【リボーン】死ぬ気の炎について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 06:57:20

    家庭教師ヒットマンREBORN!に登場する架空のエネルギー『死ぬ気の炎』について語るスレです
    大空の七属性、大地の七属性、第八属性の夜、零地点突破を語り合いましょう

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:02:00

    各属性にそれぞれ特性があるって強みいいよね……晴れ属性がチームに一人以上ほしい……

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:03:40
  • 4二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:40:11

    そういやゲームオリジナルの雪の守護者は本編にもいるんかな?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:42:29

    雪の炎って大空の調和で零地点突破の凍結を疑似再現してるんだっけか

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:53:22

    死ぬ気の到達点に達したツナが夜の炎とは違う大空の七属性を全て一纏めにした虹の炎を使うと妄想してました

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 07:56:36

    獄寺の複数の属性を組み合わせる戦法好きだったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:03:41

    属性組み合わせも嵐+他がメインだったけど他の六属性+六属性だと相性良い組み合わせなんだと思う?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:06:22

    雲と雷はかなり相性がいいと思う
    レヴィのやり方をより広範囲にできる

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:11:36

    雲って特性が増殖だからどの属性と組み合わせても相性良さそうだよね
    嵐や雨や雷と組み合わせて攻撃範囲を広げたり晴の活性で増殖を更に増やしたり霧の構築で作った幻覚を増やしたりとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:14:26

    ヴァリアーの雲担当はモスカだったけど10年後には雲ポジは空席っぽかったよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:15:43

    霧の幻覚は広範囲にできるのは術師の力量っぽさがある

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:33:07

    出たのが遅かったから仕方ないけど大地の7属性もう少し活躍して欲しかったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:37:06

    だいたいどの属性も強いけどシンプルに戦闘で役立つのはって言われると嵐と雷属性っぽそう。火力ではまずこの2つのどっちかなら間違いないだろうし……
    逆にめっちゃテクニカルな霧はすっごいセンス問われそうだけど。

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:41:00

    そして忘れられるゲーム限定の氷属性

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 08:50:19

    >>15

    氷ってか雪属性は>>5で言われてる通りパチモンだったですから

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 09:29:09

    雪ってメジャーな天候だと思うんだけど属性に入らなかったんだな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 09:46:19

    零地点突破初代が炎を凍らせる冷気だからね

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 10:37:57

    雨の炎好き
    水属性だけど火属性って珍しい設定よね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 10:58:11

    雨+霧も術士同士でも有利になりそうで凶悪そうな気がするんだけど、純粋に幻術鍛えた方がいいのかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 11:02:21

    大空の調和がなんか分かりづらいよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 11:20:47

    ガキぼく(大空と晴れって何が違うんや……?)

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 11:49:09

    大空はともかく
    晴れ





    で雪が最初から無いのって何故なんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:06:47

    雪は冬にしか見れないからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:09:18

    かなり昔に10年後のヴァリアー所属の獄寺みたいな複数に炎を組み合わせて戦うオリ雲の守護者ss読んだわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:15:39

    なんかラストファンタジーみたいな設定のわりにはうまいこと扱ってたと思う
    読んでればすんなり頭に入るし

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:18:36

    死ぬ気の零地点突破は大空以外の属性でも使えるの?

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 12:25:08

    大空は調和で石化もできるのが意味わからんよな
    あれ原理的にいえば周りが海水なら海水と調和ってのもできるし
    構築の霧の領域にも入ってるように思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 14:53:45

    憤怒の炎という属性は大空なのに匣兵器に嵐の要素を付加する謎性能

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 15:07:00

    ツナの死ぬ気の到達点は朝の炎とかなんだろうか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 15:20:22

    >>29

    本質的には嵐の炎なのかね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 15:33:02

    大空の炎に嵐の波動がミックスされたのが憤怒の炎という考察があった

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 15:44:31

    >>5

    確か氷で作られた大空属性のリングに炎を灯して、大空の調和で凍らせる感じだったはず

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:13:14

    >>27

    寧ろ、大空だから出来る感じ

    今思うと特性の調和を使っている

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:25:50

    大空の特徴の調和って石化させたりブラックホールを鎮めたりしていまいちよく分からないんだけど、分かりやすく言うとどういう能力なん?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:28:30

    周囲の物と調和させて石やコンクリにしたりブラックホールを周囲と調和させて超重力を軽減させたりと解釈次第で何でも有り

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:29:47

    >>35

    同調と思えばいい

    何かと同じ性質にしたりするのが基本的能力

    例えば石化はそこら辺の石やコンクリートと調和させた結果

    状態変化したものも調和の力を使えば正常な状態にできる


    憤怒の炎も大空の調和で大空+嵐の炎が合わさった結果だろう

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:31:25

    ざっくりいえば対象を周りの物と同化させる能力と考えれば大空は分かりやすいかも

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:32:54

    雪の炎も大空の調和で零地点突破の氷で作ったリングと同調させてるのが種明かしだったし

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:33:07

    個人的には増殖をどう使うか悩む
    創作を書いていると雲属性の特性と合う生物って何か悩む
    雲ゴリラってあり?

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:37:18

    >>40

    バリネズミみたいに体積を大きくしたり分裂したりと自由度ありそうだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:38:11

    >>40

    相手の炎を吸収しつつ増え続けるグンタイアリとか虫類

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:40:17

    SISTEMA C.A.I.とかいう厨二御用達ウェポン

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:43:36

    夜の炎の特性って何だろうね?
    当時は空間同士を繋げる「接合」とか考えていたけど、炎の名前から考えるとしたら「浸食」か?

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:45:39

    レガシー見たいなら自由度高いゲームだったらどういう組み合わせや能力が流行るのか気になる

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:47:05

    夜の炎ってワープ以外なんかあったっけ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:47:59

    >>46

    体の一部を切り離して操っていた

    切り離された部分には夜の炎があった

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:49:25

    これ以上にセンスある中二設定がこの先一生出てくる気がしないから悲しい
    それだけリボーンが学生時代の俺らに残した傷跡がでかすぎた

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:49:29

    >>29

    >>31

    天空嵐ライガーはリングから出ている大空の炎にプラスして憤怒の炎が混入しているって描写だから、たぶん嵐属性

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 17:55:50

    >>46

    他の仲間のパワーアップ?回復?は夜の炎特有だっけ?頑張れば他の属性もいけるんだっけ?

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:02:28

    好まれないし、使い手が少ないから語られないけど大地の炎も悪くなさそうに見える
    大地:重力
    氷河:凍結
    森:具現
    沼:発酵
    山:同調
    砂漠:幻覚

    不明の薫の奴は川っぽい
    川の特性は「浸食」と予想。皆はどう思う?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:07:53

    守護者の属性を表現する言い回しがかっこよかった記憶

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 18:08:45

    霧は硬度が低いって幻騎士に明言されてるけど
    霧(鋼鉄を切れる)<その他<雷(ビルを貫通できる)と考えると普通に死ぬ気の炎自体兵器として強い

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/02(月) 21:48:05

    割と他作品で組み合わせしやすい設定だよな、死ぬ気の炎

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:38:50

    大地の七属性の匣兵器とかもありえたのかな
    希少過ぎて作られなかった可能性もあるが

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 07:43:28

    零地点突破は炎を吸収してパワーアップする改と炎とは逆の冷気を扱う初代の2パターンだけど
    もしも新たな零地点突破を編み出したとしたらどんな技になると思う?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:31:21

    白蘭の白拍手は調和の力由来なのかなとは思うけど山本の怪我はどうやって治したんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:33:08

    それこそ調和の力で健康な肉体にしたんじゃない?
    不治の病に侵されてた幻騎士も治したんだし

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 08:52:47

    晴という実は万能系なのにあまり評価されないやつ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:11:53

    晴と雨は活性と鎮静で組み合わせても相性悪いだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:45:07

    本編では触れられていないけど、大空の7属性は実際の天気関係と関係するのかなかな?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 18:48:42

    >>59

    回復と身体強化だけじゃない?

    H×Hでいう強化系みたいな種類であんまり色々できる印象ないなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 19:01:41

    >>62

    ごめん書き方が悪かった。攻撃、補助、回復ができるから万能とか言っちゃった。バランスがいいと言えばよかった

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:40:27

    骸戦のツナって初めて使った死ぬ気の炎を無意識に調和の力で骸の凶々しいオーラを浄化してるんだよな
    ザンザス戦でも複数属性持ちのザンザスの炎を自分の炎に変換するとか達人レベルの高度な技術も身につけてるし
    なんか調和の力は何でも出来そうではあるけど、石化以外は「特定のキャラじゃないとできない」系が多い気がする

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:47:10

    青空の七属性全部使えばクロームの内臓問題解決出来るんじゃないか説見た時中々面白い考察だなと思った
    雨の鎮静で拒絶反応を抑えるとか

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:51:28

    >>65

    分解、硬化、増殖はどう使うか気になる

    特に分解

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 20:58:05

    分解は活性や増殖で発生した悪性細胞を鎮静と分解で消すとか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 21:09:57

    割と大空の7属性ってやばいよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:28:35

    ボンゴレに伝わる守護者の使命好きなんだけどシモンの大地属性にも使命とかあったのなら知りたかったな…

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:31:14

    火力とかその辺注目されたがちだけどもしかしたらツナの気質考えてたら浄化系統は得意なのかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/03(火) 23:33:18

    ギャグ漫画時代から出てたのにバトル漫画でも主軸になってるの凄すぎる

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 01:11:20

    >>70

    そもそも匣兵器なしで死ぬ気の炎全属性コンバートできるのがヤバイ

    少年キャラの使う技じゃないというかそんなのやっていいの老人師匠キャラくらいだろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 01:13:27

    大空属性は推進力がトップという設定
    忘れがちだが

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 06:41:25

    各属性死ぬ気の炎に共通する概念として硬度と推進力があるけど他にもあったっけ?
    遮断力ってのもあったけどあれは雲特有みたいな感じだった

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 08:42:01

    >>64

    大空は数が少ないから研究とかされていないのもあると思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:01:56

    推進力がトップクラスといっても炎を推進力にするキャラってそんなに居なかったような

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:18:53

    あまり語られないけど、匣兵器も面白い発想だよね
    連載当時はポケモンバトルとか馬鹿にされていたけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:25:39

    >>74

    純度とかもなかったっけ?

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:29:36

    属性複数持ちって獄寺、雲雀、ザンザスくらいしか出てこんかったな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:35:38

    2次創作作るのに参考にしたいけど、炎の強さと純度ってどういうものだろう
    炎の強さは覚悟によって増幅するとして純度は元々その人が持っている炎の質かね?

    違いとかよくわからないから少し困ってる

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:37:24

    リングと本人の体内の波動や精神の強さじゃなかったかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:38:06

    純度は特性をより強く引き出すとかじゃない?

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:41:01

    炎の強さ=体内の波動をリングを介して本人の覚悟の強さで引き出されたもの
    純度=本人の炎の質。高いほど炎の特性が引き出される

    こんな感じ?他の人のレスを参考に考えたら

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:41:54

    裏球針態の解説で炎だからそらそうだけど死ぬ気の炎は酸素を消費するのは少しびっくりした

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:44:29

    水中や宇宙空間だと死ぬ気の炎は消えるんだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:45:15

    >>84

    描写的に普通の炎みたいに燃やすのは大空だけっぽいけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 19:47:55

    増殖と構築の違いがわからない
    構築あれば増殖出来そうだが

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 20:39:37

    >>79

    複数持ちだとお得感あるけどじゃあ1属性だけのキャラと比べて優れてるかっていうとよく分からないんだよな

    純度高いと言われるのは後者のイメージがある

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 22:42:53

    一般マフィアがあたりだと思うのが雷嵐雨のイメージ
    大空はレア過ぎてあんまり意識されない

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/04(水) 23:13:23

    低ランクリングってどこから出て来たもんなんだろ?
    形状ほとんど一緒だしどっかで量産してるのかな?

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 07:47:10

    そもそもオーラに近いものらしいけどなんだろうな炎って

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 08:00:35

    >>87

    1を増やすのと0から作るとかじゃね

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 14:59:20

    >>14

    術師は必ず霧の炎が出るのか気になる

    (話の都合感あるが)10年後雲雀さんが微弱だけど霧出せるから霧の炎出せても術師とは限らないんだよね

    >>57

    普通に医療が進んだ並行世界の技術で治したと思っていた

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:38:16

    >>62

    むしろ念能力の強化系に倣うなら、身体強化に留まらず「モノの働きや力を高める」のが本質だからサポーターとしても相当な万能手なんだけどな

    同じく「活性」も無機物にも適用されるとしたら、対象によっては硬化や分解よりも凶悪な火力ブーストにもなり得る

    使い手に徒手空拳が多いし匣兵器もアニマル寄りだから実感しにくいけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 16:58:08

    霧が硬度高いのは変幻自在のイメージからしてまぁ分からんでもない
    実態を掴ませず流動的に様々な形へと転ずるには、物質として強固であることと食い合わせが悪い
    (有幻覚なるものもあるけど)
    同じ理屈で大地の砂漠属性も硬度は低そう。あれの性質も蜃気楼から来てるだろうし

    大空の推進力は、ぶっちゃけリング争奪戦での空中戦からそのまま引き摺られた設定じゃないかという気もする
    ツナの戦闘スタイルと相性よすぎる上に「調和」の性質だけじゃ単体ではどうしたって接近し直接触れないことには攻撃に転用しづらい
    防御や浄化(受毒や無力化)にはかなり有用なんだが
    「推進力が随一」設定のおかげで山場や決着以外でもバトルシーンの決めゴマが作りやすくなってる

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:05:56

    推進力=放出力になるからXバーナーの破壊力も頷ける

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:11:03

    嵐属性はなんで風を使えるみたいな能力ないんだろう
    雷や雨は名の通りの特性持っているのに
    そのおかげで攻撃しか取り柄がなくって拡張性がないんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 17:33:08

    霧の炎を使うやつ大体強いよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:05:29

    マジで霧は術士じゃないと威力が落ちるイメージ
    作中での使い手も術士ばっかりだったし

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:12:07

    構築って特性がもろに術師の為の特性だし
    他の属性で術師向けとしたら雨の鎮静で幻覚にかける相手の五感を鈍らせて幻覚とリアルの判断力を下げるとかかな

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:16:07

    あれ?霧って硬度高いんだっけ?
    幻騎士が低い的な事言ってなかったっけ?
    なんか一旦集中したらそれでも強力みたいな説明してたような

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:23:56

    >>101

    集中すれば鉄は切れるっていう感じ

    ただ、霧の炎をそのまめぶつけることは少ないからあんまり意味はないけれど

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:32:17

    硬度が全属性の中で一番低いから一点集中しないと鋼鉄は斬れないって幻騎士言ってたじゃん

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:34:04

    硬度が大空七属性で一番高いのが雷、一番低いのは霧なのは公式設定ですよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:36:20

    >>104

    なんとなく雷≧嵐≧雨>>雲=晴>霧の硬度っていうかぶつけ合いの強さのイメージ

    大空は貴重なこともあり除外

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/05(木) 19:50:14

    嵐属性の分解ってリングや匣兵器自体が分解されてないという点から炎で分解出来ない成分・物質がすでに判明しているともとれるから、何となく戦闘での対策が容易そうな気がする

    でもそういう対嵐の炎物質が希少性の高いものだったら技術的には可能でも防御方面ではなくリングや匣兵器製作に回っちゃうか

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 06:48:41

    嵐の匣兵器で他属性の匣兵器破壊描写あった筈だから純度高いなら分解されんじゃね?

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 07:51:49

    雨の沈静がなんかやばい。嵐と霧に作中で有利取ってるし他の炎にもやろうと思えばデバフかけまくれそう……

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 14:09:13

    もし連載が続いてたら最終的にはエルドラみたく死ぬ気の炎が動力源の巨大ロボットに乗って戦うとかになってたんかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:35:28

    >>109

    ツナの到達点がリング含めた道具とか要らねぇ!素手でぶん殴る!だから少なくともツナは使わないと思う

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:36:23

    でもツナの将来の夢は巨大ロボットだったし

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:38:24

    雲属性は雲雀とスカルが色々と無法してるから勘違いしがちだけど基本的には単純戦闘より搦手や味方の強化がメインなんよね
    桔梗も修羅含めて物量攻めだし

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:40:32

    グローブといえばツナは死ぬ気の到達点になるまで攻撃も空飛ぶのもグローブ使ってたけど
    ミルフィオーレファミリーや10年後笹川了平が使ってたフレイムシューズも履けばもっと戦いやすかったんでは

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:42:49

    >>113

    ツナは結構蹴り技多用してるのですぐ壊れちゃうかと

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:46:30

    蹴り技多様するなら尚更市販の靴より一応死ぬ気の炎使用前提武器のシューズ履くべきでは?

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:48:53

    2次創作だと膝から炎が出るやつ使っていたりするやつもあったな

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:52:10

    両手の炎で空を飛ぶケレン味優先したんだろうけど空中戦多いなら武器と移動手段をグローブだけに集約するのは合理的ではない

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 16:59:11

    なんかノベライズであの靴って結構使うの難しくて山本も上手く使えなかったって話があったような
    ツナと山本は別に移動手段あったからいいかってなってたけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:20:23

    そりゃ出力の差でしょ
    あの時点では強化後グローブじゃなきゃ剛と柔の炎は使えないし
    シューズを履いても出力差で飛行速度は了平とかと大差なくなる

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:33:25

    >>89

    マフィアだったら雨便利だよなと思う

    鎮静で昏睡させて暗殺や誘拐とか簡単にできそうだし

    山本が暗殺者向きって雨属性なのも結構でかいんじゃないか

    晴の活性でもなければメタ張れなくてガー不なら面白そう

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/06(金) 22:36:44

    シューズは柔の炎専用にしてホバリングや姿勢制御の補助やキックの補強に使用するでも駄目なのか

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 07:28:16

    ザンザスも空飛ぶのに銃使うから漫画として個性を優先したんだろうね

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:48:33

    飛べなさそうな奴はツナ側にそこそこいるよね
    問題ないやつが多いけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 08:51:12

    獄寺ってホバー移動はできたけど空飛べたっけ?

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 09:04:04

    >>80

    グローブで純度が変動する関係的に本人の質というより、道具や本人の炎を扱う技術で左右されそう

    ブルーベルとかも純度100の雨の炎を使えるけど、普段は普通に混じりっけがありそうな炎を扱ってるし

    どっちかっていうと、炎の強さの方が当人の資質で限界が決まってそう

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 15:21:52

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:51:58

    未来編でチョイスに向かう制限時間ギリギリの所で山本と雲雀が飛び出してくるやつあったじゃん?

    あれも確か炎のエフェクトあったから(記憶違いかもしれない)炎で飛んでるといっていいと思うんだけどその後変則四刀で飛べるのが判明してる山本はいいとして雲雀はどうしてたんだろう
    武器はトンファーと手錠だけだし獄寺のホバーや了平のシューズみたいな道具は無いからリングから放出される炎だけで飛んでいたのか?

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 17:58:29

    >>127

    雲雀に関してはこの言葉で片付くから……

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/07(土) 23:19:47

    死ぬ気の炎って炎の性質持っているのはどれだけあるんだろう?大空は確実だとしても晴、雨、雷は炎の燃やす性質持っていないよね

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 08:08:23

    嵐属性と相性が良さそうな生物ってなんだろう?

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 12:38:12

    >>129

    実は大空もツナやザンザスみたいに自力で出してる奴らだけだったりする

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 16:24:06

    言われてみると炎の熱効果利用してるのツナくらいか

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 19:56:23

    >>130

    炎自体は攻撃に特化してるからなぁ

    動きが速い鳥とかがいいのか、体が大きく纏える炎の範囲が大きいクマとかがいいか

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/08(日) 20:02:00

    ファンからお便りで送られた独断と偏見による波動別性格診断
    (なお、投稿者も言っているが血液型と同じく根拠は全くない)
    これってファン的にどうかね?ヒソカの念能力診断くらいはあると思う?

    大空:求心力があり、常に周りに人がいる。そのため期待や敵意も集めるが周囲も貴方にハラハラドキドキ!!
    嵐:自分の興味のあることにしか動かない自己中心的思考。周りに呆れられるが気にしないポジティヴ。人生楽しそうな人が多い
    雨:ムードメイカーが多いこのタイプ、人から自然と信頼されるが天然、マイペースが多いため呆然とされることも
    雷:仕事をきちんとする誠実な人柄の持主。けど、調子に乗ってしまうのがタマにキズ。逆境も乗り越えていくでしょう
    晴:頼りになるお兄さん、お姉さんタイプが多い。気配り上手で自分のやるべきことをしっている。割とノリがいい
    雲:人を動かすリーダータイプ。いつのまにか周りが貴方に従います。魅力溢れるが独特的思考、感覚、言動が目立つ
    霧:良くも悪くも純粋一途なため他人から見れば、裏切りも裏切りと考えない。神秘的、謎多き人のイメージがあるが自分を理解してもらう努力が皆無なだけ

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 05:17:54

    零地点突破初代と死ぬ気の炎がぶつかったら炎の強さ関係無く凍結させられるんだっけ?

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 06:45:03

    >>135

    未来編で圧倒的な力があったツナvs白龍で白龍を凍結できたから多分そう

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 06:59:13

    零地点冷気と死ぬ気の炎なら冷気に軍配が上がる
    凍結後の氷は死ぬ気の炎で融かすことが可能

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:07:29

    雲は初手かつ属性最強格が例外枠なだけで本来はサポート型と言う

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:09:14

    匣兵器をもっと見てみたかった気持ちがある

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:11:06

    実は黒曜中編以降常にツナより弱いのは気付かれにくい雲雀さん(10年後は除く)

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 17:56:50

    十年後は死ぬ気の炎の研究は進んでたけど零地点の冷気の研究は殆どしてなそうだったな
    まあリングが有れば炎が出せるのとは違い九代目とツナしかゼロ地点突破初代使えないから仕方ないけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:37:46

    >>50

    復讐者は生命エネルギーを夜の炎で賄ってるから自力で夜の炎を出せるバミューダ以外は自前で体力の消耗を補填できない。夜の炎での回復は回復というより給油。

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:44:39

    零地点突破・改って大地の炎や夜の炎も吸収できるの?

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 18:51:26

    死ぬ気の炎の武器妄想とか楽しいよね
    「この生物とこの炎を組み合わせて〜」みたいのも捗る

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 19:35:03

    雲の炎とカビは相性のいい匣兵器になるかも

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/09(月) 22:53:59

    >>145

    晴の炎はコケと組み上げていてメローネ基地を動かしたんだっけ?

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:55:00

    活性と増殖って効果が被ってね?

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 06:57:18

    >>147

    雲雀が増殖で手錠複製してたけど活性には無理だろ

    今度は逆に「それ構築じゃないの?」問題が発生するけど

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 07:17:03

    活性は力そのものの増幅
    増殖は手元にある物質の増幅
    構築は手元にない物質の生成

    って感じかなあ?
    作者がそこまで考えてない可能性の方が高いとは思うけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 14:52:25

    プロセスが違う感じやね
    晴→対象の性質を活性、促進させる
    雲→対象を増殖、増強させる
    霧→炎で物体を構築、再現する

    不死身でも
    デイジーはトカゲの再生力を超活性化させる事で常に損傷より上の再生力を得てる不死身
    スカルは肉体を欠損した瞬間に超増殖で欠損補填し続ける不死身

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:10:42

    霧の構築って炎が途絶えたら消えるって認識でええん?

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:12:33

    >>151

    そう。代理戦争編で幻術が実物で残っているのに驚かれていたしな

    一時的に物を作る程度しかない。クロームが幻術をリアルにするのに補助していたことを考えたら幻術の延長であると考えられる

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:14:05

    再生医療には晴と雲どっちの炎が使えそうだろう

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 18:15:53

    >>153

    作中の描写では晴っぽい

    活性で再生能力を活性させて元通りにする

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 19:02:14

    >>153

    ぶっちゃけ雲での治療はスカルしかまともに出来てないから現実的じゃない

    それにしたって自分限定だし

    アイリスの見るに他者の強化はリスクがかなりある

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 20:16:36

    改造死ぬ気弾っていうのが継承編序盤で使ってきた殺し屋がいたけど、誰かが未来編後に流行らせた感じっぽいんだよね
    割と体に宿すなら雲と晴が良いだろうが

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 21:07:52

    >>156

    肉体活性と筋力増強だから雑に強くなれはする

    晴れの方は本人の強さありきではあるけど

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 21:38:13

    結局デイモンが大空と重力以外の複数の属性を使えたのは本人の禁術?それとも夜の炎の属性効果だっけ?

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/10(火) 22:09:44

    >>158

    詳細は不明だけど少なくとも生来の物ではない

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 06:34:36

    大地の炎とか折角遂になるんだから掘り下げて欲しかった感

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:24:56

    大地の七属性は突然変異らしいから対と言う訳では……

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:27:30

    復讐者達もチェッカーフェイスも大地の炎はほーん、で?くらいの扱いだったので

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:38:37

    シモンファミリーは未来の世界だと壊滅して大地の炎も途絶えちゃったのかな

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 08:42:32

    7*3からも外れた大地の七属性くんかわいそう

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 10:05:25

    >>161

    大地の七属性が大空の七属性の特性の一部分が強化された様な性質なのってそう言う理由だったのね

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:46:26

    割と天候から特性が取られているのが上手いと思う
    地味に二次創作のクロスだと使いやすいためかクロス先も使って戦う系がある
    リボーンクロスがしやすい理由の1つだと思う

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:51:16

    雷の炎は切れ味鋭いとか特製が硬化だったのに雷の炎使い剣士キャラ出なかったな

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:53:48

    クロス物だとクロス先の特殊な力(気や魔力)を零地点突破・改で吸収する展開がたまにあるけど解釈違いと感じる人いる?

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 18:56:50

    >>168

    「吸収してみたけど本来のものも違うから何かしらの副作用が出ます」はあり

    まあ、零地点突破・改は大空の力の調和を使って死ぬ気の炎を自分の力に変えているだろうから他作品の力も一応、吸い取れは出来るだろうが

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:14:03

    こうしてみてるともっと属性で能力バトルに振った展開も見たかったなあ
    集団戦が基本で代理戦は限定解除のがギミックとして優秀だったし

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 19:20:36

    真面目に大空+嵐で憤怒の炎なら残りの5属性に大空の炎を混ぜたやつの名称を妄想したい

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/11(水) 23:51:33

    >>171

    調和と霧で幻覚の完全な実体化とか二次創作書いてたら原作に有幻覚出て来て削除した懐かしい思い出

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 01:03:29

    >>171

    ただの憶測だが大空+晴れが浄化の炎なんじゃないかと思ってる

    リボーンが晴れのアルコだしツナについたのはそっちの素養もあったんじゃないかって

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 04:02:44

    >>173

    雨のコロネロが了平に技伝授してる時点でその辺りはあまり関係無いぞ

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 06:11:45

    雲の炎を纏った大空とか一発の数が多くなりそう

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:18:14

    ツナって大空の波動しか流れてないと思う?
    まし他の波動も流れてるならなんだろうか

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 17:28:45

    >>176

    ツナは純度の高い大空って何度か言及されてるから大空だけだと

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 18:19:23

    雲雀は破格の雲の波動が流れてるけど霧の波動も流れてんだよな

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/12(木) 21:42:28

    >>176

    バミューダ戦後のツナは大空と名称不明の二種類の波動持ちになってるっぽい

    死ぬ気の極地点で生み出してバミューダ相手に使ってたのが名称不明の方

    もしかしたら大空が喪失してる可能性もあるけど

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 06:57:10

    天空は、晴・雷・嵐・雨・霧・雲すべてに染まりつつすべてを飲み込み包容するって説明されてたから
    大空の炎使うキャラは全属性の波動持ってるか波動が純粋大空のみ二極化してるんじゃない?

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:57:14

    ツナは純度の高い大空って言及されてるから純粋大空なんじゃない?
    白蘭は並行世界で雷の波動なのが居たから複数波動持ちかもしれん

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:26:58

    純度が高い=波動が1つだけってことなん?
    その理屈だと獄寺の嵐の炎って純度相当低くならね?

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 22:17:47

    メインキャラでそれ以外の属性のことは一切触れられてないならそれだけだろうし、ツナは純粋な大空属性じゃないかな
    メタ視点で身も蓋もないこと言うなら大空属性ってツナ用に考えられたもんだろうし…

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 22:59:32

    いわゆる魔力、MPの類だけど
    それ自体に属性ごとに特有の性質があってバトルに活かすって珍しいよね

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:22:49

    >>182

    小説でも嵐のみだと他に劣るかもって言及されてた

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 05:10:06

    >>185

    そうなん?じゃあ低級リングが壊れるくらい強力な雲の波動に更に霧の波動も持ってる雲雀って・・

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 10:21:21

    小説ってどこの情報?公式小説で見た覚えがないけど

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 17:23:54

    公式小説隠し弾に波動がどうのこうのあったっけ?

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 18:15:06

    >>185

    どの小説か詳細希望

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 23:04:47

    もしかして二次創作の設定で語ってる?

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 05:42:44

    >>185

    ソースの小説が何巻かも言えないってことは脳内設定っぽいね

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:03:36

    いくつのはどう持っていても純度とかかわらなさそうだけどね

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 10:46:21

    というより作中で死ぬ気の炎の大きさと純度の高さはその人間の覚悟と明言されてるけど
    純度が高い=体内を流れる波動は一つとは誰も言ってないんだよね
    主流属性の他に微弱だけど違う波動も複数流れている奴もいるとはγも獄寺と再戦した時に言ってたくらいで

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:03:01

    匣の性能を完全に引き出すには炎の大きさより純度の高さだったっけか

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 06:37:54

    ザンザスの憤怒の炎は大空の炎として見るなら純度低いけど破壊力は大空や嵐単体の高純度の炎より上っぽいよな

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:05:40

    結局のところ純度とはなんぞや

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:10:24

    とあるリボーンのクロス小説ではこういう解釈されていた。あくまで二次創作なので参考までに
    純度=炎の強さという解釈

    『死ぬ気の炎は覚悟が強ければ強い程、純度が増していく。つまり純度が増す程、死ぬ気の炎は強くなる。故に死ぬ気の炎は覚悟の炎と呼ばれる』

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:05:52

    大空の波動を持つのは限られてるけど複数の波動を持つのは珍しくないなら
    大空単体の波動持ちと他6種の波動持ちだとどっちがより貴重なんじゃろ

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:13:41

    色々と語れて良かったわ。スレ主ありがとう

  • 200124/12/17(火) 17:42:24

    学生時代思い入れのあった懐かし漫画のスレでしたが無事完走しました
    まだまだ語り足りない人もいるかもしれませんがこれにて終わりです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています