- 1二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:05:10
- 2二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:06:05
あ、無理詰んだ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:07:11
史実では最終的に北条敗北だっけ
村上はシンプルに立ち回りが上手いな - 4二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:07:45
え、貞宗殿死んじゃうの・・・?
露骨に覇気が失せている・・・ - 5二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:08:22
出立ちと反応が呂布なのよ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:09:27
- 7二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:09:55
やっぱり目と耳に続いて鼻キャラ出てきたな
- 8二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:10:51
そんな…市河と貞宗のおっさんズラブがNTRで爆散するなんて…
- 9二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:11:08
まさか隠語でも符丁でも何でもなく、本当にカブトムシ採りたかっただけだったとは…
あんたら今年で何歳やねん
それとも何か、「いくつになっても男子はカブトムシを採るのが好きだろう?」的なアレか? - 10二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:11:15
あとは味覚と触覚か
- 11二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:12:29
諏訪頼継ぬるっと小笠原裏切ったな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:12:52
- 13二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:13:09
格ゲーにおける「相手が土岐を使ったら、それは『(さっさと終わらせて)飯食いに行こうぜ』の合図」
- 14二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:16:13
- 15二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:16:51
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:17:52
- 17二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:17:55
ただ何故か勝者側の小笠原にこの戦いの記録がないのは裏がありそう
- 18二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:18:41
NTRやんけ〜〜〜〜〜〜〜
- 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:19:06
- 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:20:13
- 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:20:30
市河はやっぱり領地的な意味での離脱だったか
新しいお友達は村上か。まぁ、国境が領地の信濃国内だけじゃなく国外からも備えなきゃならんし、いざって時に防衛力ある領主と組みたいだろうな
貞宗はVS若で前のめり気味で頭領を2ヶ月領地から引き離すのはちょっと長いし確かに配慮が足りないかも
しかし村上なら南朝側で村上水軍の祖の方が若達側で出てくると思ってたから、こっちが先に出てくるのは意外だった - 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:20:41
- 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:22:35
土岐の援軍てどれぐらいなの?個人の戦闘能力なら市河より期待できるとは思うけど、籠城戦だと数が勝負でない?
- 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:23:09
今回ラストの貞宗と若同時に刀投げ捨てるのは演出としては恰好いいとは思ったが、
老練の貞宗のほうが(なんか腹割って話してえな)と先に刀捨てるのは分かるけど
若が投げ捨てた意図はちょっとよく分からん - 25二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:23:59
次に土岐が登場するのは顕家卿の言っていた「いずれ戦場の外で自滅する」場面だと思ってたんだけど意外と再登場早かったな
- 26二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:24:32
鼻がでかい男は一物もでかい、みたいな話きいたことがあるな
- 27二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:24:50
最期の姿が描かれてないキャラは生きてる法則
- 28二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:25:20
- 29二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:25:50
- 30二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:26:21
美濃が信濃から近いし援軍の流れはなるほどって感じた
それはそれとして土岐見るとうわ出たってビビりそうになる - 31二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:27:16
土岐の活躍残したくないから記録つかなかったんか
- 32二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:27:17
- 33二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:28:04
北条の父とも諏訪の父とも飲めなかった酒を小笠原貞宗と飲み交わすのか…
- 34二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:29:33
これ以降土岐頼遠は連戦連勝なわけだが、42年にうん
- 35二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:30:21
悪いこと言わないから酒は飲むふりだけにしときなさい時行 弱いんだから
- 36二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:30:25
次回休載か
にしても貞宗殿も病にかかってる…か - 37二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:30:26
- 38二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:32:27
烈火のごとく叱られた辺りをもっとやるかと思ったらアッサリ帰ってたw
まぁ、若と貞宗がライバルって初期からの設定だし、最後の見せ場だから二人に脚光当たるようにしたんだろうけど、史実では本来戦いに出てない市河を出した意味あるのか?今回の貞宗孤立演出の為に出してきたみたいになってしまったが… - 39二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:32:44
- 40二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:35:15
- 41二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:38:18
後に武田信玄に敗れる小笠原、諏訪、村上の3家が出そろったか
- 42二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:39:21
しかも一度は協力して攻め込んでる
- 43二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:39:34
- 44二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:41:00
師泰の前髪ミスってたし休載の理由がめちゃくちゃ分かりやすいな
- 45二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:41:57
気に入らねえ土岐の活躍なんて残してやるものか!って感じで記録抹消?
- 46二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:44:39
- 47二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:45:23
本当にあったか不明の大徳王寺城戦だけど一応城を落としたのは小笠原貞宗と諏訪側に記録されていたはず
- 48二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:46:13
最後のシーン、おじいちゃん化した貞宗でもまだ時行をぶった切れる力量あるんだろうに、ほとんど弟子を見るような顔をして···
- 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:46:28
時行に説教されてなんか元気になるんやろ知らんけど
- 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:46:45
疲れ切ってる貞宗さん、次回で若との話で納得いったら、
土岐の援軍来たらお前ら全滅確実だからこの辺で退いとけ、とか暗に言い含める展開とか? - 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:48:37
飛騨から援軍が来てるみたいだけど、京極が飛騨の守護になるのまだ先だっけ?
- 52二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:53:02
そういや村上義清のご先祖いないような…と思ったがここででてくるのか
- 53二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:53:55
格落とさない発言が本当なら土岐の援軍来る前に若と話して元通りになった貞宗が無双して撤退させられるんだろ
そんで多分土岐がなんかよく分からんけどギリィする - 54二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:54:57
この戦時行負けるとは聞いてたけど…
土岐頼遠参戦!はまぁ無理だわ。
アレ相手に防衛戦なんかやってられんわ。
生きる攻城兵器だもん。 - 55二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:57:32
- 56二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 00:59:34
土岐頼遠は抑止力になりえるマジもんの凶ユニット
今の南朝にこいつを抑えられるやつはいない
せめて新田義貞が生きてたらなー - 57二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:00:03
- 58二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:01:23
結城殿の胆力とあのヤベー刀、そして顕家卿の神弓技でやっと攻略出来た鎧破壊を若達だけでは絶対無理だしな
次で決着付きそうだが、土岐が青ヶ原の戦い以降で何か変化あるならまだこの戦いを見てみたいとは思う - 59二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:01:48
- 60二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:03:06
- 61二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:04:42
武力ランキング…
- 62二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:06:15
いいぞ~もっとグッズ増えろ~
- 63二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:07:29
- 64二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:08:32
お触り禁止
- 65二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:08:40
- 66二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:09:43
- 67二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:09:57
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:10:06
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:12:02
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:13:09
土岐が戦場で暴れれば暴れるほど、コイツを処罰出来た直義の株が上がりそうだな
- 71二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:13:20
市河と貞宗の解散絶対作者爆笑しながら描いてたと思う
- 72二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:13:23
- 73二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:14:51
鼻の人ただのモブにしては鼻デカすぎだろと印象に残ってたけどここで出てきたか
目と耳に比べて鼻は戦いでは役に立たなそうだなと思ってたら「時代の流れを読む嗅覚」だったのは面白かった - 74二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:15:50
貞宗と時行の関係性は初期からずっと育ててきた逃げ若独自要素だから
締めくくりに当たる来週の対話回は絶対外さないと期待して今からすごく楽しみ - 75二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:16:28
- 76二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:16:30
- 77二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:17:33
足利の後ろ盾があるとはいえこいつに指図できるモロちゃんもすげえよ
- 78二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:17:38
見えないものが見えてる人はそっとしておきな
- 79二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:17:39
土岐は禁止カードだろ
戦場でエンカしちゃいけない存在として扱われてるの笑う - 80二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:17:53
- 81二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:18:13
- 82二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:20:24
南朝スター武将の前日譚は難しいと思う
せっかく時行の仇ってことを読者に意識させないように描いてるのに - 83二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:22:14
頼継の隣にいた蛇みたいな目をした人、ネームド感ある
- 84二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:22:22
土岐は倒される寸前に「顔覚えたぞ」とか呪いの言葉吐いてたから逃若党めちゃくちゃビビるよね
- 85二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:27:49
改めて見ると信濃の隣国めっちゃ多いな
敵の援軍も種切れって言ってるけど、今川とか吉良とかが来ても良いような - 86二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:30:27
コイツだけ無双アクション世界やってんのおかしい
- 87二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:32:07
ちゃんと伏線あるのと、複雑怪奇な南北朝時代でNTR展開なんて他の奴でも出来そうな所を初期メンの市河でやってくるのが流石だわ
- 88二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:37:46
それは前話でやったやんけ
- 89二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:38:54
デカマラNTRおじさん?(難聴)
- 90二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:40:37
- 91二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:40:45
- 92二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:40:55
- 93二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:42:39
目玉オヤジ「市河×貞宗は認めん。市河は受け」ってことか
- 94二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:45:02
それこそ罪悪感があるから逆に「嘘ではない」事にしたのかも
- 95二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:46:38
- 96二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:47:38
市河助房は貞宗を補佐するが、郎党でなく独立勢力
まんま本編の解説図で初期も初期の中山庄で瘴肝と戦う導入のときに明示されてるから必然の展開かもしれない - 97二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:47:51
- 98二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:48:04
- 99二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:48:34
舌は亜也子回の嘘つきだろ
- 100二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:49:50
- 101二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:50:10
- 102二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:50:52
- 103二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:51:28
時行逃げるのはいいけど諏訪領地内に隠れる感じ?
でもそれだと絶対追討来るからもっと遠くに逃げないとアカンか - 104二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:53:26
もういっそ若は蝦夷まで逃げたらいいんじゃね
海鮮も熊もいっぱいあるよ - 105二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:58:23
市河一族の文書に対しての村上がサインしてるってのなら、それこそ1335年9月の
なんなら1335年7月に貞宗がサインした助房の到着状の内容は「蜂起した諏訪方の保科と四宮を迎え撃ち、俺も弟も怪我するくらい戦いました。村上の人たちも来てます」だからね
- 106二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 01:59:52
史実は参戦したのか?土岐頼遠?
- 107二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:01:58
弧次郎の父とシイナさんの前の主人の仇はこの戦で出てくると思ってるんだが
- 108二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:03:58
頼継はまだ元服してないみたいだけど、時行が頼継の烏帽子親になる展開はあるのかな
- 109二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:04:55
- 110二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:06:56
これは戦国でもそうで吉田郡山城攻めの尼子・第一次月山富田城の大内は城を落としきれず惨敗して勢力図が大きく変わったね
- 111二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:08:51
- 112二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:11:00
伊達家のある奥州まで逃げるか
- 113二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:18:38
叔父上(泰家)が一時奥州まで逃げてたらしいので蝦夷地はともかく奥州はあり得るね
- 114二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:21:33
この分だと土岐の破滅も触れそうだな
- 115二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:23:02
- 116二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:24:21
- 117二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:28:20
タメ口?の時からそうだけど完全な部下ではないことずっと示唆してたもんね
- 118二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:37:11
- 119二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:37:54
- 120二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:41:03
- 121二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:47:15
そろそろ夢窓疎石のすごいとこ見せてほしい
- 122二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:52:35
退場済みの兄義日がどっちか持ってたかもしれない……
- 123二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:57:43
市河ってバックハグしながらタメ口きくキャラだし、今回のカブトムシもそのノリで、本命の本拠地の安定の為抜けますって素直に言いにくかったんだろうか
おそらく市河家の規模だと4000の兵力は領地ほぼがら空きにしないと手に入らないし、前線で戦い信濃の最北端から南信中部まで2ヶ月以上遠征してるなら農繁期に撤退は十分義理果たしてるよな
貞宗も国司のお守りサボったり誠実じゃないところはある - 124二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 02:58:44
- 125二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 03:39:46
味覚担当かな
- 126二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 03:48:49
- 127二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 03:53:34
若がちょっと出てくるのシーン、
雫ちゃんが夏ちゃんに(付いていって)的なジェスチャーしてたんだな - 128二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:05:22
夏が時行のこと呼び捨てにしてて笑った
- 129二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:24:38
参戦する前に逃げればほぼ参戦してないってことで
- 130二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:33:52
- 131二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:35:34
あんなもの目にしたら当然だが土岐頼遠嫌だなとかもやってたのねそいつの手を借りないといけないレベルは疲れたとなるのはしょうがないね
これどうやって若達負けるんだよ小笠原が覚醒するのかと思ったら土岐頼遠か - 132二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:37:28
生きてるのは史実ガードあるから誰も疑ってないよね
- 133二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:40:07
連載順高くない?なんとの時だっけ
あんまり思い出せないけど意外と魅摩の過激なやつは大丈夫だった感じ
略奪回と忠義でちゃう回よりもその回は人選びそうと思ってたんだが - 134二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 05:42:00
多分雫が人になった話のアンケが反映されてると思ってる
- 135二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:00:05
石塔弟と桃井が盛られるとか?
- 136二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:04:32
市川も帰りたくなるのも分かるわ
援軍として呼ばれて何か一転攻勢の作戦があるのかと思いきやただダラダラ攻めているだけだからね - 137二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:08:40
- 138二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:17:20
しかしこの大徳王寺城の戦い
守屋文書が本当なら史実?でも小笠原相手に10代前半の(時行が1333年5歳説でも1340年には12歳で
武将としてそろそろ分別はつく頃)時行が4か月も籠城できた戦いなんだよな - 139二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:31:55
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:34:02
- 141二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:49:46
貞宗市河の名コンビ解散フラグとか切ねえな
- 142二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:50:50
大塔合戦フラグかな?
- 143二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:52:04
光厳が頼遠を倒すんだよ
- 144二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:55:47
あの貞宗殿が市河殿と距離が出来たり老いて重くのしかかった責任に耐えられず体調を崩したりするのがだいぶ心に来てつらい
- 145二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 09:28:29
土岐はこれ戦の土俵じゃ勝てない敵なんじゃないか
顕家のセリフや史実の直義ガチギレからして政治の方に引っ張り込まれて無力化かもしれん - 146二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 09:32:24
そう考えると凄いな···ちなみに4ヶ月の籠城の後攻め手をシバけたのが吉田郡山城の戦い 籠城が長引いたとこに援軍1万はでかいっす
- 147二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 09:35:35
敵も味方も消耗して嫌戦ムードが高まったときに
満を持して参戦した土岐の計算高さやべえ
自軍の消耗を抑えつつ(弾数制限あるし)最高の成果を出せるベストタイミング - 148二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 09:51:07
- 149二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 10:59:36
- 150二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 11:06:15
- 151二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 11:46:09
- 152二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:28:15
- 153二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:28:38
実際千早城みたいな倒幕効果を望めるのだろうか?
- 154二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:32:26
頼遠来て諦めるのは何か微妙
頼遠も倒してタイムパトローラーがやってくる混沌さが見たかったわ - 155二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:36:19
タイムパトローラーは展開としては面白かったが何度もやって欲しくはないな 萎えそう
- 156二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:40:21
土岐がわざわざここで出てくるのは、若と弧次郎に顔に傷を付けられた因縁を消化するのかな?
上皇に弓を射る事件の時に逃若党が関わるかと思ったけど、そう何回も土岐でひっぱらなさそうだしさらっと流すのか - 157二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:48:34
南北朝時代混沌してるね
- 158二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:57:58
- 159二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:01:51
- 160二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:19:19
結局土岐と若達はやりあうのかやりあう前に逃げ切るのか
- 161二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:37:55
- 162二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:38:30
モデルも強いけど逃げ若は時行視点のボスだから更に強くなったな
- 163二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:39:18
このレスは削除されています
- 164二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:39:45
吹雪と直義以外は睡眠も取ってないだろと思ったが乗っ取られか
- 165二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:44:55
- 166二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 13:55:42
- 167二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 14:07:18
- 168二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 16:13:28
平気で仲間も巻き添えにするから味方にもしたくないよ土岐
- 169二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:45:27
- 170二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:14:14
次々回くらいで大徳王寺城編は終わりかな?
予想していたよりだいぶ短かったなー
この後の展開だけど常陸合戦に遊軍として参加して吹雪とのエピソードを深めるのか
それとも一気にすっとばして観応の擾乱まで行ってしまうのか - 171二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:23:40
張遼とか全盛期武田信玄みたいな名前を聞くだけで士気が下がりまくる領域の存在になってる土岐頼遠恐ろしすぎる
- 172二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:24:23
雑魚兵士フルスイングしてミサイルみたいな攻撃してきそう
- 173二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:25:56
土岐頼遠と高兄弟がここまで評価される作品が今まであったのだろうか
- 174二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:30:04
さすがに観応の擾乱には飛ばんだろう直冬が待ち構えてるし
足利サイドやらずに擾乱突入は何もわからんまま状態になりそうだ - 175二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:32:20
- 176二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:46:27
凄みがあるからな
- 177二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:47:37
- 178二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:56:01
- 179二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:03:21
- 180二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:07:48
- 181二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:21:17
- 182二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:25:55
今回の貞宗の老いの描写が辛い
これからドンドン老いるキャラが増えてくるのも悲しいだろうなあ
まあ代わりに若いキャラも増えてくるんだけどさ - 183二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 19:32:43
- 184二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:01:02
- 185二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:11:40
- 186二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:13:53
klmangaapp?
- 187二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:14:07
- 188二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 20:35:25
師直の息子の師夏はまだ13位だったはず
- 189二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:08:59
頼遠怖いから逃げますだからな
それにこのまま終わりだと章ボス不在だし
少年漫画なら奮起して頼遠とやり合ってほしい所 - 190二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:18:06
大徳王寺城の戦いと同じ1340(暦応3年)に中央では一族の諏訪円忠が頭角現して幕府から賞されてるからその縁故もあって諏訪氏安泰みたいだね
円忠は天龍寺の造営奉行にもなるし
ç»å表示 - SHIPS Image Viewerclioimg.hi.u-tokyo.ac.jp - 191二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:19:36
でも若って基本精神面での勝ち(逃げ)をえらべるのが強みだし疲弊した自軍で逃げないを選ぶのは判断ミスじゃないかな
基本負け戦なんでスッキリした勝ちは欲しいが - 192二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:30:12
- 193二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:43:05
ここで若が逃げないとテーマからずれるよな
大徳王寺が終わったら若の史実が10年くらい空白になるがどんなオリジナル展開にしてくることやら
とりあえず2年後の院か犬かは必ずやるだろうけど - 194二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:45:34
殿くらいはやりそうだが
- 195二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:53:37
空白の10年間は時行がどう動いても良いから予想出来なくて楽しみだ
- 196二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:25:06
1341(暦応4年)には塩冶判官の討伐あるけど逃げ若ではやらないかな
師直が塩冶高貞の妻に横恋慕する歌舞伎で有名なやつ - 197二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:35:58
秕さん腕刺さってない?
大丈夫なの? - 198二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:36:06
- 199二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:39:42
- 200二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 22:40:11
貞宗殿の退場辛いのぉ