ん、ss書く時に

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:44:51

    私は最初にセリフを書いてから地の文を後付けするスタイルでやってるけど皆はどうなの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:45:45

    倒置法ってことか

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:45:50

    ん、みーとぅー

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:46:53

    ん、私はやりやすいというよりそっちの方がモチベが持つからやってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:47:38

    ん......よわシロコとだいたい同じ。
    まずプロットを書く。
    次にプロットに沿ってセリフを作る。
    セリフの行間を埋める。
    動作を付ける
    簡単。

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:52:29

    それでやってるな。とりあえず勢いで書けるから。
    一度それでたたき台を作る。

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:53:08

    こういう話をする!っていうのと登場キャラだけ決めてあとは流れ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 19:54:14

    今まで書いたのが長編じゃないってのもあるんだけど、書きたいシーンと人物決めたら後はウォーターフォール形式の流れで書いてるな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:00:57

    書く

    終わり

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:02:59

    >>9

    マールかいてフォイ定期

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:11:52

    書いては消してを繰り返してやってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:13:42

    ん、書きたいシーンからどうしてそうなったかを逆算して考えている。
    完成したことはほぼ無い

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:15:03

    脳内で大雑把にストーリーを作る→細かい描写を脳内で作る→書きながら多少の肉付けをする→読み直して誤字や内容チェック→完成。
    書くのは始めから縦に書いていく感じ。

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:17:15

    ん、頭の中で映像が流れていくからその通りに
    時折選択肢も出てくる

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:19:54

    ん、逆に最初しか思いつかないからどうやって締めにするかいつも血反吐吐いてる

  • 161324/12/01(日) 20:20:17

    >>14

    俺も脳内映像できるタイプだわ。脳内映像化便利だけどそれ活かせるほどの文才ないとキツイよな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:21:56

    >>14

    頭の中に映像が流れてアニメのOPに合わせて動くとテンション上がって書ける

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:23:33

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:24:33

    書きたい台詞とシチュエーションの地の文を箇条書きでも書く→行間埋めて完成
    ん、これで完璧

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:24:42

    >>16

    >>17

    分かる。映像と語彙と聞いてる音楽がピッタリハマるとするする書ける

    何かが欠けると筆が明らかに止まって辛い

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:26:19

    頭の中でこねくり回した妄想を一分一分整理する
    それを元に書きつつもアドリブで生えてきた部分を足す
    ん、完成

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:27:39

    結局必要なのは
    “ノリ”と“情熱”

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:27:41

    強者が多過ぎるっピ…
    私の場合、まずは書きたいシチュを考え、そこに至るまでの過程や条件を後付けするって感じですな

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:27:59

    ①2000文字くらい書く
    ②800文字くらいに圧縮する
    ③①〜②を満足するまで繰り返す
    ④ヨシ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:30:40

    書くのが楽しすぎて迷走したりいつまでも書き続けたりする
    なのにそこから添削していくのも楽しい
    ん、題材が良すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:32:30

    俺は三人称一元視点しか書けない弱い先生 
    一人称や三人称を書ける先生を尊敬する

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:35:52

    まず書きたいシーンが頭の中に浮かびます
    そこに至る道筋を逆算して考えます
    執筆時にもうちょっと具体的に肉付けします
    情景描写や心理描写などで隙間を埋めます
    適当に挟んだ描写のせいで次々と予定に無かった場面が生えてきます
    そこから何が起こるかを順序立てて再計算します
    どう考えても最初に書きたかったシーンに着地できなくなります
    なんとかなれーッ
    なった!
    一晩寝て起きて誤字脱字修正します
    口調や名前の間違いや展開の決定的な矛盾とかが必ず潜んでるので修正します
    修正できなくても気合で修正します
    投下!ヨシ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:39:35

    ん、癖に刺さるスレを見つける
    書く
    遅筆故落ちてて泣く
    よくやらかす
    皆は保守忘れないでね

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:40:01

    地の文とか情景描写書くのが苦手だから台本形式とか画像形式に逃げちゃうのよね…
    書きたいテーマとそれに費やす時間やモチベとも応相談だ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:41:51

    >>27

    ん、同じ

    あえてすぐ投稿せず一晩置くことで見えてくるものもある

    これで消えた誤字や間違ってた慣用句を見受けられたことが多々ある

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:43:45

    >>29

    台詞だけでも概念だけでもいい

    それを投げることで更にチューンアップして書いてくれる人もいる

    ん、バトンタッチ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:49:06

    台詞を書く
    それに合う地の文を書く 
    完成して読み直す
    解釈違いを起こして書き直す
    ん、無限ループ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:58:09

    投下してから誤字脱字を見つけるまでがセット

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:04:20

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:05:41

    小説書くことに向いていないので基本的に何も考えずに書いている

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:06:10

    人のssの感想さえきちんと推敲して書く
    自分の作品にもらった時の嬉しさは今も尚残ってるから
    ん、お返し

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:18:28

    ん…私はスレ民のような天才にはなれない

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:02:57

    ん、地の文をキャラの口調にすることで台詞かつ地の文になる。かんぺき~。

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:20:36

    >>38

    ん、実践してるけど

    途中で普通の地の文っぽくなる

    手癖とエミュの比率がぐちゃぐちゃ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:38:10

    ん、2~3回くらい頭の中でストーリーを展開する
    それで覚えているのを書く
    これで割と書ける…けどちゃんとプロットとかどういう妄想したか書いた方が執筆頻度上がるからおすすめはしない

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:47:09

    ん、地の文→セリフ→地の文
    と書いてく・・・・・・私はセリフを先に書くと地の文がちゃちになりがち

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:51:38

    キャラのセリフエミュだけはどうにもならんし複数人の会話だともっと大変なのだ。
    それでも書かなかった後悔よりも書いた後の後悔のほうがまだいいのだ。
    だからね…?血吐きながら書くしかないね?☆

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:52:16

    書きたいシーンを閃く

    そのシーン目掛けて、少なくとも自分の中では、齟齬が無いよう書いていく

    出来上がってなんか気に入らなかったら取りあえず寝かせて後日見直す事にする

    こうしてお蔵入りが増えていく訳です

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 03:01:50

    ん、地の文とセリフのバランスが難しいよね。 地の文が多すぎると説明調臭くなって目が滑るし、台本形式みたくセリフが多すぎると稚拙な出来になっちゃう。

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 03:02:07
  • 46二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:58:52

    話を考える
    最初から順に書く
    以上だ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:03:49

    ネタ拾いとその場の思いつきだけでやってる
    朧気に考えてることをスレ立てて書いてみることもあるが大半討ち死にしたので結局適当な所に投げてる

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:08:10

    俺も>>1みたいにセリフから肉付けしてる

    ただ肉弾戦(主に立ち技のコンビネーション)を書く時は必ず一度自分の体で試してからやってる 無理のない動きかどうか、スムーズに行く物かどうかを自分で動いてみてしっくり来たら文に落とし込む感じ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:27:24

    >>48

    もしくはゲームの動きを参考にするのもあり。

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:54:35

    俺はキャラエミュ…というかセリフ付けができねぇんだ。だから、第三者のモブとか神の視点から話す。それで書いてきた。
    流れ的にはなんとなくコレ書きたいなー→軽く書く→物語の流れを考える→書くって感じかな。

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:59:52

    >>50

    自分は他人のセリフSSを許可取って地の文を生やすスタイルなので自分のSSがないっす

    セリフが書けないのは一緒だね!エミュが終わってるのもそうなのだが起承転結の承転はできても起結が出来ない‥‥‥

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:43:05

    私がSSを書く時か…?

    最初に一度大まかな流れを時系列順で並べて書く、これがまぁ…私なりの一応プロットの書き方だな。書きたい描写や咄嗟に閃いた表現なども要約してメモしておくといい。ここが面倒な時は最低でも『書きたいもの』に則した着地点だけでも考えておけ。

    プロットが軽く纏まったら砂狼シロコのように先にセリフを書いていく。付け加えるとすれば、書いているうちに自分自身が混乱しないように必要に応じて地の文を最低限書くことだ。頭で書いておきたいことをため込むよりも書き出して思考をクリアにした方が効率的だからな。それに新たなアイデアも浮かびやすい。

    一通りセリフを書き終えたら、地の文を肉付けしていく。
    書き換えたり追加したい描写などがあったらその場ですぐ書き換えたり加えるか、メモとして残しておくといい。発想や閃きは新鮮さが大事だからな。

    最後に細かいテコ入れや誤字脱字の有無、読み通して違和感のある文章ではないかを確認して完成だ。

    もっとも、あんたたちがSSを書いたとしても_____勝つのは私だがな。

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:11:50

    内容に関してはあんたたちと同じ様に脳内で動くキャラクター達の映像を出力する形に近いが…私の場合はテレビ番組の撮影に近い感じだ。

    基本的な構成…言い換えるなら『台本』をベースにキャラクターという『出演者』にアドリブありの好き勝手な振る舞いをさせる。本編での描写などにそぐわない発言や口調をした場合はカットを入れて修正したり演技指導をして違和感を減らしていくといったような感じだ。もちろん、全てテレビの撮影に例えて言語化しただけにすぎない話だが…。

    この掲示板や二次創作サイトを頻繁に閲覧するほど、自分の解釈に寄ったものを出力したものを自分や他者が読んだときに違和感を感じることがあるからな。自分で書いたのに解釈違いを起こしたり、誰かから文句を言われることを避けるためには案外大事な工程だったりするぞ。

    もっとも、あんたたちが性癖概念ディベートを仕掛けてきたところで______勝つのは私だがな。

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:14:51

    なんかシチュだけ思い浮かんで書き始める
    書きながら「こういう事も盛り込もう!」とか肉付けがはじまる
    勝手にキャラが会話し始める
    書いてるうちにいい落とし所が思いつくだろうからそこへ向ける
    なんか書けた

    ん、こんなかんじ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:15:09

    何と戦ってるんだよお前はよお!

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 11:17:08

    >あんたたちが性癖概念ディベートを仕掛けてきたところで


    嫌だよ性癖ディベートバトルにノリノリで始めるスオウとか

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:01:24

    ん、ちなみに>>1はss書く時に描写を脳内で映像として出力する時めちゃめちゃ感情移入するから、ss書きながらテンションがジェットコースター並に乱高下してる

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:06:06

    ん、まずはメモ帳で書く
    書き終わったらコピーしてペーストする
    大体段落オーバーするからちょこちょこっと分ける
    …最後の奴が数行だけオーバー…

    ん!!!!

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:08:03

    ん…私はよわよわシロコだから元の文を一部変える+そこからの派生でしか作れない…まだまだ成長途中

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 01:51:40

    ん、書き方はいろんな人のものを見て学びながらいろんなものを試しているからなんとも言えない。
    でも書くときに何してるかは言える。
    まず、キャラのpixiv百科事典とメモロビ、ボイスを漁り、一人称や口調、先生の呼び方などを確認する。
    私は未プレイ勢だから、この時点でしっかりとキャラを理解しないと書けなくなり、心象についての文が書けなくなる(早くやりたい)
    そして、ある程度の題材が決まっていた場合、このキャラだとどういう形でそれに辿り着くかを想像して、細かい動作を交えながらそっちに適当に流れるように話を進める。

    この軽く流すときに先生が今回どんなキャラで行くか、生徒と今どのような関係かを自分の中ではっきりさせる。
    あとは書いてる途中にもキャラにさせたいことやしてほしいことが出てくるので全部させる。
    で、地の文は99%レベルだったのを今調整して書き方直してるんだけど、今しているのは、動作を一文にまとめること。
    喋りを増やすこと。
    そしてその二つを混在させたときにどれだけ違和感を消せるか。
    一人称であれば、細かい説明はつけすぎず、本人が感じたことをメインに話したりする。
    三人称であれば、地の文が増えることもあるから慎重に。

    あとはいろんな人の書き方を真似て楽しくやってる。
    言葉じゃ伝えづらいからssあげてぇ、、、とりあえず頑張って伝えた。

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 02:29:33

    ん、その話のテーマソングを一曲決めてそれをずっとループ再生させながら考えるとアイデアにまとまりが出る気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています