妥協しないヒーローってカッコいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:10:42

    ドゥームズデイクロック「じゃあ続編でイカのトラウマに苦しんでロールシャッハの日誌を読むことでロールシャッハになりきることで精神を安定させる黒人医者の哀れな息子でも出すか」
    HBOドラマ「ロールシャッハの日誌を都合の良い部分だけ解釈したQアノン的なカス共出すね」
    トムキングロールシャッハ「ロールシャッハはどうしようもない男達が「妥協しないカッコいい残虐なヒーロー」に逃避して現実を忘れる為の存在にしようかな」

    うーんこの扱い

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:12:35

    続編あるんだ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:15:58

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:17:39

    >>1

    読者の見方しだいで

    ロクデナシのサイコキラーとも

    決して妥協しない英雄とも言える

    そう言うキャラ造形の男やからな…


    この度にまた映画が公開する蝙蝠のコスプレしたイカれ野郎とはまた違う感じの人

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:18:20

    ・解説
    レジー・ロング

    ウォッチメンの続編ドゥームズデイクロックに登場した自称二代目ロールシャッハ
    正体はロールシャッハを診察した黒人医師の息子でイカにより精神が崩壊し、病院送りとなったもののそこに収監されていたモスマンと知り合って武術を教えてもらったり
    なんだかんだでロールシャッハ日誌を手に入れて自身をロールシャッハに自己投影させることで精神を安定させているかわいそうな人
    カッコいい妥協しないロールシャッハは見てるがコバックス自身を見てないのが皮肉めいてていいね
    バットマンのパンケーキをこっそり食べた後普通にアーカム送りにされそうになったり後半は完全に道化の空気というあんまりすぎる扱い

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:18:41

    なんで顔に穴空いてるの…

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:23:09

    第7騎兵隊の皆さん

    HBOの続編ドラマに登場
    「ロールシャッハ」に心酔して
    ロールシャッハ日誌内容を音読して黒人や同性愛者を差別して暴れ回ったり陰謀論に取り憑かれてるクソカスの皆様
    第7騎兵隊(笑)とか言うクソダサ名前もポイント

    作中でのポジションも結局黒幕に使われるザコなんで扱いが悪い

    賛否両論あるドラマ版だけど俺は結構好きです

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:27:59

    トムキングロールシャッハのロールシャッハ達

    新進気鋭の元CIA作家トムキングによる続編
    この作品のロールシャッハになる人達は何もかもうまくいかない人生に嫌気が刺しマスクを被り「妥協せず悪に裁きを下す超カッコいいヒーロー ロールシャッハ」のペルソナを使うことで男らしさを満たす哀れな人々
    まあ…全員ロクな目に遭わない

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:31:27

    全体的に続編におけるロールシャッハを名乗る人達って
    「妥協を絶対にせず悪に殺しを厭わない裁きを下す超カッコいいヒーロー」としての偶像であるロールシャッハに憧れる人ばかりでコバックスという中身は気にしないという
    実際に日本でも昔シャッハさんとか呼んでカッケ〜!とか言ってたオタクのノリを皮肉ったインセル達のズリネタみたいな扱いなのが面白いなと思いました
    みんなも続編見てみてね〜

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:33:53

    続編あんの!?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:35:59

    らしいっちゃらしいし、初代ロールシャッハに憧れた連中が初代ロールシャッハが最も忌み嫌いそうな輩に成り果てる無常感がウォッチメンらしくていいと思う。カッコイイけど目標にするキャラではないのよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:39:04

    90年代に流行った「暴力的でクールなキャラ」の再評価が進んだのと実際にオタクのロールシャッハ神格化が世界中で起きたからこそ生まれたキャラ付けだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:39:10

    実際、自分のシンパに遭遇したら物狂いの類いと判断してぶん殴りそうだからなこの人

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:42:04

    ドラマ版は老害オジマンはめちゃくちゃ面白い

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:47:58

    ひでえブサイク

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:47:59

    今のアメリカでロールシャッハを“ヒーロー”として描くとロクなことにならないだろうし、なんなら原作のロールシャッハの気質自体が今のアメリカで真っ先に排斥の対象になるものですもん

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:49:15

    >>16

    いや…90年代でも別にヒーロー扱いはされて無いな…

    うひょ〜ロールシャッハさんの妥協しない正義かっけ〜!みたいなオタク以外は

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:50:59

    妥協しない一点が魅力なだけで極端思想中年低身長不衛生過激通り魔クソオヤジなのもロールシャッハだもんね

    コピーキャットが出てきたらまずヴィラン候補生ってくらいには社会不適合

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:52:31

    実際パニッシャーのマークがQアノンに使われたりしてクリエイターがキレてるからね今

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:53:50

    要するに公式の逆張りってこと…?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:54:34

    そもそもムーア自身がヒーローとして描いてないし

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:55:22

    ウォッチメンの時点で、頭がおかしくてヴィランになってないのが不思議なくらいの存在なんだけれども、だからこそオジマンディアスに一矢入れることができた、というキャラのわけだし

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:56:20

    ロールシャッハ当人ですら賛否両論な人間性しているのにあんなもんにあこがれる時点で間違いなくただのクズじゃねえか
    はね…

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:58:11

    このオッサン本編からして信念以外の全てを妥協してるみたいな状態だし…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:58:25

    >>7

    第7騎兵隊ってネーミングをクソダサだの(笑)とか言い出すこと以外は同意する

    ただ痛いやつが使ってるからってそいつらだけが使ってるわけでもないネーミングをすぐクソダサ呼ばわりは納得できねえ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:58:25

    「モラルの価値が地に落ちた時代を行く聖戦士と見るか、無差別に殺害を繰り返すサイコキラーと見るかは、読者の自由だ」なんてお洒落なこと言ってたのに、前者を選ぶ読者が多すぎて「違いま~す!俺はそんなつもりで書いたんじゃありませ~ん!」って作家が開き直っちゃうのはなんかこう皮肉よな

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 01:59:58

    >>20

    逆じゃねえの

    「こいつ魅力はあるかもしれねえけど逆張りのヤベェ危ういヒーローだろ!?」と公式が念押ししてる

    目を覚ませいくらキャラ人気があってもこいつはヒーローとしちゃ相当邪道で危険な存在という前提を忘れるなよって

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:04:27

    >>26

    逆に「ロールシャッハを正しく評価してる俺カッケー」な層も出てきそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:04:59

    >>26

    まあ読者の自由なら聖戦士っぽい解釈に魅せられても勝手だろって話だしな

    ある意味では危険なやつとして描いてたんだそんなつもりじゃないってゲロった感じだよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:06:09

    でもこうした暴力的でクールだったあの頃のキャラ達を現代的目線で冷酷に解剖するの好きなんだよな

    デスストロークことスレイドなんかも最強の傭兵ヴィランで人気だけど
    DCアザーヒストリーでは「デスストロークはクールな男の中の男と讃えられたが、その性被害を受けたテラはビッチ扱いされて罵倒された(意訳)」とか当時の読者の反応も合わせて事実を書いてあるの好き

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:08:17

    ウォッチメンやDKRから始まった90年代のアメコミ業界ってとにかくダークで過激に!みたいな作品がガンガン流行ってた時期だからな
    だからウォッチメンは続編でその時代の雰囲気や反応を取り入れたのが面白いと思う
    DKRの続編?読んでるやついんの?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:11:51

    元ネタのクエスチョ ンがスパイダーマンのデザインでお馴染みのディッコの思想を反映してかなりリベラル寄りなのが反転してるの面白い

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:14:19

    聞いてるだけだとベクトルが違うだけでどっちも自己陶酔感あってキモい。互いに棲み分けることはできないんですか…?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:18:05

    おまけ

    ビフォウォッチメン
    ロールシャッハ編

    ウォッチメンの前日譚コミックのロールシャッハ編
    …君なんかキャラ違くない?ってことでかなり不評なロールシャッハ
    でもビフォアはミニッツメン編は面白いからオススメ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:18:14

    >>33

    元が荒れネタの塊みてえなヒーローだから無理じゃねえかな

    そこまで痛さとか陶酔なくファンにまで棲み分けしろって言っても無理でしょ

    なんだったら元の作者の方すら色々と振り回されてる節があるくらいだし

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:18:51

    >>26

    ムーアがいつそんなこと言った?

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:22:11

    >>33

    斬新さを追い求めて何でもする界隈だし

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 02:25:16

    ウォッチメンそのものを誇張して戯画化したパクスアメリカーナとかも90年代内省の流れにある作品だと思う
    まず作者がムーアのことが嫌いだけど尊敬はしてるグラントモリソンで内容は元ネタになったチャールトンコミックのキャラによるウォッチメン的なコミックなんだけどこの作品では「ウォッチメンらしさ」がストーリーよりもコマ割りや構図みたいな演出の誇張で表現されてるのが凄いと思うのでオススメ

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:41:14

    >>18

    子供には優しいから。女性差別と陰謀論者も追加で。暇な時は世界が終わるって書いた看板もって練り歩くだけの人。

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:43:59

    >>22

    殺人犯として指名手配されてるので世間的には立派なヴィランですよこの人。

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:48:14

    >>39

    同性愛者嫌いもあった。

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 03:59:41

    強烈すぎるヒーロー像に目を焼かれて狂信的なシンパが生まれるってのはなんかウォッチメンっぽくて好き

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 04:12:04

    >>40

    そもそもヒーロー活動自体違法だしな

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 07:45:25

    でもナイトオウルのガチ理解者だろ!!!!!
    二人の友情だけは本物だろうが!!!!!

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 07:48:39

    キレイなチョウチョさえ起こらなければまだダニエルと組んでたんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:02:04

    カッコいいんだけどそれはそれとして絶対になりたくないし会いたくはない

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:05:52

    >>39

    子供に優しいだけですべてチャラになるほどではないな…

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:07:22

    イカれててクソコテで犯罪者ではあるけどもいかなる状況でも悪を断罪しようとした姿勢は間違いなくヒーローといえる
    まぁヒーローの目標とするのなら反面教師にした方がいいだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:18:37

    ウォッチメンに続編を作ろう!でロールシャッハの扱いは大体同じなの面白い

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:19:48

    HBOのドラマ版は結構賛否両論あるっちゃある
    終盤はガバいし
    でもコミックの雰囲気を良い感じに再現してんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:29:25

    >>1

    残当

    なんならムーアはロールシャッハをヒーローとしては全然描いてないしな

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:53:40

    トムキングロールシャッハはあんまりだった

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:00:30

    ロールシャッハマスクを被って行動するコバックスが好きだけど近くにいて欲しくないし
    ロールシャッハを支持していると言いたくもない

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:05:15

    >>25

    こいつらがそれ名乗ってるのが痛いポイントじゃないのか…?

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:05:35

    コバックスがロールシャッハというペルソナを被ることで冷酷な戦士になり己のアイデンティティを確保できたようにレジーも自分がロールシャッハであることでイカの恐怖から逃れたし第七騎兵隊も許されるべきでない差別をロールシャッハの名の下に振るえるようになり
    トムキングシャッハのロールシャッハ達も自分のうまくいかない人生から逃れられたんだなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 11:07:15

    ロールシャッハはヒーローとしてかっこいいとこが10くらいあるけど残り90くらいは社会不適合者だし・・・

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:11:03

    (アイツの良さが解ってるのは自分くらいだな…)

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:19:08

    なんかこう、ここまでくそみそに書いてると逆に作者みんな『本物のロールシャッハは"あいつ"だけなんだよ!』くらいに考えてそう

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:22:35

    ロールシャッハ初代はマジで妥協する事がない気狂いだよね

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:25:57

    >>47

    子供をちゃんと育てて無い母親を叱ること出来る奴だから。

    子供たちの目の前でその母親を罵倒する。

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:23:56

    本物は妥協しないと死にますという状況でも
    妥協しないで殺された。
    その覚悟ないと名前名乗ってはいけない
    本物なら四肢を捥がれようか腹にでかい穴開けられても嫌だなといい続ける

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています