今の松井先生暗殺は描けるけどネウロは描けないだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:10:03

    それぐらいネウロが尖ってたしあの平成独特の空気感と作品性は今描いても出ないと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:12:06

    弥子メンタルの若と変態鎌倉軍団描いてるじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:15:57

    ネウロは澤井の影響受けてた部分があるけど
    逃げ若は松井オリジナルの変態要素が露出してる
    結局変態は大量発生してる

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:17:52

    今ならリスク考えて描かないだろうなってネタはちょいちょいある

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:20:19

    絵が粗い新人の頃じゃないと描けないって言ってた
    というか若気の至りでだいぶヒャッハーしてる気がする

    ※記念すべき第100話

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:24:03

    平成の空気感はちょっと分かる
    BLEACH、リボーンとか平成に生まれた作品にしか無い雰囲気好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:32:21

    >>5

    よく見たら椅子吹き飛ばしてるしカーブしてきてるの面白すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:43:49

    実際「自分の絵が荒いうちに書いてしまおう」みたいなスタンスで始めたらしいね

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:45:56

    今描くと、ヤコとか可愛く成りすぎて性別変更されそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:50:03

    弥子とネウロの関係性好き
    ネウロ2スピンオフで書いてくれないかなー
    葛西おじさんとか今の絵柄で見たいキャラたくさんいるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 20:52:46

    逃げ若はどちらかと言ったらネウロベースのコンプラキツいとこは暗殺にしてるようなイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:04:08

    パリコレに配慮してるからそらそうよ
    だから南北朝時代に行って攻めまくってるわけだし

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:05:16

    そもそも、南北朝時代を題材にしている時点でめちゃくちゃ攻めていることを理解した方が良いと思う
    なんで他の漫画家が他の時代を題材にしても南北朝時代を敬遠しているかその辺を

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:07:17

    この作者の場合かけないじゃなくて描かないだと思う
    仮になんでも許されてしまう雑誌に移ることになったら今でも描ける気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:14:53

    >>5

    この女の子可愛すぎて好きだったからエロ絵全然なくて悲しんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:16:08

    >>6

    その二つは令和にも出るだろうけどネウロは平成のオンリーの産物だな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:21:12

    コンプラ的にモデルがいる人をああ描くのは令和だからアウトだね
    逃げ若も魅摩の性被害とか秕の発言とかギリギリ攻めてるところはあるけど
    コンプラギリギリ好きそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:28:21

    すっごい個人的な主観だけどネウロリアタイ世代は大衆向けになった暗殺や逃げ若を面白いと思いつつも尖ったネウロが一番好きって人が多い印象
    ていうか自分もそうなんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:30:22

    当時はパヤオ=ロリコンって当然の事実みたいに言われてたからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:37:35

    ネウロは悪役に情をかけない感じが好きだった
    愛着もあるし見せ場も作るけどそれはそれとして同情できる過去や心理描写をいれないとこが

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:42:58

    罪を憎んで人を憎まずの理想形だったな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 21:51:21

    逃げ若はネウロほど攻めていないマイルドと言う風潮には違和感しかない

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:02:30

    ネウロの時はわざと尖った天才みたいなフリをしてたと言ってた

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:08:37

    >>22

    言われてみればそうなんだけど、どうしても逃げ若は丸く思える……

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:09:49

    ネウロはドーピングコンソメみたいなネットミーム的なノリがあったしいつでも風呂敷畳めるようにしてたから勢いもあった

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:10:45

    >>22

    師直は悪役歴長いのと太平記のエピソードを膨らませたものだからまだいける

    師直ok小笠原さんとか子孫いる人だったらアウトとかありそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:28:31

    過去作のスピンオフ描くタイプなのかな先生…
    まあ今描いても局所的なファンにしか受けないか

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:28:44

    逃げ若も暗殺に比べたら相当攻めてるとは思う
    暗殺は良くも悪くも読みやす過ぎる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:35:15

    >>28

    暗殺が一番癖がないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:40:19

    HAL編とかシックス編とかエピソードの大筋は今でも書けそうだけど犯罪者連中のイカれ方は再現出来なさそう
    良し悪しというよりキャラ立ての計算の仕方が変わって全く同じには出来ないと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています