戦国キヴォトス 「毛利ハナ就」

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:51:35

    弱小勢力の謀略家という所からなんとなくハナコに毛利元就役をやらせたくなったのでアニ◯タwikiとかニ◯ニ◯大◯科とか色々参考にして書いてくスレ
    配役とかツッコミどころ満載になりそうなのは許して

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:52:39

    3本の矢(お茶会)

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 22:59:10

    能や芸や慰め、何事も要らず。

    武略、計略、調略こそが肝心にて候。

    謀多きは勝ち、少なきは負ける。

    後は服も要りませんね…皆裸で恥b…

    隆ハル「エッチなのは駄目!!打首!!」

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:01:10

    >>3

    コハルが長男?ポジなのか…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:02:01

    >>3

    慰め!?エッチなのはダメ!!切腹!!

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:07:44

    このタイプのスレは往年のやる夫スレの類型かな?
    支援

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:08:47

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:09:40

    >>6

    見切り発車なんであの辺ほど高クォリティな感じにはならないけどとりあえず期待せず見ててくんなまし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:10:11

    毛利ハナ就の幼少期は壮絶なものだった。

    ハナ就はトリニティの国人衆の次男として生まれた。

    ハナ就が4歳の時、父は権謀術数渦巻くトリニティを嫌い32歳の若さであるにもかかわらず現実逃避するように隠居を宣言。

    そしてその翌年には母が、ハナ就10歳の時に父が死亡する。

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:14:05

    そして更に拍車をかけるように兄がティーパーティーへ赴き討議を重ねている隙に家臣に城を追い出され、貧乏な暮らしを送るようになり、周りからは「乞食若君」と嘲笑された。

    あまりの清貧に着る物にも事欠く有様で冬になっても水着しか着る物が無かった。

    この時の経験が切っ掛けでハナ就はストレス発散の露出癖に目覚めた。

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:21:35

    あまりのハナ就の窮状を見かねて父の継室であるセイア方(せいあのかた)は血が繋がっていない子であるにもかかわらずハナ就を大事に育てた。

    ちなみに露出癖は治せなかった。

    「君は実に機智に富んでいるがそれを奇矯な振舞いで覆い隠し他人を意のままに動かす事が実に巧みだ…これほどトリニティらしい才覚を持つ人を私は知らない…私も君を育てたのは君の謀略の一部に過ぎないのかもしれないね…」

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:23:57

    ハナ就は後半生においてもセイア方への感謝の心を忘れず、当時教えてもらった早朝に太陽に向かってお祈りをする習慣を欠かさなかったという。

    ちなみに追放した家臣の一族は後々きっちり滅ぼした。

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:27:33

    ハナコに退学を思い留まらせたセイアが養母のポジションかぁ…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:45:42

    弱小勢力だった毛利家は幾度も侵略の危機に晒されたがハナ就の巧みな用兵と策略により、粘り強い抗戦を見せ遂に敵の総大将を討ち取った。

    この戦いでハナ就の名前はトリニティ中に響き渡り、毛利家躍進のきっかけとなる。

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:52:43

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:54:09

    病弱だった甥が死ぬと、ハナ就と弟との家督争いに発展する。この家督争いにおいて弟を裏で操っていたのがハナ就と同じトリニティ三大謀聖の一人にして、物凄く邪悪な表情に定評がある出雲の王尼子サク久である。

    この頃の毛利氏は周防の大内から出雲の守護代大名尼子に従っていた。当然ハナ就もこの気配を瞬時に感じ取り、弟と弟に与した家臣を粛清した。

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:56:57

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/01(日) 23:57:52

    この頃の毛利氏は周防の大内から出雲の守護代大名尼子に従っていた。当然ハナ就もこの気配を瞬時に感じ取り、弟と弟に与した家臣を粛清した。

    自分の手で弟を殺したことは彼にとってはトラウマになったようで、三本の矢を始めとした結束もこれとは無関係とはいえないだろう。

    ハナ就は尼子と絶縁し、嫡男毛利隆ハルや三男小早川隆ヒフを差し出す等の工作を行い、大内氏に従属する。

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:02:10

    なお、大内氏の当主である義ミカは男色家で有名で、隆ハルと隆ヒフも容姿端麗な美少年だったと言われている。

    つまりは…「エッチなのは駄目!!打首!!!」

  • 20124/12/02(月) 00:07:11

    とりあえず今日はここまで

    何の準備もせずに始めたのでほぼアニ◯タwikiの文章を一部弄っただけのやっつけ仕事になっちゃったぜ!!

    もう大体察してるだろうが吉川元春は武闘派繋がりでアズサを配役する

    毛利三兄弟とハナコ以外の補習授業部だと一番噛み合ってる役所では無かろうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:24:55

    今更だけど皆男なのか…

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:53:07

    安価ゲー思い出した

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:55:27

    禁じ手・縛

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:56:39

    >>19

    ヒフミやコハルを貪ってるミカだって!?

    エッチなのは駄目!!死刑!!

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:28:49

    毛利氏→補習授業部
    尼子氏→シスターフッド
    大内氏→ティーパーティー

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:31:22

    >>14

    安芸武田氏が便利屋で草

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:36:45

    安芸武田は毛利視点だと初戦のボス感あるけど実はめちゃくちゃしぶといからな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:39:35

    >>10

    酷い理由で露出に目覚めてて草

    セイアのマトモに服を着られるようになってから「裸の方が気持ちいいですね…♥️」なんて思ってしまったか…

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:44:12

    後に発売される戦国ブルアカXでキャラ解説wikiが消されるハナコ…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:48:06

    >>29

    オクラならぬオ○コ呼ばわりされるハナ就…

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:56:04

    良いですか隆ハルちゃん、元アズちゃん、隆ヒフちゃん!

    一本の矢は容易く折れてしまいますが三本の矢を束ねればそう簡単には折れません

    毛利を良く思う者はトリニティにはいないでしょう

    こんな生き馬の目を抜くような荒んだ時代です、どうかせめて兄弟同士は仲良く力を合わせて毛利を盛り立てて下さいね!

    それに…お○ん○んも一本より三本の方が嬉しいですよね♥️

    エッチなのは駄目!!打首!!

  • 32124/12/02(月) 15:32:25

    続き行きやす

  • 33124/12/02(月) 15:41:03

    大内氏と手を結んだハナ就だったがそこでもまた苦汁を舐める事となった。

    大内氏の主導で行われた出雲遠征ではハナ就自身は郡県を握れずに不利な戦いを強いられ自身も死の危険に晒されるほどの手痛い敗北を喫してしまった。

    ハナ就もこの出来事には流石に怒り狂い以後の彼はまるで別人のように強引かつ稚速に権勢拡大を図っていく。

    「大大名の使いっ走りとして、辛苦を押し付けられないようにするためには、自らが強くなるしかない。」

    それが陰謀渦巻くトリニティの習いであり、彼なりの『悟り』であった。

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 15:58:11

    尼子サク久が家督を譲った後はサク久の孫である尼子マリ久と戦う事となり、本拠地である吉田郡山城に数万の軍勢で攻められたのを知略と大内の援軍を使って撃退したり、逆に大内氏主導の下尼子の本拠地・月山富田城に攻め込んで返り討ちにされたりと一進一退の攻防を繰り広げる。

    その間にもハナ就は妻の生家である吉川家と、水軍に定評のある小早川家にそれぞれ次男アズサと三男ヒフミを養子に組み込み、吸収させ安芸国の中心に立つ。

    吉川アズ春と小早川隆ヒフ、「毛利両川」の誕生である。

    ちなみに元々の当主は暗殺されたり、無理矢理出家や隠居をさせたりした。

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 16:08:34

    一方その頃、大内義ミカは尼子氏との戦いで敗走の折に最愛の息子春セイを亡くしそのショックで政治を捨て、芸能人文化に傾倒していた。

    「兼役フォックスですまない。」

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 16:25:29

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 16:26:01

    そんなすっかり戦を避けるようになってしまった義ミカに武断派の陶ナギ賢は失望した。

    ナギ賢は謀反を起こし館を取り囲み他の武断派と共に義ミカを討った。義ミカは館から逃走したものの大寧寺に籠り自刃した。

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 16:44:47

    ちなみにナギ賢は極めて武勇に長けていたのみならず大変容姿が端麗であったと伝わっている。

    当然衆道を嗜む義ミカは眉目秀麗で才気に溢れたナギ賢を見逃すはずはなくすぐにエ駄死な関係で結ばれたのだ。

    ナギ賢の老化による容姿の変化、そして次第に離れていく2人の思想によって2人の仲は引き裂かれた。

    武断派の自分が疎んじられ、文治主義の家臣達が寵愛される様を目の当たりにしたナギ賢は嫉妬に狂い謀反という最悪の事態を引き起こしたのだった。

  • 39124/12/02(月) 16:47:33

    一旦ここまで
    厳島の戦いに至る経緯がなんかキマシタワーって感じになったな…
    ナギサ様のゲス顔が謀反人にしっくり来すぎるんた

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:00:45

    >>37

    謀反のイメージ図がおかしすぎるんですがそれは

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:56:25

    ブルアカじゃなかったらどこぞのヤンホモフルフルニィがキャスティングされてそうな晴賢で草

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:23:34

    >>35

    セイアさん出番多いっすね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:27:35

    大寧寺の変並みの余談

    しれっと滅ぼされた安芸武田氏だがあの武田信玄とは無関係ではなく親戚だったりする

    ちなみに戦国キヴォトスで武田信玄をネタにする時はリオ会長に演ってもらうつもり

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:28:38

    セイアが死んでミカが狂うという原作要素をこうやって拾うのか…

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:37:39

    これゲヘナでは雷帝に下剋上かましかマコトが三好家みたいになってない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:45:17

    >>34

    サクラコ様の跡継ぎやってるマリーが似合いすぎるな…

    偉大なサクラコ様ほど色々上手くいかない事に悩むマリー…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:55:49

    父親のハナコ譲りの謀略を弄するヒフミやハヤコをして「アズサちゃんはがっつきがちですね…♥」と言わしめる武勇に富んだアズサは中々しっくり来る
    「皆と比べると私って駄目ね…」って卑屈になっちゃうけど実は滅茶苦茶仕事が出来てるコハルも似合う

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:11:32

    >>43

    毘沙門天の生まれ変わりと名高い麗しい連戦連勝の超天才美少女武将…

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:46:48

    鹿之助は?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:47:07

    ノッブ・・・

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:49:39

    島津や北条はどうなるんだろう?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 23:40:05

    >>49

    今回は尼子氏に話の主眼を置いてないのでカットしたわ

    順当に行けばヒナタが演じる事になりそう

    >>50

    >>51

    とりあえず今回は中国地方だけの話なので何も考えてない

    信長は最後らへんにチラッと出るかもしれん

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:03:47

    舞台裏

    私がナギちゃん達とあんな事やそんな事を……わぁーお…

    ちょっと謀略を練るシーンのハナコは怖いわね…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 10:13:44

    >>31

    ちなみに例の矢の話はそういう偉人のテンプレエピソードなので毛利元就自身は話してない可能性がクソ高い

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:43:28

    >>47

    そもそもハナコがお母さんお父さんっぽいのよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:36:14

    厳島の戦いは毛利元就の歴史の中だと滅茶苦茶重要な戦いだからまとめるのが大変そうだよなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 10:09:50

    多分後世に陣羽織として伝わってる奴

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 12:11:11

    >>46

    今回はそこまでフォーカスされないだろうけど尼子新宮党事件とか本当に大変な事なんだよな…

    通説でも毛利の知略に騙されて有力な味方殺して弱体化の引き金になるし

    最近の研究だと態度としても勢力としても主家よりも上になってきてるから全体では弱体化してでもマリーが統制するには粛清しかないしで

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 12:20:53

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 12:24:10

    >>54

    それはそれとして「三子教訓状」として三兄弟に一族の協力の話の手紙は送ってるから似たような事は本当に言ってる

    あとこの三子教訓状なんだけど元就が細かい所を気にする性格なのか文章がクッソ長い事でも有名

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 16:46:44

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:22:43

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:29:53

    >>58

    戦国時代の敗北者側って割と詰んでるパターンが多いのよね…

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 10:21:31

    >>60

    つまりこの世界線だとコハル達を思いやって長々と色々書き残してるハナコがいるのか

  • 65124/12/05(木) 20:35:22

    厳島の戦いは腰を据えて書きたいので来週以降になりそう
    ブルアカ×戦国時代な話題を楽しみつつ待ってくれ…

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:59:46

    個人的にアビドスのうつけ枠

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 09:33:44

    >>66

    ユメ先輩が平手の爺なんだろうな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:53:11

    >>66

    今川カイザーを討ち取って天下布武の道を歩むのか…

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 20:57:41

    >>43

    リオ会長が「情けは味方、仇は敵なり」とか言うのってとんでもない皮肉では??

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています