- 1二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:48:19
- 2二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:48:52
屏風の絵柄みたいでオサレすぎる
- 3二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:50:08
こう来たか!ってなった
世界がキンキラキンになるの良すぎる - 4二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:50:22
めっちゃよかった
- 5二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:51:05
リアタイ時親指立てて沈んでた
- 6二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:51:12
金屏風的な表現好き
- 7二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:51:54
これは護廷十三体隊士を背負う総隊長だな…って思った
全て焼き尽くす山爺とは別方向の底知れなさがある - 8二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:52:05
うーんこれは総隊長に相応しい卍解ですわ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:52:17
本当に物語の中に取り込まれたみたいだね
- 10二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:53:53
この背景ちっちゃい屏風風のポストカードみたいな感じにしてグッズ化してほしい
- 11二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:54:02
効果音のおかげで「公演お題目」感マシマシになってたの良すぎた イヨォ~大好き
- 12二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:54:36
視覚的な表現だけじゃなくて音も凝ってたよね
- 13二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:54:47
- 14二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:55:14
神の使い
- 15二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:55:51
ゆるるんファッキンバード
- 16二次元好きの匿名さん24/11/30(土) 23:57:45
- 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:00:56
- 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:02:04
- 19二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:04:33
一定範囲(舞台)にいる誰もかれもを強制的に役者に見立てちゃうとか?
- 20二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:05:34
予想だけど最後の〆の段以外は霊圧範囲全部に影響するんだろう
つまり一段目で範囲にいる人全員の傷が共有し合い、二段目で京楽以外の全員が病気にかかり、三段目では全員霊圧が尽きるまで急速に減り続けるとかそんな感じ
で〆の段だけはそれでも死なないような未練深い男を断ち切るための単独トドメ技みたいな
- 21二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:08:55
- 22二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:10:34
- 23二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:12:03
- 24二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:15:15
方向性は千手丸のと似てると思っていいのかな
世界の見え方ごと屏風絵っぽくなってたのオサレ - 25二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:15:54
- 26二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:26:06
- 27二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:29:03
空座町決戦でも藍染が享楽を脅威と見做してなかったから、実際のところ霊圧差は関係あるんじゃないかと思ってるわ
浮竹のミミハギ様まで把握してたっぽい藍染が、享楽の卍解だけ知らなかったとか「知らんけど何とかなるやろ」と高をくくってたとかありえないだろうし
ああ、もちろん「空座町では周りに仲間がいたから使えなかった」論も根拠は薄い
山爺が実際、炎熱地獄で「仲間も偽空座町も消し飛ばしてもこの場で藍染討つべし」だったわけだし、享楽が「最後の手段にやるしかない時はそれやれるか?」で言えば「やれる」側だろうからね
その上で崩玉融合前に戦って享楽対策なかったんだから、藍染にとっては枯松心中は脅威じゃなかったわけで
まあ描写されなかっただけで実は対策してたとか、霊圧差以外の理由って可能性はあるけど
- 28二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:39:05
無法効果だけど使用後に太ももへ倒れこんでるし霊圧消費やばいのかな
それとも単に戦闘のダメージと疲労で脱力しただけなのか - 29二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:39:33
- 30二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:42:26
怖いっすね……鳴々篇とかで敵として使ってきたら……
- 31二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:43:06
なんか演劇的な見せ方が和尚の切り札もそうだったし半面色合いはちょっと対照的
- 32二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:47:43
- 33二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:49:33
- 34二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:52:53
なんとなくだけど水没するところ見て、ヒートザソウル時代の浮竹隊長との連携技思い出すわ…波よ!風よ!
- 35二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:54:32
- 36二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 00:55:39
- 37二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 01:32:16
原作は原作で良かったしアニメも違った良さがあるな。墨のように薄暗いのも舞台のように映えるのも
どっちが良いかは好みの問題だろう - 38二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:20:56
足にも穴開いてるよね、それなのにあんなに機敏に走れるとか
- 39二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 07:29:04
今気づいたけど宇宙人映画で見たことある瞼の動かし方なんだな
- 40二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:05:10
- 41二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:11:05
- 42二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:17:31
- 43二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 08:30:44
- 44二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 09:01:28
- 45二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:03:07
横からだが単純に洞察力でルール見抜かれて対策とられるって可能性もあると思う
- 46二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 10:29:45
ゆるるるんも気になる
- 47二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:10:25
七緒ちゃんは……巻き込んじゃったらごめんね
ごめんじゃ済まねーよ!!!! - 48二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 11:52:41
- 49二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:19:48
明るいっていうか煌びやか〜!こう来るとは思わなかったけど
演目として進むような感じと劇のような外連味ある口上でめちゃくちゃ嵌るわ
こんな卍解使える京楽さんやっぱどっか病んでるよ! - 50二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:21:21
空座町と零番離殿の面積差がどのくらいかわからないけどさ、こんな超広範囲の景色塗り替えるような目立ちまくり卍解は人目どうこう以前の問題じゃないかなあ
- 51二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 13:41:55
- 52二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:13:26
1の段で傷が分かち合ったあと後悔しなかったら2の段行かないかもしれんしな
- 53二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 15:28:55
- 54二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:39:56
吸収してエネルギーを循環させて返す力だから卍解はその真逆で完全停滞とかありそうなライン
- 55二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:53:16
享楽の卍解に関しては千年も死神を監視してた滅却師が知らなかったくらいだし藍染も普通に把握してなかったのはあり得ると思うよ 実際全く使わなければどんな能力かしりようがないし
逆に浮竹のミミハギ様はちゃんとした情報と予想さえ出来れば真相に辿り着けると思う
浮竹が死にそうなレベルで病弱なままずっと生きてる事・土地神として有名になってるミミハギ様が突然消えた事・マユリも知ってる霊王の腕の性質……これだけの情報あれば藍染なら分かるでしょう
- 56二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:02:41
観劇者が自分自身を舞台の上の登場人物と思ってしまうほどの舞台効果ってなら客席が遠ければ巻き込まれずに済むってのも通るか
- 57二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:14:03
一応皆と先いけって何度も言ったし……
- 58二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:20:17
もしこれでリジェは倒せず七緒ちゃんに被害出てたら京楽さん修羅になってしまう
- 59二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:58:23
- 60二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:09:43
ずっと思ってたんだけど狂骨が後から八鏡剣隠すために産まれたってことは卍解って元々花天枯松心中って名前だったのかな?
- 61二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:52:43