- 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:10:42
- 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:12:35
続編あるんだ…
- 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:15:58
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:17:39
- 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:18:20
- 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:18:41
なんで顔に穴空いてるの…
- 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:23:09
- 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:27:59
- 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:31:27
- 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:33:53
続編あんの!?
- 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:35:59
らしいっちゃらしいし、初代ロールシャッハに憧れた連中が初代ロールシャッハが最も忌み嫌いそうな輩に成り果てる無常感がウォッチメンらしくていいと思う。カッコイイけど目標にするキャラではないのよ
- 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:39:04
90年代に流行った「暴力的でクールなキャラ」の再評価が進んだのと実際にオタクのロールシャッハ神格化が世界中で起きたからこそ生まれたキャラ付けだと思う
- 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:39:10
実際、自分のシンパに遭遇したら物狂いの類いと判断してぶん殴りそうだからなこの人
- 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:42:04
ドラマ版は老害オジマンはめちゃくちゃ面白い
- 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:47:58
- 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:47:59
今のアメリカでロールシャッハを“ヒーロー”として描くとロクなことにならないだろうし、なんなら原作のロールシャッハの気質自体が今のアメリカで真っ先に排斥の対象になるものですもん
- 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:49:15
- 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:50:59
妥協しない一点が魅力なだけで極端思想中年低身長不衛生過激通り魔クソオヤジなのもロールシャッハだもんね
コピーキャットが出てきたらまずヴィラン候補生ってくらいには社会不適合 - 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:52:31
実際パニッシャーのマークがQアノンに使われたりしてクリエイターがキレてるからね今
- 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:53:50
要するに公式の逆張りってこと…?
- 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:54:34
そもそもムーア自身がヒーローとして描いてないし
- 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:55:22
ウォッチメンの時点で、頭がおかしくてヴィランになってないのが不思議なくらいの存在なんだけれども、だからこそオジマンディアスに一矢入れることができた、というキャラのわけだし
- 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:56:20
ロールシャッハ当人ですら賛否両論な人間性しているのにあんなもんにあこがれる時点で間違いなくただのクズじゃねえか
はね… - 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:58:11
このオッサン本編からして信念以外の全てを妥協してるみたいな状態だし…
- 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:58:25
- 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:58:25
- 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:59:58
逆じゃねえの
「こいつ魅力はあるかもしれねえけど逆張りのヤベェ危ういヒーローだろ!?」と公式が念押ししてる
目を覚ませいくらキャラ人気があってもこいつはヒーローとしちゃ相当邪道で危険な存在という前提を忘れるなよって
- 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:04:27
逆に「ロールシャッハを正しく評価してる俺カッケー」な層も出てきそう
- 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:04:59
- 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:06:09
- 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:08:17
ウォッチメンやDKRから始まった90年代のアメコミ業界ってとにかくダークで過激に!みたいな作品がガンガン流行ってた時期だからな
だからウォッチメンは続編でその時代の雰囲気や反応を取り入れたのが面白いと思う
DKRの続編?読んでるやついんの? - 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:11:51
- 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:14:19
- 34二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:18:05
- 35二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:18:14
- 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:18:51
ムーアがいつそんなこと言った?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:22:11
斬新さを追い求めて何でもする界隈だし
- 38二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:25:16
- 39二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:41:14
- 40二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:43:59
- 41二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:48:14
同性愛者嫌いもあった。
- 42二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:59:41
強烈すぎるヒーロー像に目を焼かれて狂信的なシンパが生まれるってのはなんかウォッチメンっぽくて好き
- 43二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 04:12:04
そもそもヒーロー活動自体違法だしな
- 44二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 07:45:25
でもナイトオウルのガチ理解者だろ!!!!!
二人の友情だけは本物だろうが!!!!! - 45二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 07:48:39
キレイなチョウチョさえ起こらなければまだダニエルと組んでたんだろうな
- 46二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:02:04
カッコいいんだけどそれはそれとして絶対になりたくないし会いたくはない
- 47二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:05:52
- 48二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:07:22
イカれててクソコテで犯罪者ではあるけどもいかなる状況でも悪を断罪しようとした姿勢は間違いなくヒーローといえる
まぁヒーローの目標とするのなら反面教師にした方がいいだろうけど - 49二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:18:37
ウォッチメンに続編を作ろう!でロールシャッハの扱いは大体同じなの面白い
- 50二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:19:48
HBOのドラマ版は結構賛否両論あるっちゃある
終盤はガバいし
でもコミックの雰囲気を良い感じに再現してんだよな - 51二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:29:25
- 52二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:53:40
トムキングロールシャッハはあんまりだった
- 53二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:00:30
ロールシャッハマスクを被って行動するコバックスが好きだけど近くにいて欲しくないし
ロールシャッハを支持していると言いたくもない - 54二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:05:15
こいつらがそれ名乗ってるのが痛いポイントじゃないのか…?
- 55二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:05:35
コバックスがロールシャッハというペルソナを被ることで冷酷な戦士になり己のアイデンティティを確保できたようにレジーも自分がロールシャッハであることでイカの恐怖から逃れたし第七騎兵隊も許されるべきでない差別をロールシャッハの名の下に振るえるようになり
トムキングシャッハのロールシャッハ達も自分のうまくいかない人生から逃れられたんだなぁ - 56二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:07:15
ロールシャッハはヒーローとしてかっこいいとこが10くらいあるけど残り90くらいは社会不適合者だし・・・
- 57二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:11:03
(アイツの良さが解ってるのは自分くらいだな…)
- 58二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:19:08
なんかこう、ここまでくそみそに書いてると逆に作者みんな『本物のロールシャッハは"あいつ"だけなんだよ!』くらいに考えてそう
- 59二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:22:35
ロールシャッハ初代はマジで妥協する事がない気狂いだよね
- 60二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:25:57
- 61二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:23:56
本物は妥協しないと死にますという状況でも
妥協しないで殺された。
その覚悟ないと名前名乗ってはいけない
本物なら四肢を捥がれようか腹にでかい穴開けられても嫌だなといい続ける