ゲームの解説動画ってどこまでセーフでどこからアウトなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:14:12

    某ドラクエ解説者が他人の動画転載したとかで燃えてるの見て思ったんだけどセーフとアウトの境界はどこなんだ?

    ・自分のプレイ動画を使う(配信OKのゲームならこれはセーフよな?)
    ・他人のプレイ動画を使う(件の人はこれだけど昨日のスレで画像までならセーフとの声もあった)
    ・攻略本の写真を使う
    ・ネットに転がってる公式画像を使う
    ・ゲームの曲をそのまま使う
    ・ゲームの曲のアレンジを使う

    とか色んな動画があるけどどこまで大丈夫なんだ?
    俺は誰を信じればいいんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:34:58

    俺は公式の画像か自力で撮影したやつしか使わない

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:37:42

    他人のを使おうが心底どうでもいいけど燃えるリスクあるなら避けるべきやろなあ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:38:56

    お前はお前を信じろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:42:37

    ・自分のプレイ動画→公式の配信基準にのっとっていれば問題ない
    ・他人のプレイ動画→自分のプレイ動画と偽るならアウト
    ・攻略本の写真→ゲームとは別に本としての著作権があるのでダメ
    ・公式画像→宣材用ならセーフかな
    ・ゲームの曲→ボーカル入りのテーマ曲なんかはYoutube側で禁じているケースがある

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:48:16

    >>5

    自分の動画と言わなければセーフなのか

    しゃあなんであのキラーマシンは燃えてるんだ…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:51:00

    件の人はよく知らないけど別に間違ったことをした人だけが炎上する訳じゃないからね

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:51:31

    個人的な意見だと

    ・自分のプレイ動画を使う
     ポリシーに合ってたらOKだと思う

    ・他人のプレイ動画を使う
     上かつ元動画の投稿者に許可をもらって引用の記載をすればOKだと思う

    ・攻略本の写真を使う
     NGだと思う

    ・ネットに転がってる公式画像を使う
     引用を乗せればOKだと思う

    ・ゲームの曲をそのまま使う
    ・ゲームの曲のアレンジを使う
     著作権的にNGだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:53:28

    >>6

    公式にしろ他人の動画にしろウォーターマーク消すのは普通にアウトだからじゃ無いっすかね……

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:55:45

    >>9

    んー…人の動画だと知られたくないというやましい気持ちは確かに感じるがルール上問題ないなら別にいいんじゃねと思ってしまう

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 17:58:27

    他人の動画ってことは他人の著作物ってことになるんで許可なく使ったらそりゃアウトよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:00:55

    遊戯王の曲流してる解説動画とか無限にあるけどあれ全部アウトなの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:01:35

    >>10

    一部を使うのと無断で改変するのとは意味が違う

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:01:41

    本に関しては絶対どこかに無断転載や複製禁止って小さく書いてあるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:02:50

    たとえ二次創作だとしても「作った人間」になるので作者としての権利は発生するのよ
    公式の画像や動画使ってたとしてもその素材の権利(これは公式のもの)とはまた別に作ったもの自体の権利は作った人にあるので,他人が作ったものならその作者に許可を得ておく必要がある
    二次創作ならオッケーじゃない
    ただし作品にオリジナリティがあることが条件なので公式素材そのままとかはアウトだし、あったとしても別個に素材元の公式から元作品が訴えられる可能性はある

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:03:51

    曲に関しては投稿する時にYouTubeからNG出されなければOKなんじゃないのか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:03:58

    配信とかだって一部の作品以外は黒寄りのグレーだけどよっぽどのものじゃなきゃお目溢ししてあげてるだけでしょ?
    他人の動画だろうと著作権的にグレーなのは変わらないしウォーターマーク消したりわざわざイラつかせることしたら燃えて当然では

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:04:38

    結局人を怒らせるかどうかが分かれ目って事か

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:08:35

    せやね
    既に投稿されてて何も言われてないもの=全部セーフって訳でもないし
    文字通り何も言われてないだけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:10:13

    今回に関しては1度無断転載で怒られて謝罪した奴がもう一回やらかしたってのも大きい

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:12:16

    >>18

    突き詰めたら真っ白な人のが珍しいから結局そうよ

    「見逃してもらってる立場」である事を忘れないのが大事

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:12:28

    件の人がやった転載行為はゲームの規約内容に違反してるって主張じゃなかったか?詳しくはしらんけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:20:39

    無断で載せるだけでも嫌な顔する人もいるだろうに転載元から加工して載せてたらそらやられた側は怒るよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:21:52

    これがゲームの配信ガイドライン

    https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/lal/


    違反していそうなのは↓

    >「利用対象」の商標、著作権表示を削除又は改変しないでください。

    (公式素材をトリミングして著作表示を削ってる)

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:23:12

    確か似たようなことゆっくりレジギガスもやってたらしいな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:25:56

    例えば「走れメロスを音読してみた」という動画があったとして、文章の内容そのものは著作権きれてても音読している人に権利はある
    「ベートーヴェンの運命を演奏してみた」という動画であれば、曲の著作権は切れてるが演奏者には権利がある
    同じ理屈でゲームの権利そのものは制作側が持ってるが、それとは別にプレイして動画化するというのも一種の創作になるから動画作成者の権利がある

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:02:03

    これと似たような話で勝手に海賊版で翻訳作られてたから
    本家に輸入して販売したみたいな話あるけど
    本来これもアウトになる
    まぁ訴えられるかって話だけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:25:52

    >>12

    Youtubeやニコニコなら、JASRACと包括的に提携している関係で

    管轄内の楽曲なら条件付きである程度自由に使えることになっている


    ただし、原盤自体はレコード会社が別に権利(著作隣接権)を持っているので

    そっちにちゃんと許可を取った上で原盤を使うか、自分でカバーしたものを使うかしないとアウトという事になる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:28:49

    >>10

    許諾取った転載転用は元をいじっちゃダメよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:29:56

    他人から借りるなら連絡してから
    参考にするなら最低限リンクははるべきだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:37:32

    >>28

    あれ?原盤がダメなのって演奏権の関係じゃなかったっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:40:06

    ウォーターマークって著作権や所有権が誰にあるのかを示すものだから
    それを消してたのなら完全アウトよ
    他の人の名前が書いてあるものをわざわざ名前消して使ったってことだぞ
    人の物を借りて使わせてもらう際の常識マナーリスペクトその他諸々がまったくないし
    本来の著作者or所有者が俺のものなのに何やってんだって言い出したら法的にもアウト

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:48:48

    >>31

    演奏権も著作隣接権のうちのひとつなのよ

    演奏する人、CDなどの媒体を作るレコード会社とかの

    作曲者・作詞者の考えた曲を実際の形にする人たちの権利を諸々まとめたのが著作隣接権、という認識で良いかと

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:18:04

    >>33

    演奏権も内包されてるのか

    知らんかったわ、サンクス

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:13:17

    >>6

    言ってるも同然だからだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:15:51

    >>6

    せめて他人から引用してるなら引用してると動画説明文に書くべき

    実況動画みたいな二次創作にも別の権利があるわけだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:28:49

    ニコ動なら親動画に指定しておけば引用ってことになるし消えてる動画なら慣例的に事実上の無断使用できるが…つべは知らん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています