- 1二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:46:30
- 2二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:47:32
アトラスに限らず案外珍しい気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:57:02
個人的にアトラス作品のラスボスの中でもトップクラスに好きだよルイ様
発売前はここまで最後まで立ちはだかり続けるとは思わなかった - 4二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:58:33
事件の根幹的な黒幕は途中退場してるもんな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 18:59:57
メインクエストです!ルイを暗殺せよ!難易度は7です!!
で、あぁ……当分はルイ暗殺で進むけど黒幕は別とか、最終的なラスボスが別にいる感じね
って思ったプレイヤーは俺だけじゃない筈 - 6二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:00:12
呪いを掛けた宿敵ではなかったけどそれはそれとして暴れまくってラスボスの座に就いた男
- 7二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:09:13
むしろ呪い...?なにそれ知らん...怖ッ
だったの笑う - 8二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:11:46
真相明らかになった後だと印象180度変わるからなルイ様
- 9二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:41:53
- 10二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:43:38
あくまでも黒幕で超然としていた「ルシファー」が、
人間的な情熱をもって動いてたらこんな感じなんだろうなっていう造形は見事だわ - 11二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:41:18
龍の槍に貫かせたのは部下がいたとはいえギャンブラーだわ。
- 12二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:58:41
体験版配信のときは王子がラスボス疑惑あったよね
- 13二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:01:24
モアもけっこう疑われてたと思う
蓋を開けてみれば息子の旅をずっと見守るパパだったわけだが - 14二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:55:11
ラスボスステークス
◎王子
◯モア
△名前入力した俺
ぐらいに思ってた - 15二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:01:46
- 16二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:06:10
力こそすべてのひたすら覇道を行く人かと思えば幻想小説とか冤罪を晴らすために解読してた呪いの設計図を捨てずに持ってたりバジリオやジュナ達が離れて行ったり主人公がルイの誘いをきっぱり断った時に若干悲しそうにしたり人間味あるとこがいっぱいあって好き
だからこそ最終的にニンゲン化しちゃったのにも納得できる - 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:21:07
ワンチャン焼き討ちルート回避できてれば王子と一緒に
国の暗黒面と戦う改革ルートがあったかも知らん - 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:35:02
普通に焼き討ち前は前王に期待してたわけだしなあ
焼き討ちの恐怖や前王への失望が今のルイになったわけだしこれさえなければ王子と仲良くやれただろうな - 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:00:13
助けるべき王子もとい王族が実はやべー奴でそのことに早々に気付いていたルイが暗殺を行ったとか色々考えてたけど普通にルイがやべー奴だった
- 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:14:03
ラスボス戦の「このルイの慢心であった!」が好き。プレイ中 慢心が原因でもっと早く途中退場すると思ってたので印象に残ってる
- 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:11:47
ストロールがハリアの件でルイに面と向かってキレたこと、かなり好印象だっただろうな
私室の花だったり飛空艇の名前だったり、冷血だって言われて顔を背けたり拒否られて残念そうにしたり心情を想像する余地がある良いキャラだと思う
ただ葬儀の時の王家の花散らしは煽りが8割だと思ってる - 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 10:33:35
ルイ様最終形態、アナライズ画面で全体像を見ると飛空戦車カラドリウスから体が生えてるんだね
それだけ思い入れが強かったと言うか、自身にとっての力の象徴みたいなものだったのかな - 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 10:35:37
主に声とか声音とか後声帯が怪しいから仕方ないね
- 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:06:38
王子一行には言わなかったけど
暗殺の冤罪で左遷→前王引きこもってフォーデンに全部任せるの下りも相当頭に来てたろうな
学園の閉鎖を止め無かった挙げ句誰が政治をやっても変わらんから好きにやらせてろとか部下に言い出す始末だし
理想に感銘を受けて付いてきた忠臣や国民に対する裏切りもいいとこやろ - 25二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:07:24
実際、マルティラの酒場でサブクエ貰える宮廷料理人は「王様やる気無くしたから辞めた」という理由で出奔してたりする
ルイも王の魔法発動前は「弱い君主など大罪だ」と言っていたのだが、選挙魔法発動してからはむしろかなり見直してると言っていい
民に"不安"返却して、選挙の本質の一つたる「ひとりひとりが責任もって候補者になる・選ぶ」を実行したあの惨状をみた後だと、王に対して「失望もわからんでもない」とまで言ってる
結局のところ、民側にやる気がなきゃ改革は成功しない
だがストロールは先に挙げた宮廷料理人の考え方に近く、「責任者が放り出すのって正直どうなんだ」と言ってる
そもそもストロールは生粋の自分が先頭に立ってやる系の貴族だから、民主主義をみたときにはデメリットのほうに着目してしまう
主人公が王権握れたのもなんやかんや「高貴なる者が持つべき継承」の強さもあるし、王はパワープレイで失政を巻き返しこそしたがそこまでやる気あるなら最初からやっとけやというのも事実だし、
これもまた正しい
各人の選挙観や、裏のかき方がめちゃくちゃ面白かったわ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:45:56
- 27二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:26:09
自分の理想・考えを持って着いてくる奴または反発してくる奴は好きだけど「ルイ様についていけば問題ない」ぐらいの部下や支持者は嫌ってそう
純粋な武力だけを強さと言ってるのかと思いきやしっかり精神面の強さも要求してくる - 28二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:33:58
- 29二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:38:29
「お前○○だから、薬品は値上げな」
「魔導器(※不動産並の高価格)で治療するのは難しいし大抵貴族お抱え」とかいうクソ世相だからなあ…
そりゃこんなんじゃ国荒れるって - 30二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:47:25
- 31二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:21:13
- 32二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:59:07
- 33二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:06:43
正直こういう敵役はすごく好き
- 34二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:16:18
- 35二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:19:12
FF9のクジャみたいになるかなと思ってたらずっと目標の敵で居続けたの凄い良かった
- 36二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:22:33
全てにおいてストロングスタイルで見てて楽しい
その真逆がフォーデン - 37二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:25:15
DSJの真ヒメネスエンド後の世界観なんじゃねぇかなって最近思えてきたんだよなぁ
- 38二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 00:02:55