加工師って何?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:10:03

    何回調べてもクソコラ作者やトレース画像作者と同程度の存在にしか思えない。アングラな場所でじっとしてるならまだしも他人の絵を使ってTwitterとかでデカイ顔できるのかわからない。無断転載禁止とかワケわからん

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:11:01

    ネットのどの場所でも嫌われてると思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:12:05

    ドブ以下のゲス野郎だよ
    息をする資格もない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:12:33

    実際普通に頭おかしい奴らだからその認識で正しいよ
    理解する必要もないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:13:09

    前にjのまとめで見て存在知った
    小学生とかでやってるやつも多いとか
    著作権って概念が薄いんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:14:06

    そういう連中はコレコレの放送で吊るされるって前聞いた

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:14:42

    >>5

    クソコラ作ってるやつがこんなこと言い出したらバッシング受けるに決まってるわ。あとなんだそのフォント

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:14:44

    >>5

    描いた本人にこれ送るって頭おかしいわ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:17:58

    >>8

    えぇ……作者に送りつけたらたとえ上手くても嫌われるってわかるだろ。上手くても「俺のほうがあなたの絵を上手く色づけできますよ?手本にしたらどうですか?」って言ってるようなもんじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:21:01

    何でもかんでも「師」ってつければいいもんじゃねーよって毎回思う
    Twitterで切り抜き師(画像の顔部分を抜いただけ)自称してる奴見た時はえぇ…てなった

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:25:04

    特にLINEとかプリ画像に多いよ、そういうの。
    あそこら辺は、加工と無断転載の無法地帯だからな。
    自分が見たのは、二次創作のイラストを加工してとLINEのTLに送る馬鹿者。
    そんな奴に加工してあげんのも馬鹿じゃねェのって、今は思ってる。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:31:20

    そもそも「師」ってどういう意味だと思ってちょっと調べてみたらめっちゃ多いな…
    まあこの場合はみんな技術者って意味でニュアンスで使ってんだろうけど

    Oxford Languagesの定義 · 詳細

    〖師〗 シ いくさ
    1.
    《名・造》子弟を教える者。人の手本となる人。先生。
     「師の教え」
    2.
    仏教やキリスト教での指導者。
     「法師・律師・導師・禅師・牧師・祖師」
    3.
    工人の長、また技術者。後に、専門家を示す接尾語。
     「仏師・絵師・経師(きょうじ)・医師・薬剤師・写真師・講談師・詐欺師・山師(やまし)」
    4.
    法師・講談師等の姓名に添える敬称。
     「神田伯山師」
    5.
    軍隊。中国の周代の軍制では、二千五百人の一隊を師、五師を軍とする。
     「師団・王師・舟師・水師・出師(すいし)」
    6.
    多くの人。もろもろ。多くの人の集まるところ。大きい。
     「京師(けいし)」

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:45:19

    師って名乗るならもう少し技術とかセンスが必要な加工しろよ
    それが出来たら自分で絵描くんだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:50:19

    クソコラは良いもんじゃないにしても
    元画像ありきでグレーだとわかっててそれなりに隠れて遊んでるもんだと思ったが
    加工師はさっぱりわからない
    こうしたらもっと良くなるって思って個人的にやったとして権利主張とか意味分からん

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 08:59:11

    スマホ持ってりゃ誰でも出来るような画像の弄り方しといてなにプロフェッショナルみたいなツラしてんねんって話よ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:01:08

    せどり師「こうやったらもっと高く売れるよ」

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:04:12

    ネットに乗せずに自己満足で済ませるなら(あんまりいいとは思わんが)別にいいと思うけど、SNSに投稿した上あまつさえ本人に送るのはちょっと理解できないかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:05:41

    >>16

    せどりはちょっとちがくないか?と思ったけど今ネットあるし昔と環境かわってきてんのか…

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:10:48

    1で既に言われてるけど漫画の一コマやアニメのキャプチャ画像を本編の内容と一切関係ない内容に改変して面白がったり
    コラ画像文化は受け入れられがちな面もあるけど加工師と同じで堂々としちゃあいけないよなって再確認しました

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:27:09

    こういうことするやつって自分のものを勝手にめちゃくちゃにされるとキレるんだよな
    頭おかしいんだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:30:45

    >>18

    元々のせどりは本の知識と出会い運と自分の目利きと相場の把握と時にはコネも必要な師って呼ぶに相応しいくらいには難しい行為だったんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:32:16

    正直画像リプするやつも大概なとこあるとは思うけど本人にこうなりましたよ!って投げに行くのはマジでやばい

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:33:00

    >>9

    更にやべーやつはせっかく加工したのに感想貰えなかったとか愚痴るぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:33:42

    >>23

    ええ……こわすぎる……

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:36:56

    加工師なんて大層な名前で呼ぶからバカが勘違いするのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:37:44

    >>25

    自称だぞ

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:37:55

    >>25

    そういう連中は自分で名乗ってるので…

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:39:36

    >>25

    違うんだ

    色変え界隈や加工師っていうのはとりあえず何か創作したいけど絵も文章も書けない努力できないする気もない、けど何かした人としてチヤホヤされたい気持ちだけは一丁前に備わってる人間が自分から名乗ることで自尊心を保つためのものなんだ

    別に褒めてくれる外部の誰かがいるわけではないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 09:48:20

    自己顕示欲は否定するようなもんでもないがそれをやたらと肥大化させたりそんなんで満たせる訳ないだろって方法で満たそうとするのは現代社会の歪み
    ネットでマウント取ろうとしたり荒らしたりするのと同列だからな

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:13:03

    アニメや漫画のなんでもない一場面を加工して〜とかならやりたい事は理解できる
    著作権とかあるしいいとは言えないけどね

    元から細部にまでこだわってある一枚絵を加工するのはなに?

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:16:35

    >>30別にどっちも見せなけりゃ変わらんよ

    加工師とか名乗って公開してるのが悪い

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:56:56

    >>31

    いや、言いたかったのは一枚絵として作られてない物を一枚絵のように見せたいって事ならやりたい事は理解できるって話

    あとは低レアイラストの高レア風加工とかも意図は分かる


    けど元からそう作られてる物を加工するって侮辱になってもおかしくないよねって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています