見に出てる時の方が気温的にも屋台のラインナップ的にも好き
今まで行ったことある範囲だと夏祭りより春の方が菓子系の店の割合多い気がする - 46二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:58:04
子供の頃は絶対当たるわけない豪華景品にまんまと惹かれてくじ引きを親にせがんだもんだけど500円以上も出してもらって実際当たったのは原価10円以下だろって感じのただ紙で作っただけのハリセンとかそんなんでガッカリしてまたループにはまる…当たるわけないのに
くじが一番闇深いなと思う、親がめっちゃ渋った理由がようやく理解できて申し訳ない気分